一級建築士で設計事務所とデザイン事務所を経営しています。
<家の間取を見たり書いたりするのが趣味>
ということなので建築でもデザイン、計画系の仕事をお望みだと推測いたします。
<子育て中の主婦>
まとまった時間がとりにくいでしょうし、外出も自由にならないでしょうね。
個人的な意見ですが、建築士の資格とかCADを習得したりするのは
下積み?の時間を多く要します。
専門学校とか資格の予備校などに通って、さあ資格が取れたから仕事に付ける・・と考えるのはちょっと安易な気がします。
私がお勧めしたいのは
間取りやプランに磨きをかけてそれを短時間で手描きパースに仕上ることです。
パースはご存知かもしれませんが透視図、完成予想図といった立体的に描いた非常に説得力のある表現です。
きちんと描いたのがパースで、その前段階の荒描きをエスキースといいます。
これが描けるスタッフは稀有な存在で重宝されます。
クライアントまたは設計主任のイメージを即座に画用紙にスケッチできたら素晴らしいと思いませんか?
スケッチなんて「慣れ」と「センス」で見栄えのする絵は描けるようになります。
インテリアとか玄関廻り、断面スケッチ・・・etc
打ち合わせに欲しいものばかりです!
少しうまくなったら、着色もホルベイン絵の具とかマーカーでできたらなお威力が増します。
私はちなみに、逆さまに・・・つまり向かいあったお客さんから見ての絵をその場で描きます。
ちょっとポイントアップしますよ。。。。。
お礼
とても参考になりました!以前アパレルのデザイナーとして働いていたことがあったので絵を描くことが基本的に好きなのでそんな仕事があるなら願ったりかなったりです。あとは私の実力がどこまで通用するかですけどね(^^;いろいろと専門用語からちょっと勉強してみます。そのパースを書く通信教育などってどうですか?基本からまったくわからないので基礎だけでも学びたいのですが、意味はありますか?