• ベストアンサー

霊は人間の恐怖心が作り出した虚像なのに

なんで(信じている方は)信じているのでしょうか。 ○なぜ霊は夜ばかりに出るのですか(最近のホラーは昼もお構いなしですが^^;)。夜になるまで待っているんですか。どこで待ってるんですか。 ○江戸時代に見られた霊(うらめしや~とか言って出るやつ)が、最近見られないのはなぜですか。霊も時代によって変わるのですか。 ○縄文時代に死んだ人の霊はもう出ないのですか。霊はいつまで出ていて、いつになったら活動をやめるんですか。 ○ドイツ人やマサイ族の霊は日本に現れないのですか。 ○ボケて死んだ老人の霊は死んでもボケたままですか。 ○猫の怨霊や、犬神など、身近な動物の霊はいますが、キリンやマントヒヒの霊がいない(見られない)のはなぜですか。同様に、ミジンコの例がいないのはなぜですか。 上記を鑑みるに、霊というのは人間の心理が作り上げた産物であるのに、それでも霊を信じていらっしゃる根拠はどこにあるのか、お伺いしたいです。 暗闇の恐怖や、死への恐怖、畏怖の影響だと思いますが。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.24

はじめまして。 私は、信じるほうです。 虚像なのに信じる、虚像だから信じない、ということではないような気がしています。信じる/信じないというのは、それぞれの育った環境や経験や考え方や資質に大きく影響されると思うので、そういったことの違いが、信じる/信じない要因なのではないでしょうか。 山があると思えば山はある、ないと思えば山はない。そういう類のものでしょう。 ついでに言えば、信じている人の脳と信じていない人の脳は、同規格ではありますが基本的に性能も機能も用途も別モノなので、他人の脳の中を簡単に否定することは難しいのかな、と。その脳だから見れるんだろうし、その脳だから信じるのでしょう。 この辺のところは、先に回答された方へのお礼欄を読むに、ご理解されていると感じていますが、念のため。 実際に弟が小さい頃にちょいちょい霊のようなものを見ていたようです。私自身も大学生の頃に、一度だけ見たことがあります。錯覚という見方もできますが、私自身にとっては現実です。悪意はなさそうでしたが、本当に怖かった…。 ちなみに見る前から存在を信じていました。 「信じるほうが自然だから」というのが私の理由としてはぴったりしています。根拠というほどの確たるものをもっているわけではないけど、霊は存在すると思ったほうが生きやすいです。 個人的には「チャンネルが合うと見える」のかな、という感覚でいます。 その人が受け取れる周波数帯と合うものが見えるのでしょう。 受け取り方も音声のみ/モノクロ/ノイズ入り、なんて状態もあれば、体調によって/特定の場所で/手順を踏んで、といったキーの存在もあるでしょうし。見れる霊も、動物霊や親戚筋限定、その土地に関係の強い霊、人につく守護霊といった感じで、対象にチャンネルが合う/合わないということがあるかも知れません。 京極夏彦の小説に、見えないものが見える登場人物がいて、確かそれは他人の頭の中や物の中にある記憶から漏れた情報が「視える」のだと、説明されていました。まぁ、そういうハイパーな能力の一端であるという説明もできますね。 もう一つ。 個人的な仮説ですが、霊とは相互のかかわりの中で認識・認知されるものだとすれば、かかわりのない(少ない)ものは、チャンネルが合いにくいのではないか、という気がします。 都会では人が多すぎて、道行く人がモノに見えるときがあるのではないでしょうか。そういう半ばモノと化した人と自分の身近な人とでは、かかわりの深さが全然違うというか。もし自分に霊を感じる能力が合ったとしても、やはり知り合いのほうが感度が上がる気がするのですが…。同様に、相互作用的な関わりができる動物(イヌやネコ)の方がアリや金魚といった関わりが一方的になりがちな動物よりもチャンネルが合いやすいのではないでしょうか。 一般に、安定して周波数帯が広い方や分析能が高い方が、職業霊能者になれるというか。 以上のことを踏まえると、チャンネルと関係性の観点から、ご質問の項目は大体説明できるかなと思うのですが、いかがでしょう? まぁ養老孟司がダーウィニズムについて述べているように、こういう反証しにくい理屈は科学的には簡単に否定できないものでして。我々は推測でいくらでも語れるわけですが、見えていない人が語ることなんて、500年後の未来について語るくらい不確実なことです。議論の前提として、見えない方がどんな理屈をこねても、見える方の正確な感じ方には近づけないことは認めなければなりませんね。その意味では、様々な見える方がいますが…マイノリティである見える方の表現に、我々見えない人たちは少し謙虚でありたいなと思っています。 その方がいろいろな意味で楽しめる、ということもありますし。 先天的に(光のオン/オフも認知できない程度の)視覚障害をお持ちの方に、赤と緑と黄色の見え方について説明することに、少し似ているかも知れません。まして緑と黄緑と深緑を上手に使い分けた、新緑の森を描いた絵と南の島の珊瑚礁を描いた絵の違いを、どう説明するのか、同じ風景でも写真と絵の質感の違いをどう分かるように説明するのか…なんて感じでしょうか。言葉で伝わる情報なんて、大した事ないものです。 また、語彙の発達とも関連があるかもしれません。中学校時代の教科書にあったのですが、あるエスキモーの部族には、雪の状態を表す数十の語彙があるとのこと。我々にはせいぜい10個ほど。これは生活における必然性による語彙発達の違いによりますが、それだけ雪に対する我々日本人の識別/認知能力が甘いこともあります。霊を見たとして、それを適切に言語化するだけの語彙が日本語に備わっているかというのも、考慮する必要があるかも知れませんね。 参考までに。 「私が見たのは大学の研究室で、テレビの方を向いて座っていた、知らないおじいさんでした。寝起きだったので周囲の風景はぼやけていたのですが、おじいさんだけは青白く光っていて、はっきり見えました。後ろのキャビネットが透けて見えていたので、あぁこりゃ見ちゃった、と。その後すーっと上に浮かびながら消えていったので、実害はなく悪意もなさそうでした。でも怖くて怖くて、それから夜にはその部屋に入れなくなりました。」 …私の語彙・認知能力ではこんなもんです。書いてみると陳腐で錯覚くさいのですが、今でも本物だと思っています。信じない人には寝ぼけたんだろって言われるでしょう。もっと見える人が同じ場所にいたら、この人は○○さんで○○な人で○○と言ってますとか、そういうことになるのかなと。 あとは蛇足です。 まぁ質問者の方がお礼で書かれているように、霊の「実在を云々」するよりも、文化的社会的機能として考える方が理解しやすいし面白いかも知れませんね。 霊魂の存在を意識することは、死してなおご先祖さまへ敬意を払いご先祖様との関係をもち続ける効果があります。先祖の名を汚さないように、とか、ご先祖様に恥ずかしくないように、とかいう言い方を昔の方は言っていたかと思います。自分の行いは自分一人だけの責任で済むではない、というモラルを語る上で、死者の霊が存在するという考え方は非常に有効ですし、死者の霊とともにあるというのはムラ社会のコミュニティの結束を高める効果もあったでしょう。なんたって、自分一人の一存(ワガママ)で死者の霊をどうこうすることはできないでしょうし、日々の供養や年中行事を行うことはコミュニティ維持にも効果的でしょう。 また、現世界で物質的に恵まれていない人々がモラルを維持する手段としても、霊魂や天国や地獄、輪廻転生という考え方は非常に効果的です。日々の些細なことに感謝できる、ささやかな暮らしは、より大きなものの実在を信じることに支えられてより強いものになるのかな、と思います。 これだけ効用があれば信じるに足りるというのが、私の立場です。 逆に言えば、神も霊魂も「科学的根拠」の名のもとに(反証可能性を含む、とかいった本当に科学的な視点ではない擬似科学的な視点で)簡単に肯定/否定し、徹底的にワイドショー化・パロディー化して地位を貶めてきた現代の世俗文化の広がりからか、最近は迷い悩む方が多いのではなかろうか、と感じています。うつ病の方、リストカットする方、引きこもる方、人を信じられない方などなど(高度情報化や都会化もかなり重要な要素ですが、これらと文化の発達は同期するもので切り分けられないものと考えています)。自分自身や目に見えるものしか信じられないから、しんどくなるのであって…昔だったらお寺や神社や教会なんかで生き方や進むべき道を示してもらえて、ある意味考えずに済んでラクチンだったのでしょうが。 ちなみに。 ある方が語っていましたが、「不思議」というのは、なぜだろうと「思案しても議論してもいけない(不)もの」なんだそうです。だから不思議なんだって。 存在の是非を問わずに上手に利用する…昔の人の方が賢く生きていたのかもしれません。 色々思うところを吐き出したおかげで、だらだらと長くなりました。 駄文失礼します。

Ryu831
質問者

お礼

ご回答感謝いたします!御礼が遅くなってすみません。 大変読み応えのあるご回答、ありがとうございます! 興味深く拝見いたしました。 >信じる/信じないというのは、それぞれの育った環境や経験や考え方や資質に大きく影響 そうですね、その通りです。 私はどうも固定観念が強いと言うか、頑固なところがあり、すぐ物事を決め付けてしまう悪いところがあります。。 >「信じるほうが自然だから」というのが私の理由としてはぴったりしています なるほどなるほど!うなずきました。 私の理由としては、信じないほうが自然なんです。信じる信じないの差はそういうことですね! >チャンネルと関係性の観点 身近なものほど、チャンネルが合う、と言うことは、言い換えればそれだけそのもの(人)に対して思い入れが深いわけで、そうなると霊になって出てくる確率は大きいでしょう。脳に刺激がそれだけ大きいので、虚像を見る確立も高くなります。祖母が死んだ日、枕の中で祖母がリアルに現れました。それを霊といえばそうなのかもしれないけれど、私にとっては脳の何かが虚像となって現れた、と捉えるほうが自然です。 >マイノリティである見える方の表現に、我々見えない人たちは少し謙虚 はい、私も否定をしているのではありません。また、他にも書きましたが、見えることを納得できる形で説明するほうがはるかに難しいことも分かっています。UFO反対論者のように醜い否定をするつもりはありません(UFOも信じていませんが。。^^;)。 >語彙の発達とも関連 そうですね。語彙に限らず、人間の脳のなせる業でしょう。 サルやチンパンジーが幽霊を見るとは思えません(見ると言う研究結果があったらすみません)。 もしbaka_inu様と同じ霊を見たら、きっと私は幻覚のせいにしてしまうでしょう。そのほうが思考が楽だからです。最もこれは思考の停止と同じことですが。 おっしゃるとおり、「霊魂の存在の意識」が希薄になりつつある現在では、以前より人間としての倫理観、モラルが欠如しているかもしれません。その結果なのか、順序が逆なのか分かりませんが、ムラ社会は崩壊し、血縁という意識もなく、核家族化が進行、霊への意識がますます薄らいでいくでしょう。

Ryu831
質問者

補足

(お礼の続きです、文字数オーバーでした) >これだけ効用があれば信じるに足りるというのが、私の立場です。 はい、よく理解できます! ところで、私の家には仏壇があります。しかしそこには先祖の霊などいるわけもなく、あるのはただの木細工の仏壇です。しかし水とご飯を毎日置いています。それは、先祖へ私を産んでくれた感謝の意味を記すもので、要は自己満足なんです。 baka_inu様とは、この辺の考え方が違うんだと思います。 時たま思うことがあります。 実は、霊(神、仏)を信じられないと言うことは、不幸なことなのかもしれないと。情報化社会に混じって、人として本来持つべき能力をなくしてしまったのではないかと。 いろいろと考えさせられるご回答をくださり、本当にありがとうございました!貴重なお時間を感謝いたしますね。

その他の回答 (25)

  • KAZUYANG
  • ベストアンサー率30% (173/566)
回答No.5

明らかに信じていない人に、真面目に説明するのは正直疲れるのですべての回答(見解)は控えますが 霊はいるとしたら精神体だと思います。 ようするに今の科学では説明できないだけ。 いくつか質問を挙げていますが、その道の権威の人なら説明はできそうです(それが真の正解かは別として) 私なりの説明はできそうですが、単なる一般市民の見解にしかならないので、控えさせてもらいます^^; まあ回答ではないですが、例えば質問者さんが江戸時代の一般人にTVやラジオ、携帯の説明を求められたとして、それを説明しきれないですよね。 また質問者さんが小学生だったとしたら、完全にその原理を説明しきるもの無理でしょう。 自分は見て、きいて知っているものだけどどうやって電波が存在しているかは分からない。 それと同じですよ。 質問者さんはお若い方のようですが、今の科学だってまだまだ進歩の余地はあります。 そんな若造の科学で完全否定できるものではないですよね。 それを真っ向から自信をもって否定できる質問者さんには、 No.3さんも言っていますが逆にお聞きしたいですね。「いないと言い切れる証拠は?」 ちなみに、質問に挙げている程度の理由が根拠ではあまりに陳腐すぎます・・・・

Ryu831
質問者

お礼

ご回答感謝いたします。 「精神体」がよく分からず納得できないのです。。 霊が「出る」と言う表現を用いますよね。 となりますと、当然「何が出るのだ?」という疑問が沸き、質問のようなことを想像してしまうわけです。 陳腐と仰り、確かのその通りかもしれませんが、真剣な疑問です。 そもそも私は、霊の概念がどのようなものであるか、と言う捉え方が根本から違っている、と言うことでしょうか。 ありがとうございました。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

信じる信じないで言えば、信じないだけど、ちょっと暴論すぎるようなので 民俗や宗教、精神世界の話ではなく、大脳生理学や心理学、精神医学での話に限って前提 霊というのは、虚像ではなく、脳の中では実在しているものと扱われています。精神病事例として、霊現象としか思えないような事例も報告されています(物理的な存在は確認されていません)。 ですから、見える人には本当に見えるといっていいようです、もちろん、嘘つきもいるでしょうけど ○なぜ霊は夜ばかりに出るのですか(最近のホラーは昼もお構いなしですが^^;)。夜になるまで待っているんですか。どこで待ってるんですか。 これは、日本だけですね、海外では真っ昼間からの目撃事例がフォーティアンタイムズなどに多数収集されています。 ○江戸時代に見られた霊(うらめしや~とか言って出るやつ)が、最近見られないのはなぜですか。霊も時代によって変わるのですか。 これは、舞台や落語です、江戸時代の霊異譚にはこういった記述はあまりないはずです ○縄文時代に死んだ人の霊はもう出ないのですか。霊はいつまで出ていて、いつになったら活動をやめるんですか。 一応、古い霊は力が落ちるといった話はあるようですよ ○ドイツ人やマサイ族の霊は日本に現れないのですか。 しかし、霊に関しては、宗教や社会的背景は無視できません、現にヒンズー教徒はインドではほとんど霊を見ることはないそうですが、日本に来ると見るそうです。 なお、事例によると、日本人の霊は、海外でも日本人にしか見えということが多いようです。もしかすると、日本にいるドイツ人やマサイ族の方は自国の霊に悩んでいるかも。 ○ボケて死んだ老人の霊は死んでもボケたままですか。 これは私には判断つきませんが、どこに出たらいいか判断できないのかも ○猫の怨霊や、犬神など、身近な動物の霊はいますが、キリンやマントヒヒの霊がいない(見られない)のはなぜですか。同様に、ミジンコの例がいないのはなぜですか。 動物霊の事例を集めた書籍はありますが、何故か、目撃ではなく音の事例が多いようです。もしかしたら、動物霊は動物にしか見えないのかも。 暗闇、死への恐怖が自然霊や精霊ではなく、幽霊という卑近な形になったことについては、日本の宗教、風土、民俗などいろいろ絡むでしょうね。 それに、霊のビリーバーは無条件ビリーバーですから、何言っても無駄です(でした)。

Ryu831
質問者

お礼

ご回答感謝いたします。 貴重なお時間を頂き、真摯に書いてくださり嬉しいです。 脳の中で実在している、、確かにその通りだと思います。 でもそれは客体として実在しているのではなく、その人の精神活動の中にいるわけで、それは「存在」しているとは言いがたいと思います。 仰るとおり、霊と社会的背景、時代は切っても切り離せない関係にありますよね。 「うらめしや~」の霊は俗っぽくてあれですが、以前、霊が血で書いたという掛け軸?のようなものをお寺で見せてもらいました。江戸時代のものですので、女の霊ですが着物を着ていました。精神世界のものである霊でも、時代によって着るものが変わるのか、、と思い、やはり人間の(その時代の)心理が反映されると妙に納得しました。 現に、電気が普及してからは霊がうんと減った(目撃情報として)と以前テレビで見ました。 大変参考になりました。 ありがとうございました!

  • fatpigs
  • ベストアンサー率10% (32/310)
回答No.3

それではお尋ねします。 霊は人間の恐怖心が作り出した虚像と断言される確固たる根拠は?

Ryu831
質問者

お礼

ご回答感謝いたします。 根拠は質問文に列挙したことです。 霊が「いる」「存在する」と言いますが、これらの言葉から連想すると、「どっかに何かしらの格好をして、思考している存在」になります。そう思うと、変な矛盾点ばかり目に付き、結局は虚像、錯覚であるとする考えが一番納得するのです。

  • tewpi
  • ベストアンサー率36% (255/707)
回答No.2

全部は多いので一部お答えしましょう 霊というのは精神活動がエネルギー化現象として現れるものなので、そのエネルギーの残存期間終了により現象化を終わります。 つまりその死者の念の強弱により残存期間も変化し、例えば現世に思い残すことの無い人は全然霊化しない場合もあれば、しばらく残り祟ることもあるわけです しかし一般的に、その念の力は数百年単位で残るほど強力なものは無く、従って縄文時代からの霊は現存しません 一部例外的に強力な霊、例えば平将門のように極めて強い念を残した死者は、数百年を経た現在にさえ稀に影響を及ぼすこともあります この霊エネルギーは、一種のエネルギーですので当然距離的移動にもエネルギーを消費するため、ドイツやアフリカのような遠距離からの移動は一般的に不可能であり、また縁もゆかりも無い日本にまであえて移動しようともしません そして前述の通り、霊化は精神活動のエネルギー化ですので、その精神活動のレベルの低いミジンコなどは霊化することも無いわけです つまり、霊化するのは精神レベルの高い人間に限られ、ごくまれに知能の比較的高いペットの類は、下級霊として現象化することもあり得ます ・・・・とか、屁理屈をこねてみました(笑) いや、こんなのは、こじつけの屁理屈ですよ。 大体、こんな理屈「エネルギー」の概念さえ科学的にメチャクチャです そう。質問者さんの考えてられる通り、霊なんて人間の空想力の産物です。

Ryu831
質問者

お礼

ご回答感謝いたします。 およよ、、、 途中まで妙に感心しながら読んでしまいましたよ~(^^;)。 素晴らしい空想力でございます。 そうそう、tewpi様の追加質問を見て思いました。 焼死したり、バラバラ殺人で死んだ霊はどうやって現れるのか。 原爆で20万人が亡くなった広島は、他の地方より霊が多いのか。 >何時をもって霊になると言うのでしょうか? 人生のいつの時代の姿で霊として出現するのかも疑問ですね。 ありがとうございました!

  • nosurizm
  • ベストアンサー率8% (5/61)
回答No.1

加えて人間には錯覚というものがあります。 実際にはないものが見えたり、 ない音が聴こえたり、 ない気配を感じたり、 ない触覚を感じたりします。 そういったたまにある人間の感覚器と脳の誤りの辻褄を合わすためには、「心霊現象」という概念を引っ張り出してくるのが、一番手軽なのだと思います。 また、錯覚に関する様々なテストをやってみれば分かると思いますが、感覚器の誤差の辻褄を合わせたい、誤った感覚の原因を外部に求めたい、と思う気持ちは、人間の本能のようなものだと思います。 ですから、霊という概念がこの世からなくなるのは少なくとも数世紀、いや数千年は不可能だとも思います。 視覚の錯覚だけでもこんなにあります。 http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/visual/index.html 他にも↓こんな錯覚があります。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%AF%E8%A6%9A
Ryu831
質問者

お礼

ご回答感謝いたします。 なるほど、「錯覚」とすれば全て納得がいきます。 大変参考になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A