• ベストアンサー

振り駒はどちらが振るのですか

歩を5枚振って先後を決めるのは知っているのですが、どちらが振るんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ungirl
  • ベストアンサー率43% (30/69)
回答No.3

棋力が分からない場合。 私は、相手が年長者であれば相手に振ってもらうよう促します。 相手が明らかに年下であれば自分が振ります。 よく分からなければ、相手にお願いしますね。 まあ、結局はどっちでもいいと思います。 それよりも、対局前後にしっかり挨拶することの方が重要なことだと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

駒を並べ終わった時に、玉将ではなく、王将を並べた方が振るのが普通です。 が、これは宴会の時の上座に似ています。 送別会の様に上座に座る人がはっきり決まっている場合ももちろんありますが、決まって無くても礼節を知っている人なら上座の譲り合いをするでしょう。 また、無頓着な人が、さっさと上座に座ってしまうこともあるでしょうが、その場合下座に座りなおすように注意するのか、そのままにしておくのかは宴会の雰囲気もしくは無頓着な人がどういう立場の人かで対応は違ってきます。 素人大会の主催者ならば、王将を並べた方の人が振り駒してくださいとアナウンスしましょう。参加者の場合ならば、相手に「振り駒お願いします」というのが無難です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.2

プロの場合、記録係が上座に座っている人に代わって 振ります。

0083n
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 素人将棋大会の時に困っています。 どちらが強いかもわかりませんし。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%AF%E3%82%8A%E9%A7%92 「記録係」あるいは「強い方」だそうです。

0083n
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 どちらが強いか分からない場合はどうですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A