• 締切済み

保育士に必要な資格

23歳通信大学保育学科一年生の男です。 私の彼女の家が私立の保育園をやっておりまして、のちのちはそこで彼女と保育園をやっていきたいと考えています。 ただ保育士の資格をもって彼女の保育園をやるというのはむしのいい話というかなんというか、彼女の親としては厄介者を押し付けられたというかなんというか・・実力のないものを採用という形になりそうで気が惹けます。 今現在工場で働きながら大学に通っているので、あと卒業まで3~4年を計画しています。 それまでに実力をつけてどこでもほしがる人材になりたいと思ってます。 そこで保育士の資格以外に何か必要なものを探しています。 ピアノも今月からスタートです^^;。あとリトミックなども必要かなとおもってます。 情報がほしいです!! お願いします!!

みんなの回答

回答No.2

彼女のためにもがんばってくださいね! 話の流れからすると、将来的には保育園を管理・経営する立場になりそうですね。 私は、一流選手が必ずしも一流監督になれないのと同じで、一流の保育士が一流の園長になるとは 限らないと思っています。 保育士として一流でなくても、全体を客観的に見る能力に長けていたり、保護者の動向を敏感に察知できたり、 情報をたくさん集めて10年後の業界をイメージできたり、とにかく場を和ませてチームワークを良くすることに長けていたりと、 様々な能力を発揮して保育園をやってらっしゃる園長先生はたくさんいますから。 なので、あまり「保育士として必要なもの」という観点にとらわれず、幅広く、いろんなことを 吸収されると良いのではないかと思います。

kazu723hoikusi
質問者

お礼

ありがとうございます。がんばります! すごく納得しました。。 でもまず彼女の親に胸張って入園?入社?したいんです! 一番実力を見せれるのは資格だと思うんですよね・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の友人の事ですが・・・。 社会福祉士?をとったりしてました。幼2免って保育士の資格の中に一括されたんでしたかね(^_^;) 私たちの時代は幼稚園2種免許と保母何ちゃらとかって言う名前やったから(^_^;)資格の数より実務と笑顔やないですかね! 頑張って下さい!!

kazu723hoikusi
質問者

お礼

なるほどー社会福祉士ですね・・ なかなか難しそうですね。。これ取れたらすごいな。 真剣に考えてみます! 大学卒業しないと試験受けられないってのが気にかかりますが色々しらべてみることにします! 幼2免は保育士と一緒に卒業したら取れるコースにしますた^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A