• 締切済み

どういう人が嫌われるのでしょうか?

私は高校生です。 スノーボードが趣味で、学校では同年代と遊びますが、他では20代位の年上との交流する事が多いです。フレンドリーな性格だからなのか滅多に人を嫌いになったりしません。 少し話してみて苦手だと思う人も偶にいますが、それではいけないと思うので明るく振舞って仲良くしようとすると相手の良い部分も発見できるので気が付けば苦手な部分は無くなり仲良くなります。 誰からも良い意味でも悪い意味でも変わり者だとか個性的だとか言われます。 同年代の子に比べると外見はともかく生活も性格も大人びていると思います。 同年代の子には好かれるというか殆どの子と上手くやってけるのですが、何故か何歳も年上の友達の数人から嫌われているのではないかと思う時があります。 皆始めは上手くやってけるのですが、1,2ヶ月程付き合うと普段の会話だけでなくメールやブログの返信も、前とは打って変わって白けた文章で少し否定的な文章になっています。 普段の会話でも、始めは私の会話で笑ってくれたり内容について感想をのべてくれたりしましたが、数ヶ月後には、ふーん。と一言で済まされたりします。 実際私の事が嫌いだと言われたわけではありませんが、私が滅多に人を嫌いにならないので嫌われる原因がわかりません。 私が好きではない嫌味も悪口も自慢もしません。 私が何故嫌われるか質問しても私の性格を知る方はいないので... この質問を見てくれた方は、どういう人が苦手で、付き合うにつれてどういう部分で嫌いになりますか?

みんなの回答

  • mama-tyan
  • ベストアンサー率21% (144/658)
回答No.3

あなたはありのままを言ってるつもりでも 結果的にそれが自慢になるようなことを しょっちゅう言う人は嫌われますね それとこれはあってはならないことですが 自分よりも優れた人を煙たがる人もいます 最近の若い人にはこの手の人が多いですね! 本来自分より優れた人は自分より努力した人なので 尊敬をしても煙たがれる必要はないのですが 最近のいじめのひとつにもなってますね もう一つ・・ 自分の事ばかり話して 相手の話を親身になって聞かない人 こんな人はどんどん話さなくなりますよ 自分も聴いてほしかったら相手の話も 聞いてあげることがマナーですよね! それとみんなの話の内容ではとっても 深刻な話をしてる時がありますよね そんな時に軽く流してしまうのも失礼だし 話さなくなるし ましてや そんなに 相手にとって大切な話だったにも関わらず 聞いてなかったとなると 話した相手はショックを受けますよ つきあいでどんどん友達が少なくなる人 どんどん関係が崩れていく人は こんな風に相手の気持ちを考えない人です つきあいは自分だけが満足すれば それでいいのではなく同じく 相手も同じように満足できないと その関係は崩れていくと思いますよ

Grace_Meg
質問者

お礼

あえて私がどんな生活なのか自分の事をはっきりと書かせてもらいますね。 私は結構裕福な家庭で同世代の子に比べると色々な経験をしていると思います。 両親がお金を出してもらえるからこそスノーボードが出来る訳ですし、海外などにもよく行きます。 私は裕福だとあまり知られたくないので、自分からは家庭の事を口にしませんが、スノーボード代はアルバイトで稼いでるのかと聞かれたりすると嘘はつけないので、両親からと言ったりします。 そういうのが自慢のように感じる方もいるのかもしれませんね。 確かに自分はどういう生活をしていてどういう高校生か話すと自慢になるのかもしれないです。 そして、自分の事ばかり話しているというのも、可能性はあります。 今日、年上の友達と意識しながら話してみましたが、相手の話の内容に対しての感想が上手い事浮かんできませんでした。 結果、なるほどや分かるーなど一言で済ます事が多いみたいです。 どうすれば上手く会話を続けれるようになりますか? そして、相手の内容を聞いているつもりだったのですが、今日みんなで会話している時に、私が発言した内容が今話し終わった内容と同じで、それを今話してたんだよ。と言われてしましました。 やはり相手の話の内容も聞いてるつもりでも耳から耳へとすりぬけていたようです。 私はやはり嫌われる原因が詰まっています。 自分だけ満足していては友達が減っていくのも当たり前ですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32335
noname#32335
回答No.2

質問者さんの考えすぎということも考えられますが… 年上の方から嫌われているというところから推察するに、 "フレンドリーすぎる"のではないでしょうか? 親しき仲にも礼儀ありと言いまして、友達であっても、 年上の方に対して、あまりナァナァで接すると相手の気分を 害することがあります。 他に考えられるケースとしては、質問者さんの自己主張が 強すぎて、聞いていて疲れてしまう。 メール・ブログの返信がそっけないとのことなので、そういう 自己主張の強い人からくるメールは自己完結しており、返信が 面倒(そもそもする必要性を感じない)ため、そっけなくなる 傾向がある気がします。

Grace_Meg
質問者

お礼

フレンドリーすぎるというのはビンゴな気がします。 すごく気が合ってくると、同年代の友人のように接していて、気も使わなくなります。 私はまだ高校生なので結構な年下にタメ口を使われる気分がわからないからなのかもしれません。 むしろ小学生が私に敬語を使っていると嫌な気がします。 高校生はもう子供ではないので小学生のようにキャピキャピと接しては嫌がられるのかもしれませんね。 そして、自己主張が強いというのもよく言われます。 恥ずかしい話ですが、ほめ言葉だと思っていました。 自己主張が強い会話やメールやブログってどういう内容なのでしょうか? もう一度回答してくださると嬉しいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

しゃべりまくるウザい人。どんな会話もオレオレな人。 そういう人はもう、いちいち返答するのがめんどくさいです。 それがあなたに当てはまっているかというのは知りませんし、個人的意見ですけど。

Grace_Meg
質問者

お礼

しゃべりまくる事はできないです。 むしろ話したいけど内容が思いつかなかったりで話を切り出すのが苦手かもしれません。 もしかすると、私私な気もします。 私が友人のブログに返信してる文章を見ると、ブログに対しての感想を述べた後に、自分も似た事があったなどと必ず自分の事も書いています。 これもオレオレに当てはまりますよね...

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A