- ベストアンサー
他大学の大学院受験について
私はいま、都内の理系の大学で3年生をやっています。 このまま就職をするか、大学院に行くかで迷っています。大学院に行くなら、他大学の院受験を考えています。 そこでいくつか疑問点があるんです。 (1)どのような勉強をすればいいのか。赤本のような過去問や、偏差値、合格率などをまとめた本があるのか。 (2)いつごろから準備を始めればいいのか。 (3)他大学の大学院を受験して落ちても、現在通っている大学の院に行くことはできるのか。 (4)落ちたときのことを考えて就活もするべきか (5)受験をするには、いつごろにどのような手続きをすればいいのか。 大学院について、全く知識がないので、当たり前のような質問もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在、学部時代とは違う大学の院生やってます。 長文失礼します。 1)大雑把にいうと、院試は研究科(専攻)の規定したボーダーを満たせば合格です。定員なんてあって無い様なものです。 ボーダーは概ね、合計点で満点の50%程度だとか。 それに院試は希望する研究室を選択して受験します。研究室の偏差値なんて付け様無いですよね? だから院試に偏差値はありません。 受験勉強ですが、英語は長文理解を毎日コツコツ少しずつ。 分らない単語があっても全体の意味がつかめるように。 オススメの参考書は『理学工学系大学院英語問題と解答』(参考URL)です。 数学は教科書を2セット程度。式の導出や証明をがっちり理解しましょう。 専門科目は自分の理解度に応じて。 志望する院が課す試験の内容・レベルが著しく異ならない限り、今お使いの教科書で問題ありません。 2)これは自分の場合ですが、8月末-9月上旬(併願)の試験で、受験勉強は2月頃開始しました。途中勉強に飽きた期間があったので、実質半年程度かな? 3)併願(して合格)すれば行けます。推薦で合格すると、そちらに行かざるを得ませんが。 共通する受験科目が少ないと本当にきついので、本命の受験科目次第では、今いる大学の院は捨てる勇気を持ったほうが良いかも知れません。 4)院試・研究・就活の3つを並行して行うのはキツイと思います。 今は社会人の院生も多いので、就職か進学か迷うようなら、『就職→暫くしてから院入学を熟考』でも良いかも知れません。 5)他大学の院なら、願書取り寄せと願書の郵送が必要になります。 今年の日程を参考にして、来年度からは時々HPを確認しましょう。 その他、他大学の院志望なら、研究室訪問と過去問の確保をお忘れなく。 時間があれば、志望する研究室の教官の著書や論文も読みましょう。 このあたりは『理学工学系のための大学院の歩き方』(これも参考URL)が参考になります。 補足:もし研究室配属がまだなら、他大学の院進学に理解ある『教授』の下についた方が得策です。
その他の回答 (6)
- zairyou
- ベストアンサー率0% (0/2)
今年他大の大学院に合格した者です。やはり、大学院に行くことをお勧めします。 それじゃ、少しだけですが質問にお答えします。 (1)赤本のようなものは存在せず、志望する大学に行けばたいてい過去問は手に入ります。郵送やパソコンからファイルを送ってもらえるところもあります。まず過去問を手に入れてからですね。 合格率は、その大学のホームページに過去の受験者数や合格者数が載っています。パンフレットとかにも。 (2)早いにこしたことはありませんが、私の場合は受験する年の4月から始めました。 (3)自分の大学院の大学院試験に合格すればいけます。 (4)就活はあまり勧めません。おそらくどっちも中途半端に終わって失敗します。 (5)基本的に手続きなどは、大学受験と同じで願書とか書きます。5月下旬頃に願書は配布されます。 あとは、他大に行くのなら今の大学の研究室もある程度融通がきくところががいいと思います。他大受験に理解のある先生でないと、かなり困ったことになります。 個人的に行きたい専攻の研究室の教授に直接アポとって研究室見学はしといたほうがいいです。 一人で受験はやめましょう。ライバルでもいいし、仲間がいないとおそらく精神的につぶれてしまいます。 とにかく情報というものはかなり重要になってきます。特に外部の者は内部よりも情報の正確さ量はかなり異なります。頑張ってまず、今は様々な情報を集めましょう!! 頑張ってください!
お礼
お礼送れてすみません。。。 無事解決しました>< ありがとうございました^^
- fa02sa
- ベストアンサー率38% (42/108)
他大学への進学をご希望であるなら、 現在の大学で他大学への進学を積極的に進めている 教授を見つけて、いろいろとご相談するのが得策です。 就職課などで、他大学に進学された先輩を紹介してもらい、コンタクトをとるのもいいと思います。 そうすれば、受験勉強の方法についてもいろいろ教えてもらえると思います。 (1)大きめの本屋にいけば、大学院受験用の問題集があります。研究室訪問をして志望校が決まったら、 過去問を手に入れてください。 (2)準備は語学はとにかく、早めにやることです。 2カ国語を課すところもあります。 (3)自分が受験をすれば受けれると思います (4)落ちたときのことというよりも、 面接試験慣れに、民間企業を受けておくのも いいと思います。(ただ、ほどほどに) (5)前年の願書や要綱などHPで見られると思います。 また説明会をやっているところもありますので、 気になるところはこまめに情報をチェックするといいと思いますよ。 研究室訪問をして、色々聞いてみるのが一番です。 他大学の院にいくのであれば、 そこで自分の研究ができるのか、 環境はどうなのか、 受け入れてくれそうか(内部性が多く、 受け入れ困難などの場合もあります) そういった情報を集められるとよいと思います。 ぜひ、がんばってくださいね。
お礼
お礼送れてすみません。。。 無事解決しました>< ありがとうございました^^
- SaySei
- ベストアンサー率32% (528/1642)
他大学院受験をした者です。 (1)基本的に過去問は要チェックです。自分が大学時代にやってきた勉強範囲と一致しているとは限りませんから。 あとは、英語です。読解だけのところもあれば、英作文もあるところがあります。 (2)今からはじめても早過ぎるということはことはないです。情報収集、過去問の入手など、できることはあるとおもいますよ。研究室訪問も重要ですしね。 (3)試験日が違えば受験できますし、そういったことは可能だと思います。 (4)「落ちたら就職」なんて考えていたら、どっちつかずになりませんか?就職活動用の勉強と院の勉強ってかなり違いがあると思うのですが…。 (5)大学院にもよりますが、大体春(GWぐらい?)に情報が出始めます。大学院によっては、外部向け入試説明会を催すところもあります。願書はその時に貰うか、そういった催しのないところだと郵送してもらうことになります。夏に試験があり、欠員があれば冬にもあります。 過去問は早めに入手して勉強に取り掛かったほうが楽です。安心感もありますし。研究室訪問をするついでに、過去問の入手法も(聞いたらですが)教えてもらえるかと。院生がいれば、どういう勉強をしたら良いかなどのアドバイスがもらえることもありますしね。 説明会に来る子の話を聞いていると、「ゼミ配属されてから、院試対策の勉強が出来なくなった。先生や先輩の目が厳しい。」という内容が多々ありました。厳しいゼミを希望しているなら、早めに院試対策を済ませておいたほうが良いです。
お礼
お礼送れてすみません。。。 無事解決しました>< ありがとうございました^^
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
> (4)落ちたときのことを考えて就活もするべきか 大企業の内定は4~6月に来るのが大半です。その内定を受諾する(入社誓約書を出す)と大学院に合格(9月頃)しても断ることは極めて困難です。 学校推薦で会社に応募したときは事実上断ることはできません。自由応募で入社試験を受けたときは内定を蹴っても構いませんが、後輩の就職に響きます。 中小企業では、大学院や公務員試験に失敗した学生を狙った秋募集がありますが、魅力的な企業は少ないのが実情です。
お礼
お礼送れてすみません。。。 無事解決しました>< ありがとうございました^^
- hamu-september
- ベストアンサー率33% (4/12)
今年、他大学に合格した地方国立大工学部の4年生です。 (1)勉強は受けたい大学院の過去問を手に入れて勉強しました。過去問は研究室訪問して手に入れました。生協や入試課にあったり、願書に入手の仕方書いてあったりします。 (2)受験の準備を始めたのは、2月くらいからです。大学院は他大にいくかどうか、漠然に迷ってたので、とりあえず情報収集をしました。 あと、4年生で研究室配属があったので、4年生の卒研でどんな研究ができて、他大学進学を教授はどう思うか聞きましたね。 実際の勉強は、3ヶ月くらいしかしてません。 (3)現在通ってる大学の院の試験に合格すれば行けますよ。 ただ、僕の通ってる大学の場合は、成績優秀者には、大学院への特別推薦がありました。特別推薦は面接だけになるのですが、他大学の受験は禁止されてましたよ。だから、他大を受ける人はみんな一般試験受けてました。 (4)就活は自分を見直すということでとっても+になると思いますよ。 でも、他大の受験と就活の両立は難しい気がします。 それに現在通ってる大学の院だと、そんなに心配しなくても受かりやすいと思いますよ。過去問もそろってますしね。 (5)とりあえず、4月くらいから行きたい大学院をピックアップして教授にコンタクトをとりました。 オープンキャンパスとか個人的に時間とってもらったりしました。 そして、オープンキャンパスの時に願書もらってきました。 他大学にいく場合、メリットとデメリットをちゃんと分かってから選んだほうがいいと思います。 あと、研究室訪問されるなら、研究室の学生を紹介してもらって話を聞くのがいいと思います。(他大学生にフレンドリーな研究室もあれば、あまりフレンドリーじゃない研究室もありますしね。) また、希望する教授とじっくり話したいなら、春休みに行くと時間をとってもらえやすいかもしれません。 頑張ってくださいね!!
お礼
お礼送れてすみません。。。 無事解決しました>< ありがとうございました^^
- katuharu2
- ベストアンサー率21% (33/156)
某地方国立大学の4年です。 他大学の院に行く場合必要な要素がいろいろあります。 まず受け入れてもらう研究室探しです。 大学と違って研究室に属することが目的となるので、自分がやりたい研究をやっているかということを調べて、自分でコンタクトを取ってみてください。そうすればどうやれば入れるか教えてくれるはずです。 院試は大学入試と違い点数さえ取れば受かるものではありませんので注意してください。 次に併願ですが、院試は併願もできると思います。 特に自分の大学から院に進むというのは結構楽なので、その辺は先輩に訊いてみてください。
お礼
お礼送れてすみません。。。 無事解決しました>< ありがとうございました^^
お礼
お礼送れてすみません。。。 無事解決しました>< ありがとうございました^^