• 締切済み

納得できない店長の措置

私の友人の話です。 友人はデパートの上の方の階にあるようなレストランでウエイトレスの バイトをしています。 先日、そこにそのレストランの親会社か何だかの株主が来て、 その対応を友人がしました。 後日、その株主から本社に電話があったそうで、名指しで 「○○の接客態度が悪かった」と、クレームが入ったそうです。 友人は、以前店長から「声が小さい」といわれた事が何度かあるみたいですが、それ以外はそつなくこなしているそうです。私から見ても、 その人はそつなくこなすタイプだと思っています。 店長はクレームがあった事をを聞き、対策措置として、 「株主さんから接客態度が悪いってクレームがあったらしい。 とりあえず来週からしばらくバイトは休んでくれ。」 と言い、バイトを約1ヶ月半ほど休ませたそうです。 ここで私が「おかしい」と思ったのは、 ・接客態度のどこが悪かったのかを言っていない ・休ませる必要が本当にあったのか? の2点です。 少々わかりづらい文章だと思いますが、どう思いますか? 皆様がこのような措置を受けた場合はどう感じますか?

みんなの回答

  • jun1072
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.9

jun1072再々再です。会社から帰って、やっと落ち着いたとこです。私の言いたかったことはshin50さんの理解と少し違います。確かに理不尽な扱いですが、それにとらわれるよりは、長い人生のごく一部と解釈し、ドンマイ精神で行こうということです。(10年後には、大した事でなかったなあと思えるぐらい人間的に成長してるはずです)というのは、確かに権利は存在しますが、No8の方が言われてる様に、日本では個人とか権利に疎く、正しい個人の主張や権利よりも所属する団体の維持をを優先するからです。(あまりいい例でないですが、会社の飲み会に行きたくないけど無理やり・・とか、欠席を言い出せない雰囲気なので仕方なく参加する・・個人を放棄し団体に身を任せている)いろんな会社がありますからあくまでも一般論ですが、友達が正しくて権利を主張しても玉砕する可能性が高いからです。今、自分自身の人生の生き方を問われてる時かもしれません。1:玉砕覚悟で正義を主張するか 2:目線を上げて自分の将来を見据え、物事にとらわれず、自分の目標に進む 3:その中間で世渡り上手で行くか 等 あなたと、友達で相談して、必ず自分たち自身で決めてください。うまく表現できませんでしたが参考になれば・・・  

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.8

>回答者様は海外におられたのですか? 在住経験はありませんが、「世間」に関して書かれた書籍を通じて痛感しました。 >日本にはやはりそういったものが国全体として欠けているのでしょうか? #6のリンク先にも書かれているように、 >合理的な判断や、法律的に認められた権利よりも、「世間」の方が強大な影響力を持ってしまい、正統な権利が奪われてしまうことがある ↑に尽きると感じてます。 「欠けている」のではなく、日本人には根本的に「個人」や「人権」は合わない話だと思ってます。 >私も、一度転職は勧めたんですが結局辞めなかったですね。 良くも悪くも「世間」の影響があるので、辞める事が出来ないのでしょう。 当事者が「世間体」を非常に気にしていれば尚更だと思います。 店長が退職ではなく休職を要請したのも、「世間体」に対する配慮があったように感じます。 とにかく、日本に「欧米的な『個人』」は存在しないのです。 しかしながら、法律や制度面は、日本に「欧米的な『個人』が存在する」という前提で仕組まれているのが大半です。 ですから、理不尽と思われる問題が多発するのだと考えてます。 http://indianaky.blog45.fc2.com/blog-entry-97.html ただし、日本に「欧米的な『個人』」が無い事が悪いのではありません。 ↑を踏まえた上で、法律や制度、そして「日本における『個人』のあり方」を考えていけば良いのです。 http://nokai.jp/k-column/reader/wao_rea_02_02.html

shin50
質問者

お礼

再びご回答いただきありがとうございます。 「日本における『個人』のあり方」については、 かなり考えるのに相当苦労しそうですね。 世間体というものも本当に「良くも悪くも」ですよね。 私も幼い頃から何度も実感しております。

  • jun1072
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.7

jun1072です。非常に気になるので再々コメントです。転職を勧められたそうですが、私は反対です。というのは、どこの会社でも多かれ少なかれこういうことはあります。そのたび転職するのは、一生転職の繰り返しとなります。これは、一種の逃げのようなものだと思います。こういうこともあると認めた上で、前向きに人生を歩んだほうがgoodだと思います。

shin50
質問者

お礼

再びご回答いただきありがとうございます。 確かに転職を繰り返す事はある種逃げになるかもしれません。 私が転職を勧めたのは友人がアルバイトだったからです。 社員であればもう少し他の方法を探っていたのかもしれません。 ただ、これは私の意見ですが、認めて前向きにというよりは 戦っていかなければならないと思っています。 認めてしまったら成長がないというか、そんな感じがします。 回答者様もそういった意味で「認める」とおっしゃっているかも 知れませんが。 この意見は甘いですかね?

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.6

私が現時点でそのような措置を受けたとすれば、転職を考えます。 なぜなら、日本という国には「個人」や「人権尊重」という感覚が全く無いという事を熟知しているからです。 ↑を踏まえた上で、日頃の生き方を考えなければならないと感じてます。 http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50095109.html http://www.josuikai.net/josuikai/21f/main53-1.htm

shin50
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様は海外におられたのですか? 日本にはやはりそういったものが国全体として欠けているのでしょうか? 私も、一度転職は勧めたんですが結局辞めなかったですね。

  • jun1072
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.5

No2のjun1072です。このケースを含めて、世の中いろんな納得できないことや、矛盾がたくさんあります。あなたも、友達もこれにめげず、今後がんばってください。

shin50
質問者

お礼

ありがとうございます。 こういった、なんというか矛盾みたいなものを見せられると、 寂しくなってしまいますね。何に対して寂しさを感じているのかは 分かりませんけど。

回答No.4

たいして株を持っていない株主に限り株主面をします。 要するに貧乏人根性ですね。 「俺は株主で偉いんだ」と言いたいのでしょう。 お友達はとんでもないのに当たってしまいましたね。 会社の対応は非常に悪いです。 アルバイトでは労働組合に入っていないでしょうが、そのレストランに 労働組合があるなら相談する事をお薦めします。 また政党の事務所で相談しても良いと思います。 ほかに共産党系の全労連という労働組合がとてもよく相談に乗ってくれます。 休業していた日数分の給料を会社に請求する事です。 泣き寝入りする事は有りません。

shin50
質問者

お礼

なるほど。そういう手段もあるんですね。 ただのアルバイト相手に、誠実に対応してくれるかどうか ちょっと不安ですが、友人に伝えようと思います。

  • milky0204
  • ベストアンサー率25% (81/313)
回答No.3

個人経営のレストランのオーナーと違って、 チェーンのレストランの店長だと、 上の方針に従うしかないのではないでしょうか。 個人の独断のみで、 バイト一ヵ月半休ませたのではないのでは? それだけの権限をもらっているのかどうかわかりませんが、 店長の取った措置が上の人たちの間で問題になるのはまずい、と店長自身は認識していると思われます。 接客に問題があったかどうかは微妙な問題ですねぇ。。 どちらにしても100パーセントの対応ではなかったのでしょうね。 ただそれが、お客様の側からしたら、「許容範囲」かどうか。こればっかりは主観の問題もあって、 判断が難しいところだと思います。 私はよっぽどひどいことをされない限りは、ウェーターさんやウェートレスさんに文句言ったことはないですけど、(些細なことで怒るのはみっともないと思う)気難しいお客さんもいますからね。。。 ただもちろん店長(または店、会社)を相手に訴えを起こすことは可能だと思います。 でも精神的苦痛や費用、手間暇など考えたら、 やめておいたほうがいいのでは・・と。。 ちなみに、私が高校生のとき、ある大手ファミリーレストランでバイトしていたのですが、 ある日突然「人が余っているので、少し自宅待機ということで休んでいてくれないか」と言われ、 休まされたことがあるんです。 生活がかかっているわけでもないので、「まあいいか」と思っていたのですが、母が激怒し、抗議の電話をしました。 「いったん雇っておいて、人手が余っているから休めとはいったい何事だ。おたくは従業員に対してそんな対応をするのか。」と。 あわてて店長とその上司(本社の人間)が、そのレストランの無料食事券とケーキか何か持って、 我が家まで謝罪に来ました。 私自身はそこまでしなくても。。。と母に対して 複雑な気持ちでした。。 大手は問題起こすのはまずいので、 とりあえず謝って、手土産渡しとけ という感じだったのだとは思いますが。。。 私があなたのお友達の立場だったら、 とっとと別の職場探します。 (バイトだったらいくらでも見つかると思うので)

shin50
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は接客系のバイトをした事はありませんが、 とてもストレスのたまる仕事だなあ、大変だなあと 実感してしまいました。

  • jun1072
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

この文面からすると、その親会社か何だかの株主という客が一番のガンのような気がします。普通、親会社とか株主が自分の肩書きなどをおおやけにして自慢げにレストランへ行かないと思います。この客が店長に強引に自分の権限を振りかざしたんではないでしょうか?店長も困ったのでは?それにしてもひどい処置ですが、社員なら文句言えますが、アルバイトでは厳しいかな?泣き寝入りになるのかなあ?

shin50
質問者

お礼

そうですね~。アルバイトですからね~。 接客に対してカチンと来たから 「俺は株主だぞ!」 ってなったんですかねえ。そういうと意見通りやすいですし。 回答ありがとうございます。

回答No.1

>接客態度のどこが悪かったのかを言っていない 言わなければならない義務はないです。 まさかバイトと店長と株主が対等だと主張するつもりではないと思いますが。 「顔が気に食わない」って言われることもあるんですよ。 社会のことをもう少し勉強された方が良い。 >休ませる必要が本当にあったのか? 必要があろうがなかろうが「休んでくれ」って言われて休んだなら、その措置を承諾したことになります。 「辞めてくれ」って言われて辞めたら自己都合なのと同じです。 休む気が無いなら「休みません」って言って出勤しなければなりません。 甘いです。

shin50
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 休んでくれと言われた時にやはり抵抗しなければならなかったんですね。 バイトと店長と株主が対等だとは思っていませんが、仁義としてどうなのかなと思ったので質問しました。 接客態度のどこが悪かったのかを言ってくれないと、 改善出来ないので、それはお店にとってマイナスなんじゃないかなと 思ったのです。 まあ、自分でも思う所はあるんでしょうけどそれが店側と一致してるとも限らないので。

関連するQ&A