• 締切済み

関節技

寝てかける関節技でわなくて立ったままかけられる関節技のやり方を教えてください・暇なときに回答をください。 

みんなの回答

  • wefunk
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.10

立ちのまま極まるものだと、実用レベルになると手首固めぐらいかな? ブラジリアン柔術を6年ほどやっていますが、立ちのままで極まる関節技は非常に少ないです。 試合で立ちのまま何かが極まって一本はほとんど見ないです。 跳び十字みたいなのもありますが立ちのままではないし失敗すると下になります。

回答No.9

立ちからの関節技というと、大きく分けて2種類あります。 一つは、相手に飛びついて、相手が倒れたときには関節技の半分以上が完成しているという感じの技です。跳び関節技と言われるものです。 総合の青木選手が得意とする技です。彼は、跳関十段と言われていますし、彼のDVDを見るといろいろあるでしょう。 飛びつき十字固め、飛びつき三角絞め、カニバサミ、ビクトル投げ… ただし、これらは、すべて、最終的には両者どちらも立っていると言う感じではありません。あくまで、立った状態から仕掛ける、と言う物です。 二つめが、いわゆる立ち関節という技です。古流柔術などに多いですが、実際に真剣勝負で使えるかは疑問が残ります。 一つには、相手が立っていると、相手が動きやすいからです。二つには自分が立っていると、うまく体重を使ったり、全身の力で決めたりできず、腕だけで決めることが多くなるからです。 ただ、酔っぱらい制圧や、宴会芸にはもってこいです。相手が絡んできただけの時にもかけることができます。 具体的な技としては、合気道の一教から四教、小手返し、四方投げ、肘極めくらいでしょうか。 養神館のDVDに載っていると思います。

  • tomonn
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

大東流には立ち固め捕りとゆう技がありたったまま人を制します。熟練したら多人数も制すことができます。大東流は西郷派以外オススメします。

参考URL:
http://www16.ocn.ne.jp/~budou/daito-ryu/
回答No.7

柔道の腕返しは捨て身ですが関節技です。やり方は色々あります。サンボでは袖返しというみたいです。かなり説明しづらいのでしたのページ見てください。

参考URL:
http://koctagon.hp.infoseek.co.jp/yokohama06.htm
  • decadence
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

立ってかける関節技は、立ち関節技といいます。主に古流柔術や合気道系武道で主流として使われる技術です。 立ち関節技専門の格闘技、武道団体として合気道S.A.という団体があります。この団体は数少ない合気道技、立ち関節技を試合化した団体です。 『勝つ合気道』という本と『合気革命』『合気革命・改』というビデオが発売されています。 参考にされてみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://aikido-sa.com/
回答No.5

プロレスも立ち関節の宝庫だと思います。 代表的なものを上げると・・・ ・卍固め ・コブラツイスト ・アルゼンチンバックブリーカー などがあります。 また、柔道においても、 脇固めや飛びつき腕十字などがあります。 ただ、これらはある程度の経験や練習・体力が必要です。 そこで簡単にできる腕関節のとりかたを1つ。 1.相手と向かい合って立ちます。 2.相手に右腕で自分の左肩をつかませます。 3.左てを相手のひじに当て体を右に開きながら左手を腕相撲をするときのようにたおします。 これで決まると思いますが、くれぐれも力加減を誤らぬように気をつけてください。肘関節は意外と壊れやすいです。

  • wa-chan
  • ベストアンサー率27% (27/98)
回答No.4

う~ん・・・コブラツイストとかでしょうか?私はプロレス好きなんで技いっぱい知ってますけど、文章でお伝えするのは非常に難しいです。やはりそーゆーサイトを見る、本を見る、最終的には道場へ行く!などしか仕方がないのでは?

  • -mizuki-
  • ベストアンサー率38% (212/555)
回答No.3

柔道の立場から言わせていただきます。 柔道でも、「飛び関節」というのが存在します。 柔道の場合、決めることが出来る関節は肘のみですので、 (それ以外の関節を決めた場合は反則となります) 立っている状態から、腕ひしぎ(十字、逆十字)に行くものです。 はっきり言って、奇襲技ですね。 読まれていると自分だけが落ちていくということになりますが。 なかなか教えるのは難しいです。 本などに載っていることがあるので参考にする方がいいと思います。 ちなみに、相手がどちらかの手でこちらの襟を取っているような場合(腕をつきだしている状態)のみかけることが出来ます。

reo3gou
質問者

お礼

ありがとうございます。本などを見て参考にしてやってみたいとおもいます。

  • GINO
  • ベストアンサー率36% (18/50)
回答No.2

No1の方の回答のように、合気道には寝技はありませんが、関節技は豊富です。 というよりもほとんどが関節技です。 投げ技のほとんども、実は関節を極めていて、自分から飛ばないと関節を痛めるからです。 基本として「一教」、「二教」…とあります。 これらはサンボとか柔道にもあります。 あと柔道にも立ち関節があります。肘を極める技だったと思いますが。柔道はやったことがないので名前はわかりません。 以上です。

reo3gou
質問者

お礼

合気道が関節技が豊富だと言う事は知りませんでした。ありがとうございました。

noname#241470
noname#241470
回答No.1

 お望みのものとは毛色が違うかもしれませんが、合気道は逆関節を取る技の宝庫です。中でも下記のページから「肘技」で飛んだ先の最下段にある「脇固め」は、柔道でも時々見られる技ですね。プロレス(総合格闘技)では、寝技になっていますが・・・ 「昭道館合気道本部道場 合気乱取法基本の形」 http://homepage2.nifty.com/shodokan/history/kyogi/kihon/kihon.html  なお、人に掛けるときは充分に注意して下さい。一つ間違うと、とても痛いです。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/shodokan/history/kyogi/kihon/kihon.html
reo3gou
質問者

お礼

人に掛ける際にわ十分気をつけます。ありがとうございました。

関連するQ&A