- 締切済み
和訳お願いします
The philosophy of the American educational system is that a democracy depends on a fully informed electorate, and that therefore each citizen should receive the best education that it is possible for him to receive. 「アメリカの教育制度の哲学は、民主主義は十分に知識がある有権者によるものであり、それゆえに、各市民が受けることが可能な限り最も良い教育を受けるべきということである」としました。 加えて質問なのですが、この文に登場するthatの役割についても教えて下さい。私は、一番最初と二番目に出てくるthatは接続詞(名詞節を導くthat)で、3番目に出てくるthatは関係副詞だと思って訳したのですが、この考え方で合っているでしょうか?教えて下さい
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ton-san
- ベストアンサー率38% (23/59)
1,2番目のthatは接続詞でOKです。 3番目は,関係副詞thatは,whenまたはwhereまたは<前置詞+which>の置き換え可能なthatです。 よって,このthatは関係代名詞と考えられ,the best educationが先行詞なので,it is possible for him to recieve the best educationとなり,関係副詞ではないと思われます。
- sukinyan
- ベストアンサー率38% (119/313)
以下は、英国人ならこう答えます、という例としてお読みくだ さい。不明な点がありましたら、補足質問をお願い致します。 「アメリカの教育システムにおける哲学は、民主主義とは充分に情報を与えられた選挙民に依存するものであり、それゆえ個々の市民が最善の教育を受けるべきとするものである」 としてみました。 that に関しましては、英国人ですので文法用語が理解できず、お役に立てません。ごめんなさい。
お礼
役に立てないなんて、そんなことありません。どうもありがとうございました。
- transaction
- ベストアンサー率65% (75/114)
和訳は、どこまで逐語訳をしたいかによると思いますが、それでよいと思います。逐語訳なら「アメリカの教育制度の哲学は、民主主義が充分に教養のある有権者に依存するということ、そしてそれゆえ、各市民は当人が受けうる最良の教育を受けるべきであるということである」となります。 1番目、2番目は名詞節を導く接続詞thatで、3番目は関係代名詞のthatです。先行詞educationは、that節のなかのreceiveの目的語になっています。
お礼
確かに最後の文は、receiveの目的語が抜け落ちていますね。気が付きませんでした。どうもありがとうございました
お礼
基本的なことに気が付きませんでした。教えて下さってありがとうございました