• 締切済み

癌、モルヒネ副作用使用方法について

癌の母がおります。 入院中、貼るタイプのモルヒネも2ヶ月間ずーーーと貼りっぱなし(3日置きの張り替えはします)でした。 本人が体調もよく、痛みがまったく無く、取っても痛みが無さそうと本人が言ってましたが、ずっと貼ったままでした。 貼るタイプのモルヒネは痛みがあろうがなかろうがずーーと貼っているのが普通なのでしょうか? 退院後も貼りっぱなしだったのですが、食欲旺盛になり、痛みもまったくありませんでした。 しかし、逆に、変にボーーとした状態になったり、足の震えや、ソワソワ感(動き回らないと落ち着かない)など、素人目からみれば、モルヒネの副作用と思える症状がでて、気になり、そのことを医者に伝えましたが、「ソワソワするのは急激に食べるようになったから、悪い兆候ではないです」とか、「なにか心配ごとがあるのでは?」と言われ、副作用ではないと言われ、その後も使い続けたのですが、 あるとき、いつももらう薬の中にモルヒネが入っておらずが、モルヒネを入れ忘れていたことを指摘したら「もう要りませんねーこれは気休めみたいなもんですから」といきなり使わなくなりました。 元々体調がめちゃくちゃ良かったので、やめたかったので良かったですが。。モルヒネって気休めなんですかね? やはり、使わなくなって、三週間程したら、ソワソワやボーとしたりがなくなり、完全に元の状態に戻りました。医者は副作用ではないと言い張るのですが、このような副作用は本当にないのでしょうか?貼るタイプのモルヒネはずーーと様子を見ながらではなく、ずーーとはりっぱなしが普通でしょうか? おしえてください!

みんなの回答

回答No.3

No.1です。 下痢などの症状も出ておられ、お辛いお気持ち、お察し致します。 さて、質問や疑問が多くて整理が難しいようなので、2点について書きます。 1 痛みのコントロールについて  貼る痛み止めは、痛みに効果があり、副作用がコントロールできているモルヒネの使用量(内服、坐剤、注射)となっている時に、変更しやすい薬品です。 飲み薬、坐薬は吐き気、下痢等でモルヒネの吸収が変化しやすいのですが、貼り薬にすると吸収が一定となり、より痛みを感じにくくなります。ですから、特に強い訳ではなく、体の中の薬物量が一定に保ちやすく薬の効果が得やすいのです。 お母様の場合、坐薬(モルヒネもありますが、他の成分も有ります)でコントロール中のようですが、下痢があるとのこと、薬の投与経路を医師、薬剤師とご相談頂く必要があります。 >「痛み止めに出きるだけモルヒネは使いたくないので飲み薬で調整し>て行く」と母に言われたようです。 >前はモルヒネをうまく使っていたのに、痛がっているのに、 >なぜ今回は使わないのだろうと素人として不思議にも思ったのです >が、 とのこと、疑問に思われたことは直ぐにお尋ねになるのが大切と想います。 因みに麻薬の場合の副作用は、使用量そのもの量ではなく、その増加の割合によって副作用が出来ます。それで、少量から始め、効果と副作用のバランスをみながら、その時々の必要量を決めていきます。当然、量は症状により変化します。 2 尿検査、血液検査、黄疸の発見、触診等については、本当にそうなのか?というのが率直な疑問です。医療の事を有る程度知って、第三者としてそのような場面に立ち会うものとしての感想なのですが、医療関係者は説明なり、必要な検査をしてそれをお伝えしているはずなのですが、患者・家族に通じていないと感じています。私は、通訳としてご家族に話すことが良くあります。 このことについては、「癌、カルテ」の質問でNo.5&6様の回答のように、疑問を全て箇条書きに書き出して質問されることをお勧めします。 例えば、自覚、他覚症状として黄疸が出る前に、血液検査ではその傾向が解るはずです。ですが、安楽にご自宅で過ごす時間を多く取るために敢えて、入院を勧められない場合はあると思います。 それから、質問者様へのお薦めは、薬の名前、処置等あなたがご自身で受けられた説明を日付けと説明者の名前を記録なさることです。お母様やお父様など他の方から聞かれた内容はそのように記載してください。事実が見えてくると思います。 私の回答に関して言えば、薬品名が有りませんので、あくまでも想像で回答しております。 お母様が何よりも安心して治療を受けられ、安楽に過ごされますことを祈っております。

回答No.2

えー、疑問点と感情がごっちゃになってると思いますので、あえて疑問点のみに回答します。 >モルヒネって気休めなんですかね? 気休めって事はないですが、とても効いている量ではないけど、飲めば楽になる(とおっしゃる事)はよくあります。一種のプラセボ効果です。 デュロテップを貼っているとの事ですが、これはずっと貼る事によって血中濃度が安定し、ある一定レベルの痛みをずっと抑える事が出来ます。 しかし癌の痛みと言うのはそれだけでなく、突発性にそれでは抑えきれない痛みが出る事が度々あります。その痛みに対しモルヒネ等を屯服的に使ったりする(レスキューなんて言いますが)のですが、落ち着いていればその痛みもほとんど出ないか少ない事も多くあまりレスキューを必要としない患者さんもおられます。ま、念のため(突発痛にそなえて)に持たせる意味合いの方が強いわけですね。 >このような副作用は本当にないのでしょうか? これはあります。 デュロテップは厳密にはモルヒネでない(合成麻薬)なんですが、たまにそのような副作用もあります。多少ボーっとする程度なら心配いらない事が多いですが。 この薬モルヒネに比べれば副作用は少なく、鎮痛作用は強いという性質があります。が、その程度は人それぞれなのでここでは判断できません。 >貼るタイプのモルヒネはずーーと様子を見ながらではなく、ずーーとはりっぱなしが普通でしょうか? 先ほども申しましたように、ずっと貼って少しずつ体に吸収させ血中濃度を安定させるのが「貼り薬」の特徴であり作用ですからずっと貼らなければ意味がありません。 貼っている間ベースラインの痛みは取れている筈です。 むしろ、貼る必要がないレベルでしたら痛い時だけモルヒネを飲めば済むと思います。

kibounohikari323
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 皆さまのご意見を聞いて、後日担当医と話し合いをすることにしました。 それまでに、分かることがあればまた教えてほしいです。 黄疸早期発見などについても新しく質問しておりますのでどうか小さなことでも分かれば是非お返事お願いします。 ど素人にも分かりやすいご回答頂き本当にご親切にありがとうございます。 今はデュロテップを使用してないのですが、内服薬よりデュロテップの方が、ずーーと貼っている分、効力が強いのでしょうか? 分かればお返事ほしいのですが、今までも毎週一回の診察があるのですが 担当医は触診を一度も受けたことがありません。 ずいぶん前から胃の腫れ、お腹の腫れを訴えていましたが、直接診てもらってません。 CTは抗がん剤の効き目をみるのに一回しました。 触診しない人する人、今どき、気休めだとか言う人いるかもしれませんが、毎回の診察血液検査のみで、お腹の腫れ具合など分かるものでしょうか? 以前から胃とお腹が腫れており、先日素人のわたしが母のお腹をさわって、腹水ではないかと心配になり、 母に診察方法を詳しく聞いたところ触診がないとのことでした。胃が痛い、お腹が痛い、腫れていると伝えても触診はありません。 素人には聴診器と触診は基本だと思いっていたので、お腹の腫れ具合も担当医はちゃんと分かっていると思い込んでおりました。 本日、診察があり、 お腹と胃の腫れのことをしくこく母に言わせたところ、はじめて触診があり、水がたまっているかもしれないと言われました。 腹水ってそんなたいしたものじゃないのでしょうか。発見が遅くなると大変だと思っていたのですが。。 素人がみても2週間ほど前からヤケに腫れがひどくなり水がたまっていたのではと思います。 抜くほどではないので薬で治療できるとのことで、薬を変更されました。 こちらからしつこく異常を言わなければ、次のCTまで医者は気づいていなかったと思います。。 超音波検査などもしないものでしょうか? 毎週の癌患者の診察っていうのはこんなもんなのでしょうか。。尿検査もありません。 また、先生とお話しするさいの材料としたいので、分かることがあれば教えて下さい。 他にも質問しています、小さなことでも分かれば教えてください。どうかよろしくお願いします。

kibounohikari323
質問者

補足

他の質問にもお答え下さっていたのですね。 本当にありがとうございます。 似たような回答をしています、すいません。 こちらに付け足して質問させて頂きました。 分かることがあればどうかお返事お願いします。

回答No.1

こんばんは。 その後、お母様の痛みは如何でしょうか? 別の質問で他のモルヒネを服用していたと有りますが、貼るタイプ (詳しくいうとモルヒネではありません)から内服へ変更されていた ということでしょうか? 別質問でもお答えがあるように、説明がなかったのは、親切とは 言えませんね。 ただ、痛みがなかったのは、痛み止めを使用していて効果が有った とも考えられます。 参考アドレスを読んで頂くと良いと思いますが、痛みは感じる前に 定期的に薬を使用する方が、良いといわれています。 痛みを感じてから、使用すると効果が出にくくなり、使用量が増える 傾向になります。 もし、使用を止めても良いという判断(数として多くはありません)が 付けば、ピタッと止めることは好ましくありません。 段階を追って増量したように、症状を見ながら段階を追って減量 していくと思います。 出来れば、貼るタイプは最小サイズへ減量後、同じ効果の内服或いは 坐薬等へ変更して更に減量することが好ましいと思います。 説明がされていないとのことで、解りませんが、そのような段階では ありませんか? 納得のいく説明を受けて、安心した治療が受けられるようになると 良いですね。 お母様が安楽に過ごされますように!

参考URL:
http://www.cancer-pain.net/cure/cp_cu5.html
kibounohikari323
質問者

補足

私の説明の分かりにくい文章を色々と読んで お返事下さって本当にありがとうございます。 聞いて下さる方がいて、すごく心強いです。 貼るタイプ(正確にはモルヒネではないんですね) は約2ヶ月間使用していました。 2枚貼ると眠気が酷かったので1枚半を使用していました。 やめるきっかけになったのは、処方される薬の中に、 いつもの貼るモルヒネが入っておらず 「また先生忘れてるわ」と母が先生に言いに行ったところ (薬の入れ間違い、入れ忘れも異常にあるのです。。) 「あ、モルヒネかぁこれは気休めみたいなもんだから、これもやめとこうか」と、言われ、7/14から急にピタとやめました。 結局モルヒネを本当に入れ忘れていたのか、 単にやめるつもりで入れていなかったのか 説明もなかったようで分かりません。 同時に飲み薬3種と点滴の薬の数も点滴回数も減りました。 体調も本当に良かったので、母も薬を減らすことが嬉しそうだったし、何も言いませんでした。。 それから内服モルヒネや座薬もずーと使わず、 幸い痛みもなく元気に過ごしておりました。 しかし8月頃から 今までにない不快感、脇腹の痛みを感じるようになり (息をすると痛い、軽い痛み) 担当医に話しても「何故痛いのか分からない」と首を傾げられ何の処置していませんでした。 (担当医は分からない。副担当医は、多分筋肉痛ですと言ってました。 他の先生は調べときますと言ったきりです。 現在も脇腹から胃の辺りが痛いと言います。 肝臓も転移があり、相当悪いのでそれが原因ではないかと思っているのですが。。 筋肉痛とか、原因がよく分からないと言われます。 分かったところで治るわけではないと思っていますが、調べて分かることは些細なことでも教えてほしいと思うのです。 でもどこに転移があるか分からない状態では何が原因かはっきり分からないものなんですね) でも血液検査の結果は良好(肝臓は良くないが)と言われていました。 そして、8/18の診察日にも血液検査の結果も変わらず、 管(手術で体内に胆汁を出す管を通してます)も詰まっていない順調と言われていましたが、 その日すでに胃の辺りの不快感があり、 じょじょに体調が悪化、数日後黄疸がでて、8/25に入院、管が詰まっており、管通しの再手術しました。 そして、入院中、副担当医が 「痛み止めに出きるだけモルヒネは使いたくないので飲み薬で調整して行く」と母に言われたようです。 前はモルヒネをうまく使っていたのに、痛がっているのに、 なぜ今回は使わないのだろうと素人として不思議にも思ったのですが、 モルヒネ以外の他で調節できるとのことだったので 信じて任せるしかありませんでした。 モルヒネを使うことは承諾していますが、使う時は説明があると思っていましたので。。 入院中、「痛み止めの座薬」「注射」「いつもと違う点滴」を使用しました。 母が退院後も、 この点滴や注射をする必要があるのかと看護婦さんに聞くと、「内服薬に切り替わりますから」と言われたそうです。 9/3に退院し、 その「点滴と注射の代わりの飲み薬」として、「新しい痛み止めの薬」をもらいました。 その薬を2週間使って、ヒドイ吐き気と眠気があり、 結果それがモルヒネだったのです。 今の段階では、 いつから使っていたのかまだ確認してないので正確には今はわかりません。。 その内服モルヒネがあまりに吐き気がひどいため、 現在は「担当医が選んだ痛み止めの座薬」に変更し、痛みはマシになりましたが、今度は下痢に悩まされています。 座薬はお腹が下ると出てしまって効き目がなくなってしまいます。。 素人目には以前うまく行ってた貼るタイプにしたらいいのでは?と思うのですが、 一般的に効力が強いとか、何か使えない原因があるのでしょうか? また、座薬や点滴・注射にもモルヒネってあるんでしょうか? 腹部の腫れもひどいのに 担当医は触診すら一度もしてくれません。。 一度話しをしようと思っていますので また分かることがあればどうか教えてください。 長くなりすいません。 母が安楽に過ごせるようにがんばります!

関連するQ&A