- ベストアンサー
プライドが高い子に育たないようにするには
タイトル通りです。 自分自身、プライドが高いせいか 失敗するのか嫌いで今まで損ばかり…。 失敗=恥ずかしいという概念から抜け出せません。 自分の子には失敗を恐れず生きてほしい。 ということで、プライドが高い子に 育たないようにするにはどういったことを 気をつけていけばいいのでしょうか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私自身もmiwako_buzzさん同様プライドが邪魔して失敗が恥ずかしく 積極的に新しい事や目立つことが出来なかった性格でした。 過去形で書いたのは、現在はそのような事があまり無くなってきたからです。 きっかけは主人と出会ったから。 私自身両親の愛情に飢えて子供時代を送って来たように思います。 (両親が聞いたら反論してくるとは思いますが、子供からしたらそう感じてしまっていたので仕方ありません) 主人と出会って20年になります。その間恋愛して結婚して、彼は私の良いところも悪い所も全て受け入れてくれる人でした。 誰かに必要とされている、愛されている。と言う実感がもてたことで、 失敗が恥ずかしい事だとは自然と思わなくなりました。 ですからmiwako_buzzさんがお子さんに愛情を持って本人を丸ごと受け止めてあげて、親に愛されている事を実感出来たら、 失敗を恐れずに生きていく事が出来るのではないでしょうか? 他の方もおしゃっていますが、やはり自分に自信が持てる事が出来ると良いと思います。 お子さんに得意といえるような何かを身に付けさせて上げる事も大切ですよね。
その他の回答 (8)
- Midoriushi
- ベストアンサー率41% (40/96)
こんにちは うちでは、私のちょっとした失敗を3歳の息子と一緒に笑ってしまっています。例えば靴を左右逆にはかせたり、道を間違えたり、忘れ物をしたりした時に、「あー、お母さんまた失敗しちゃった。だめだねー!」と言ってしまうのです。すると息子も「ヘクタソだねー、おかーさん」と一緒に笑ってくれます。 それが楽しくて、本を読み聞かせる時にわざと逆さまに持ったり、間違えて読んだりして、「ちがーうー!」「あ、またまちがっちゃったー」と2人で笑います。 そんなことを楽しんでいるせいか、自分のやり遂げたいことができなかったり、ゲームで負けたりするとかんしゃくを起こす息子も、自分がした間違いや、泣いてしまった事を笑い話にしてしまえる面があります。 失敗をすべて笑って済ますわけにはもちろんいきませんが、笑って済ませられる失敗は文字通り笑ってしまうというのはどうでしょうか?やってみると案外楽しいですよ。
お礼
回答ありがとうございました。 息子さん3歳ですか。 私の娘は今年の夏2歳になったばかりなんですが、 こうゆうのいいですね。 笑って済ませられる失敗は笑ってしまう… これなら小さい娘にも通じますよね。 参考になりました。 ありがとうございました。
- jasmine07
- ベストアンサー率25% (170/680)
私は4人兄弟です。 プライドが高い子とそうでない子と二通りあります。 親は分け隔てはしていなかったです。 なぜかプライドが高い二人は国公立大学に進み、 そうでない方はそれなりに生活しています。 二人とも学生時代はいろんな挫折を経験しています。 他の二人はわりとうまく立ち回っていたように思います。 元々の気質もあります。 おだててやらないと出来ない子、おだてて出来ちゃうと天狗になっちゃう子、ちゃんと見てあげないといけない子、親の気持ちに影響受けやすい子・・・ お子さんがどんな子かよく見て性質にあったのばし方をしてあげないといけないなと思います。 でも、小さい頃から王様女王様育ちになっちゃうと何でも勝たない時が済まなかったりするところはあるようです。 プライドが高くても失敗を恐れる子になるとは限りません。失敗の積み重ねから成功を産むことを教えてあげればいいのではないでしょうか。 親がプライドが高いならプライドが高い子の気持ちは良くわかるでしょう。 私はそういうタイプじゃないのでもし子供がプライドが高い子なら理解しきれないかもと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 失敗の積み重ねから成功を産むこと そうですね。 失敗だけで終わらせない。 とりあえず出来るだけ何でも自分でやらせてみたいと思います。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
- sky-colors
- ベストアンサー率31% (58/183)
それが子供の気質なら、仕方がないと思います。 失敗は恥ずかしいことではない、しなければ分からないことはたくさんあり、経験は失敗ではないということはを教えればいいんだと思うんです。 自分はプライドが高いから失敗が恥ずかしいんだよねーと言えるmiwako_buzzさんは、色々と経験した結果の答えだと思いますが、それを言えるってすごいことだなぁーと思いましたよ。 失敗を恐れずに生きる子になって欲しいと私も思います。失敗を恐れないのは、プライドとはまた少し違う勇気が必要だと思うんです。 子供が始めて経験する時には、自分にはできないと決め付ける子もいれば、怖いからしたくない、興味がない、色々な理由でやらないと思います。 失敗をして恥ずかしいという思いをいだく時期にどう親がフォローするかは大切だとは思います。 できない恥ずかしさよりも、経験したことの大切さを伝えたいですよね。私の場合は、具体的にこういうところを頑張ったね、○○がよかったと言っています。できたできないよりも、私はあなたのこういうところを見ているのよというのが伝わればと思って。 子供ができないことに、執着していたら、そうだねー、残念だったね、次は失敗したくないんだね。よし、じゃぁー、こういう練習はどう、などアドバイスをするかな。 子供には自分の考えたや気持ちを感じとれ、それを行動でき、その行動に責任もてる子になって欲しいと思います。 それには、プライドがあっても、邪魔にはならないと思うんです。 いらないプライドは、子供自身に気がついて欲しいし、それを乗りきるのも子供自身の問題で、親は、助けが欲しい時に手助け、失敗しても見守ってあげることぐらいしか私にはできません。プライドの高い子供はそれを親には求めていないと思うから。
お礼
回答ありがとうございました。 具体的なことまで… とっても参考になります。 よく整理して自分なりに考えてみたいと思います。 子育てって難しいですね。 アドバイスはあってもマニュアルがないから…。 頑張ってみます。 どうもありがとうございました。
子供が失敗(または良くないこと)をした時に親がどう反応するかではないでしょうか。叱り方の問題だと思います。 プライドは私も少しはあった方がいいと思いますが、それは褒めることに関わります。褒めてばかりいて叱らなければ、ワガママなぐらいプライドが出てくるでしょうし、叱ってばかりで褒めなければ自信がなくなる、状況によって褒めたり叱ったりのバランスを取る事です。 例えば、「ダメな子ね!」「あーあ、何やってるの!」と言ったり、バカにしたり、「みんな出来るのにあなたは・・・」と他人と比べたり、親がやった方が早いからと何でもやってあげたり、成功した時だけ褒めて失敗した時は無視などしていれば、失敗を恐れる子になるでしょう。 子供にいろんな経験をさせて、出来れば褒めてあげる、失敗したら励ましてあげる。「失敗してもやり直せる」ことを教えてあげれば、失敗を恐れなくなります。 例えば、 ・お皿を割ってしまった→「今度は両手でゆっくり持てば落ちないと思うよ。」 ・ジュースをこぼしてしまった→「この雑巾で綺麗にしてくれる?今度は気をつけてね。」 ・おねしょをしてしまった→「寝る前にトイレに行くといいよ」 ・どうしてもできないことがある→「こうやって工夫してみたら?」「○○すれば出来るようになるよ!」「結果は残念だったけど頑張った○○ちゃんは偉いよ!」 もちろん優しく言うばかりでなく、調子にのっていれば叱ることも必要ですが、大切なのは失敗した時に子供の人格全部を否定する叱り方をするのではなく、「子供のしたこと」を叱って「それはやり方次第でしないようにすることが出来る」ことを教えてあげれば、子供は自分にも出来ると感じていくと思います。失敗した後に出来れば思い切り褒めてあげてください。 でも、親以外にも友達や学校との関わりや、子供の性格にもよりますので、あまり気になさらずにのびのびと育ててあげてくださいね。
お礼
回答ありがとうございました。 叱り方… ちょっとドキッとしました。 叱り方について考えたほうがいいと思いました。 子育てって難しいですね。 頑張ってみます。 気づかせて頂いてありがとうございました。
- kinyakinya
- ベストアンサー率16% (57/356)
プライドの持ち方次第だと思います。 むしろプライドのない人は卑屈で、小さな利権にしがみついて浅ましいように思いますが。 自分に自信があればこそ、失敗をおそれないのだと思います。 たとえば、学校で、自分は25メートル泳げないとする。しかし走るのが速いとか、鉄棒が得意とかだと、「泳げないこと」は自分の運動の評価の中ではパーセンテージが下がりますよね。 となると、「わたしは泳げないけど、走ればクラスで一番だからいいや」と思えるのでは?また周りの人も「なにやらせても凄いのに、泳げないって、苦手なこともあるんだね」とかえって人間味を感じるのでは? 自分に自信がないとちっぽけなプライドにしがみつき、融通がきかなくなるという感じがするのですが。 とんちんかんだったらすみません。
お礼
回答ありがとうございます。 全くとんちんかんでありませんよ。 わかります。 自信を持たせる・特技を身につけさせる。 まだまだ子供は小さいのでこのこの長所が わかりませんけど…。 頭の隅にはおいておきます。 どうもありがとうございました。
- kirakiramm
- ベストアンサー率28% (90/321)
こんにちは。 いろんな事に挑戦させて色んな事を経験させて、失敗もたくさんさせることです。 もう一つ大事なのは失敗することを親が大きく受け止めてあげることだと思います。 私自身の事ですが、母は汚すことが嫌だとかさっさと片づけたいとか(親の気持ちとしてはよくわかります)で先回りしてきちんとできるようにしていました。また、内申書が下がるので私の苦手な家庭科など全部やってくれました。勉強もやれやれ!!ってとても厳しかったです。 この年になって親のせいにはしたくないのですが、そんな私は適当に何でもこなせるが失敗が怖くて親のレールに乗ったままでした。怒られないように行動してしまい、結局自分の好きなことも特になく無難にこなしてきただけの人生に反省しています。 自分の力でやれるように側で見ていてあげること(好き勝手やらせるわけではないのでさじ加減が難しいですが)が一番だと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 自分の力でやれるようにそばでみていてあげること。 そうですね。 やらせてみてダメでもそれはそれでいいことですよね。 なるべく手を貸さず自分でやらせてみようと思います。 ありがとうございました。
- rainingsun
- ベストアンサー率25% (8/32)
小さい頃から失敗をたくさんすることだと思います。 「できない」という経験をして、それでも周りが認めてくれたり支えてくれたりすることで、そんな自分でもいいんだと思わせてあげるということです。 大抵のことをすんなりこなして周りの子に劣らず誉められ続けてて育つと、できない自分を見せたくないと感じて不慣れな「失敗すること」を恐れてしまいそうです。 できないかな?と思うことでもやらせてみると良いかもしれません。 あなたにはまだ早いからといって親がチャレンジするチャンスを奪い取ってしまうと子供は「できない」経験ができなくなります...
お礼
回答ありがとうございます。 失敗をさせる… そうですね。なるほど。 なるべく手をかさずにフォローくらいして 自分でなんでもやらせてみようと思います。 ありがとうございました。
- fallen_angel
- ベストアンサー率12% (287/2339)
生きる目標を持ち、挫折を繰り返しても挑戦し続ける事ができたら、良いと思います。 「当たり前の事が、できない人」の理論も考慮できると良いと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね。 挫折を繰り返しても挑戦し続ける。 子供にはそんな風に生きて欲しいですね。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。 回答を読んで共感しました。 私も主人と出会って少し変わった気がします。 私自身も、思えば両親の愛情は実感できなかったような… (理由も聞かないで頭ごなしに怒られたりしました) 本人を丸ごと受け止める。 親に愛されていることを実感させる。 そうですね。 とても参考になりました。 ありがとうございました。