• ベストアンサー

3歳の食事の仕方

旦那の実家で夕食時の事です。 (1)息子にエプロンを着けさせると、 「なんでエプロンを着けさせるの?汚してもいいような服を着させればいいじゃない。子供は汚すものだから。汚れたら着替えればいいじゃない。着替えるとなれば、自分で練習させるいいタイミングだから、一石二鳥じゃない」 と言われました。 (2)旦那の家族は大家族なので、ひとりひとりプレートではなく、手を伸ばして、取り分けます。 私は、いつものように(家でやるように)息子のお皿にプレートのようにおかず、ご飯を取り分けてあげると、 「自分で、手を伸ばさせて自分でさせたらいいじゃない。手を使ってもいいから、自分でさせて」 と言われました。 (1)の理由は、保育園でもエプロンはやっているし、食事の時はエプロンをする。ごちそうさましたら、エプロンは脱ぐ。という食事の始まり終わりのメリハリをつけたいため。 (2)の理由は、「どの位食べたか把握したい。どんだけの量を食べたのか、好きなものだけたくさん食べたのか、嫌いなメニューだったため食べなかったのか、間食が多かったため、あまりお腹が空いてなかったのか、もし、揚げ物やウインナーなどばかり食べていたら、明日の食事は野菜を取り入れた食事をメインに作ろう」などの理由があるため、お皿に取り分けています。 が、旦那の姉達は「構い過ぎよ。どんなにさせてもいいから、全部自分でさせて。自分でさせて学習させなさい」というのです。 私の考え方は、間違っているでしょうか? 皆さんはエプロンしませんか?エプロンする理由はなんですか?取り分けてあげるのは構いすぎでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

こんにちは。 食事とか生活習慣とかマナーとかいうのは、「生活」だと思います。 で、人間が日々生活していくのに、いちいち理由なんて考えないのではないかな、と思います。 理由を考えると「あれもしなければ」「これはしてはいけない」としんどくなります。 なんせ毎日のことですから。 例えば、うちの子は外から帰ってきて、手を洗わないで真っ黒な手で食事をしても平気(私も子供の手が黒くても平気)なんですが、理由とか考えるとダメですよね。不衛生で。うちの夫は潔癖症なので、絶対にダメです。でも、結果だけ見ると、うちの夫はお腹が弱くてしょっちゅうお腹をこわしていますが、うちの子は丈夫で小さいときから「お腹痛い」と言ったことも原因不明でお腹がゆるくなったこともありません。 でも、うちの夫は子供が手を洗わずに食事をしたら怒りますね、多分。自分が気持ち悪いからでしょう。 私は、食事中に音を立てて食べる人が嫌いなので、子供には音を立てるな、と厳しくいいますが、夫の家族は平気でくちゃくちゃ言いながら食べてます。理由だけ考えれば、やっぱり音を立てて食べるのはマナー違反ですよね。でも、夫は怒りません。多分、気にならないからでしょう。 ご飯を食べるのにいちいち理由を考えてたらおいしくないと思います。もちろん、作る方は考えますが、それでも自分がしんどいときは、たまにはピザ取ってもいいじゃない、と思います。 そういうものではないでしょうか。 理由は、それぞれが持っています。ただ、自分の家族の生活ですから、自分が心地よいと思ったことを子供に伝えていけばいいのではないでしょうか。生活は「学問」ではないので、答えがひとつとも限らないのでは、と思います。 うちは、私はがさつで、弟の嫁はとても神経質です。それぞれ子供に言うことやること正反対です。 でも、弟の子供は私になついてくれますし、うちの子は弟夫婦が好きなようです。 おやつの食べ方ひとつ、あっちはいいというしこっちはダメという、という感じですが、それでいいのではないでしょうか。 お母さんの時はいいけどおばあちゃんの時はダメ、おじいちゃんの時はいいけど、お父さんにはダメ 子供にとって親は特別、それでいいと思います。回りの人間全部が、全く同じ行動をとるとは限らない、ということは、小さな子供にだって理解できますし、様々な価値観に囲まれるということは、子供にとっては逆に幸せなことだと思います。 親の言うことが一貫していれば、人が変われば言うことが変わる、ということを理解するだけです。 私は、義母や親戚に何か言われたら「うちはべったり甘やかしてマザコンの稲垣吾郎ちゃんみたいにしたいのでいいんですー。ねぇー。」と言ってほっぺにチュウチュウしています。向こうもどうせ言ったって聞かないし好きにすれば、という感じで今ではほうっておかれています。 その代わり、親戚がうちの子にどのような態度で接しても、私は一切何も言いません。(命の危険にさらされているなら別でしょうが) 相手がたとえ子供であろうが親戚であろうが、それが対等な人間関係ではないでしょうか。 理由なんてなくても、ご自分の思うとおりに育てられて構わないと思います。 我が家では、エプロンはつけたりつけなかったりでした。また、うちの子は小食なので「これだけ食べなさい」と取り分けてノルマ(!)を課しています。これだけ食べたら、おやつを食べてもいいけど、残したらおやつはなし、というルールです。 参考にしていただけましたら幸いです。

pi-po-3029
質問者

お礼

とてもとてもためになるお話、本当にありがとうございます。 義姉達は、今まで、子育てに関して何も口をはさまなかったのに、今回の件は、初めて言ってきたので、「相当目にあまる行動」だったのかと、考えさせられ、ほっておけませんでした。 もう少し、自分に自信を持っていこうと思いました。 >これだけ食べたら、おやつを食べてもいいけど、残したらおやつはなし、というルールです。 家も全く同じです(^^;)

その他の回答 (9)

  • ktwins
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.9

3歳の双子の母です。 うちはポケット付きエプロン必須です。 ご飯は取りあえず一通り少しずつお皿にもって、おかわりは自分の好みでさせています。 pi-po-3029さんとほぼ同じですね。 理由は・・・ エプロンは洋服が汚れるのがイヤだから。 取り分けは、作ったものは一通り口にして欲しいから。 と簡単な親の理由だけのものです。 育児のやり方は誰が正しくて、誰が間違ってるというのはないと思います。 でも、そういう席で言われてしまうと気になりますよね。 個人的にはそこまで言われるとムカつきますが・・・。^-^; 私はご助言を頂いたときには、一応耳をかし、 そっか!と思うもの意外は「そうですね~♪」と相槌をうつだけで聞き流します。 あーんして食べさせてあげるとか、着替えは全て親がするとかは構いすぎだと思いますが、 3歳児で「構いすぎ」なことはそうそうないと思います。

pi-po-3029
質問者

お礼

お返事下さってありがとうございます。 確かに親の理由だけのものかもしれませんね。 >育児のやり方は誰が正しくて、誰が間違ってるというのはないと思います。 これを聞いてとても同感しました。 自分のやり方も義姉達のやり方も間違ってはいない。 なので、考え込まずにしようと思えてきました。 素敵なお言葉、ありがとうございます。 とても、心が明るくなりました。 本当にありがとうございますね。

回答No.8

どっちが良い悪いの問題ではないですよね、そんなのその家の自由ですから。 3歳の息子がいます。 エプロンはつけてません。 保育園ではつけるんですね。 息子の幼稚園はお弁当の時にエプロンはつけないので お友達と外食してもエプロンつけてる子は少数派です。 正直ちょっとエプロンは赤ちゃんっぽいって思ったこともありますが、悪い事だとは思いません。 とりわけは完全に管理はしてないです。 よくダンナの両親と義姉一家と一緒に週末に食事をしますが それぞれみんなが「これおいし~よ、食べてみな~」と息子に食べさせたりしてます。 同じモノばかり食べてたら「こっちも食べな~」とか口をはさみますがけっこう自由にさせてます。 週1くらいならいいと思いますけど。 と、いうことは...私は質問者さんの義姉さんたちと同じような感覚です、たぶん。 その立場からの意見としては、エプロンや取り分けが問題なわけではなく ごく親しい身内で集まっているのにママさんが息子さんにべったりくっついている感じがイマイチだと思うかも? (質問内容からそのような光景が思い浮かんだので...違ったらすいません)

pi-po-3029
質問者

お礼

お返事下さってありがとうございますね。 >正直ちょっとエプロンは赤ちゃんっぽいって思ったこともありますが 義姉達に言われました。 「もう3歳なんだから、赤ちゃんみたいよ。」と >どっちが良い悪いの問題ではないですよね、そんなのその家の自由ですから。 全くその通りです。なので、なぜ家のやり方に口をはさむんだろう、ほっておいてと正直初めは思いました。 でも、今までに子育てに関して何も口をはさむ事はなかったので、今回の件は、「目にあまる行動」だったんだなと思いましたので、考えさせられました。 >よくダンナの両親と義姉一家と一緒に週末に食事をしますが それぞれみんなが「これおいし~よ、食べてみな~」と息子に食べさせたりしてます。 同じモノばかり食べてたら「こっちも食べな~」とか口をはさみますがけっこう自由にさせてます。 初めての意見です。 もしかして、義姉達もそうしたいのかな?と思ってきました。私ばかりじゃなく、みんなで食べさせたいのかなと思いました。 ためになるお話でした。 本当にありがとうございますね。

  • smaile99
  • ベストアンサー率21% (49/229)
回答No.7

はじめまして。3歳1ヶ月の息子がいます。 うちはエプロンはしていません。ただ面倒だからです(汗)でも、そうやってメリハリつけたり服を汚さないためにはいいと思います。 とりわけはしています。大皿のときはやはり好きなものばかり食べてしまうので。とりあえず最初に私がお皿に入れたものはなるべく全部食べさせるようにしています。それ以上の分は自分で取ってもOK。 うちは主人の実家は子育てに関して何も言わないし、少し離れているので2,3ヶ月に一回くらいしか行き来がないので助かりますが、「自分でさせて学習」ってなにを学習するんでしょう?別に一口一口口に入れてあげるわけでもないから自分で食べるんでしょうし、まだまだある程度のところまでは親が管理(?)するのが当然だと思います。私なら自分の思いを話し、自分のやり方は変えないと思います。(←多分こんな嫁だから義母も何も言わないのかもしれません・・・。)

pi-po-3029
質問者

お礼

お返事下さってありがとうございますね。 >大皿のときはやはり好きなものばかり食べてしまうので。とりあえず最初に私がお皿に入れたものはなるべく全部食べさせるようにしています。それ以上の分は自分で取ってもOK。 私も同じです。 旦那の実家も、子育てに関して今まで何も言わなかったので、今回、この件を言われて、「そうとう目にあまったので、言ってきたんだな」と思いました。 なので、変えてみようと思いましたが、友人や母に聞いてみると、我が家のやり方は「当たり前の行動でしょ」との答えで、誰も反対の意見がなく、でも、姉達も子育てを経験してのアドバイスだし、、、と私自身初めての子育てで、困惑していました。 大した内容かもしれませんが、実家での食事は一生続くものなので、きちんと答えを出したいと思いました。 大した内容じゃないかもしれませんが、お付き合いしてくださって本当にありがとうございますね。 皆様の意見が参考になります。 私も思い切って、自分の話をして、自分のやり方は変えないでおこうかな((笑))

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.6

pi-po-3029さん、こんばんは。 食事の習慣(マナー)を早くつけさせたいとの思いからの行動でしょうが、一方最終的に自分が楽したい(汚されるのはいや)風にも見えます。 私のパートナと同じ行動なので思わず辛口になってしまい申し訳ありません。 これからお子様は、保育園や幼稚園で共同生活されていくなかで、色々な食べ方に遭遇すると思います。外出先や親戚付き合いで、親の思いが伝わらずいらつくことも多くなると思います。 しかし、今回の事例はお子さんにとって、食事の仕方は場所によって様々なのだと教える良い機会でした。 大事なのは、基本マナをしっかり教えることと同時に状況によりそれらは使い分けなければいけない事です。 失礼ながら質問者さんは、後者の点で、悪い例(大人同士の確執)を子供に見せてしまいました。臨機応変に振舞うことが大人への第一歩であると自覚され、教えられると良いと思います。 ちなみに3歳児なら、会話は不自由かもしれませんが、大人が言うことはほぼすべて理解できます。 エプロンの有無といった問題ではないのが御判りかと思います。

pi-po-3029
質問者

お礼

お返事ありがとうございますね。 辛口のお話でも勉強になります。 ありがとうございますね。 >食事の仕方は場所によって様々なのだと教える良い機会でした。 という事は、旦那の実家ではその家のルール(エプロンを着けず、取り分けもしない)で、我が家では我が家のルール(エプロンを着けて取り分ける)という事でしょうか?場所によってさまざまなので、その場のやり方に合わせていくという意味でしょうか? そういうやり方もありですね。念頭にいれておきます。 >ちなみに3歳児なら、会話は不自由かもしれませんが、大人が言うことはほぼすべて理解できます。 ほぼ理解できるくらいの状態であれば、今回の件も解決できたのですが、家の子は成長がゆっくりで、大人の言ってる事はたいがい理解できるほどではないので、混乱していました。 説明文が足りなくてすみません。

  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.5

エプロン、しました。ずいぶんお世話になりましたよ。赤ちゃんの頃は長袖だったのに、最後の頃には同じものが7分袖くらいになっちゃって…。 エプロンは汚れが落ちやすいし、服が汚れるのを気にしないでいいので、自分で食べる事を余裕を持ってみていられたので、うちの子は食事の自立がかなり早かったですよ。 取り分けも、してあげていいんではないでしょうか?構いすぎ云々よりも、大人数のテーブルだと面積も広いでしょうから小さい子だと立ったり座ったりしないといけないですし、落ち着かないですよ。 自分のお皿から食べられればそれで十分です。 まだ、取り分けてあげるのが「甘やかし」になる年齢ではないと思いますので、構いすぎとは思えません。 ただちょっと気になったのですが、御飯も一緒にプレートですか?これはそろそろお茶碗の方がいいかな~なんて思いましたが、違ったらごめんなさい。 取り分けてもらったものを、自分できちんと食べられているなら問題ないと思います。 ただ、ちょこちょこお母さんが手伝ってあげたりしていると、「構いすぎ」にみえるかもしれません。口は出しても手は出さないようにして、見守ってあげればいいのではないでしょうか。

pi-po-3029
質問者

お礼

お返事下さってありがとうございますね。 とても嬉しいです。 色々な意見が聞けて、とても助かります。 うまく書けませんでしたが、rinaly-kさんの書かれている通りの考えなんです。 エプロンは汚れが落ちやすいし、食べる余裕を持っていられる、そして、大家族(私達家族3人含めて)12人ですので、食卓テーブルも大きいし、立ったり、座ったりと落ち着いていられれないのも理由のひとつでした。 >ただちょっと気になったのですが、御飯も一緒にプレートですか?これはそろそろお茶碗の方がいいかな~なんて思いましたが、違ったらごめんなさい。 これは義姉達に言われました(^^;)なので、ご飯は子供茶碗によそうようにしました。 取り分けたものは、介助はせず、自分でさせています。こぼしたりもありますが、自分でさせて見守っています。 こぼしたりもするので、減った分はまた、プレートに取り分けてあげている状態です。 ためになるお話でした。 本当にありがとうございますね。

noname#61307
noname#61307
回答No.4

1,2歳だったら解るけど、3歳はそろそろ食、マナーについて教えていく時期じゃないかな・・と思います。 私も3歳くらいまではエプロンをつけました。 私はその後の片付けで滅入ってしまうので、エプロンを付けます。 エプロンごときで子供の成長が、心理が練習が、なんて余計な事だと思います。 うちの子はそうやって育ちましたが、他の子より食べ方が汚いとか、変だとか無いです。 現代人(私もそうですが)は忘れています。昔は着物でした。洗濯機もありませんでした。だから子供には必ず前掛けをしました。貴重な着物が汚れないように。 着物は下の子供に回され、最後は座布団や布団の継ぎ当てに使われました。だから汚さないで綺麗に使う。 洋服なんて汚せばいい、なんて私からしたら、なんてもったいない!贅沢!エプロンや手ぬぐいだったら洗うのも水も少しでいいじゃない、と思ってしまいます。 手で取るのが練習なんて、おかしいです。動物じゃないので。 栄養のバランスを考えて取り皿に親が選ぶのは当たり前じゃないでしょうか? なにしろ食べムラもある3歳児ですし。 「野菜がどうして体に必要か」「好きなものだけ取るのはマナー違反」と言って理解して聞くようになるまでは、(我が家の場合は5歳くらいでした)食事の管理をするのが当たり前だと思います。 いつまでもそうしていたら過保護でしょうが、今はバランスよく食べ、野菜もお肉もいろんな味を経験させるのが一番じゃないでしょうか? 義姉さん達には「そろそろ食事のマナーを教えたいから」 「家でちゃんとできないと外でもできない」と言って、お子さんにも「大皿から取る時は、好きなものばかりじゃお行儀が悪いわよ、落とすと床を汚すから小皿に取るのよ」「自分で取りたかったらお箸を練習しようね、手で取るのはお行儀が悪いわよ」と言いながらどうですか? 過保護ではなくて、食事のマナーを教えているんですアピールで。 きっと(ご主人様には悪いですが)義姉さん達は子供の頃から大皿で好きなものを取り合い食べていたはずなので、耳が痛いかも・・・。

pi-po-3029
質問者

お礼

早々とお返事下さり、ありがとうございます。 旦那の実家での食事は週1回、多い時で週2回です。 同じような考え方の方がいてほっとしました(汗) たまになら、その家のやり方でもいいと思うんですが、毎週の事ですので、「我が家の食事の仕方のルール」を変えずにいました。 姉2人も子供がいて(長女2人次女2人)子育てを経験されている先輩なので、「いい助言なのかな」と思う反面、家では私の母は「食べたい時に、食べに来るとかさせないように、エプロンをつけたら食事に集中。エプロンを外したら食事は修了とメリハリはつけなさい」と言うし、とかいって、あっちではあっち、こっちではこっちでは、子供が混乱するのではと思って困っていました。 姉達の子は食卓に6品のおかずがあっても この日は、さしみと焼き鳥だけ この日は、味噌汁だけ など、好きなものだけ、お腹いっぱい食べてご飯は終わります。 姉達は「子供は何でも自分でさせて、学習させるのが一番。構いすぎてたら、自分で出来るのが遅くなる」と言っています。 お察しの通り、旦那は4人兄弟、子供の頃は、みんな大皿で、好きなものを取って食べてたそうです。 それはそれで、旦那の家でのやり方なので、私は何とも思いませんし、家族のコミュニケーションも取れてていいなと思います。 私は、小さい頃、母親が取り分けてプレートで食べていたので、旦那とは全く反対のやり方です。 とてもためになるお話でした。 食事のマナーなんだと意を決して、やっていきます。 本当にありがとうございますね。

  • aya_bambi
  • ベストアンサー率44% (47/105)
回答No.3

pi-po-3029さんのやってること間違ってませんよ。 うちもエプロンつけますし(おNEWの服は特に)、取り分けます。 たまたまうちの義母は何も言わないのでそうしてますが。。。そのうちのペースやり方があるから放っておけ!って思いますよね。 >エプロンしませんか? しますします。着替えの練習の機会なんて毎日沢山ありますから。。。 >エプロンする理由はなんですか? 保育園の習慣もちゃんとした理由だと思います。単純に服は汚したくないですよね。 >取り分けてあげるのは構いすぎでしょうか? 構いすぎとは思いません。私も子供がどのくらい食べたか把握したいと思います。 >揚げ物やウインナーなどばかり食べていたら、明日の食事は野菜を取り入れた食事をメインに作ろう そうそうそんな理由で。。。 でもいいにくいですよね。 ここは旦那様に「うちのやり方だから」って言ってもらうか。実家での夕食がそんな頻繁でなければ義母の顔をたてて夕飯時に汚れてもいい服を着させて、取り分けもちょっと介助程度にしてみてはいかがですか?

pi-po-3029
質問者

お礼

早々とお返事下さり、ありがとうございます。 旦那の実家での食事は週1回、多い時で週2回です。 同じような考え方の方がいて安心しました(汗) たまになら、その家のやり方でもいいと思うんですが、毎週の事ですので、「我が家の食事の仕方のルール」を変えずにいました。 姉2人も子供がいて(長女2人次女2人)子育てを経験されている先輩なので、「いい助言なのかな」と思う反面、家では私の母は「食べたい時に、食べに来るとかさせないように、エプロンをつけたら食事に集中。エプロンを外したら食事は修了とメリハリはつけなさい」と言うし、とかいって、あっちではあっち、こっちではこっちでは、子供が混乱するのではと思って困っていました。 義理姉の顔をたてる。。。 本当は、そういうやり方は好きではないのですが、上手くやっていくためには必要なのかな(失笑) 旦那には、話すほどの事ではないとおもっていたため、まだ話てませんが、話てみようと思います。 本当にありがとうございますね。

回答No.2

 どの位の頻度で旦那の姉達と食事をする機会があるかですねぇ~。 頻繁にあるなら、我が家では・・・と言って反応を見るもの良いかしれません。  (1)エプロンですが『食事の始まり終わりのメリハリをつけたいため』は良いと思います。 『汚してもいいような服を着させればいい・・・』は、私的には言い訳っぽくて賛成しかねます。

pi-po-3029
質問者

お礼

早々とお返事下さり、ありがとうございます。 旦那の実家での食事は週1回、多い時で週2回です。 たまになら、その家のやり方でもいいと思うんですが、毎週の事ですので、「我が家の食事の仕方のルール」を変えずにいます。 姉2人も子供がいて(長女2人次女2人)子育てを経験されている先輩なので、「いい助言なのかな」と思う反面、家では私の母は「食べたい時に、食べに来るとかさせないように、エプロンをつけたら食事に集中。エプロンを外したら食事は修了とメリハリはつけなさい」と言うし、とかいって、あっちではあっち、こっちではこっちでは、子供が混乱するのではと思って困っていました。 頻繁にある事なので、どうするか、しっかり決めたいと思います。 ありがとうございますね。

noname#130417
noname#130417
回答No.1

旦那さんの実家で食事をされるのは多いのでしょうか?それとも一年で数回程度とかですか? 私など子供にエプロンさせて食べさせたことありませんでした。確かに食事ではこぼさず食べるというのは、皆無に等しいので洗濯の時にがっかりしたことは数えられないほどでしたが。 取り分けのことも私はしませんでしたし、小学生になっている今でもしてません。確かに好きなものを食べていることが多いですね。でもそれは同じテーブルで食べていれば自ずと把握できることですし、偏ってばかりの時は、言葉で「アレにもコレにも手を付けてないよ」と言って食べさせます。 まあ、たまの一度という頻度なら、そのときだけ旦那さんの家族のルールの食べ方で合わせても良いのでは無いでしょうか。子供も変なクセが付くこということも無いと思いますよ。

pi-po-3029
質問者

お礼

早々とお返事下さり、ありがとうございます。 旦那の実家での食事は週1回、多い時で週2回です。 言葉で言って理解出来たらいいのですが、まだ「会話が出来る」ほどではないので、取り分けてあげています。 会話も出来て、言葉を理解するようになって、小学生にもなったら、こういう事はしなくなると思うのですが、今だけと思い、取り分けてあげてます。 エプロンのお話もありがとうございます。 参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございますね。

関連するQ&A