• ベストアンサー

「あっという間」なんかじゃない!

「子育ての期間なんてあっという間よ。」 これは、義母や義姉が会えば必ず口にする言葉です。 小学生の子供3人、必死に子育てしています。塾には行かせず、家で私が勉強を見ています。(元塾講師なので)お稽古の送り迎えは毎日です。 3人の心と体の成長とともに子育てしている密な時間を感じているのに、「あっという間」という実感はありません。 病気をしたり、活躍したり、困難にぶちあたったり、そのつどひとりひとりの気持ちを考えていくと、一日は長いです。 「あっ」なんて言われると反発してしまい「長い長い時間です!」なんて言っちゃいます。 同じような気持ちの方いらっしゃいますでしょうか?それとも「あっという間」なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

こんにちわ、ちっともあっという間じゃないですよね。 私の長女は高校1年の終わりに膠原病を発病しました。 小さいころの何でもしてやらなくてはならない時期はとっくに過ぎたところから始まってしまいました。 今までに3回入院し、最長は5ヵ月半でした。 一生付き合わなくてはならない病となってしまい、精神的にも不安定になりせっかく入った大学も中退して専門学校に入りなおしたりして。 子育ては一生です、ちっとも短くなんかないですよ。 私は再婚して、3人目を妊娠中です(44才)。 いろいろ悩むことはありますが、がんばりましょうね。

quilter
質問者

お礼

書き込みありがとうございました。 高校一年で発病とは!それはびっくりされてショックだったでしょう。大学も中退とは、一杯悩んだんでしょう、とお察しします。 3人目を妊娠中とはまた凄いですね。今度は余裕で夜中の授乳もクリアでしょうか? いずれにしても「あっという間」には程遠い毎日ですね、一日ずつ大切に過ごしてください。

その他の回答 (8)

noname#129050
noname#129050
回答No.9

#4です。 まぁ、三つ子ママだったんですね。 それは大変だったでしょうね...つい先日も、「私がせっせと口にスプーンを運んで子供達にご飯を食べさせているのですが、フト横を見るともう一人子供が...げっ三つ子だったか..慌ててその子の口にも食べ物を入れてやろうとしてもしても、横から他の子に奪われて。どうしよう、どうやってももう一人の口にマンマが入らない(T_T)」と困っている夢を見ました(苦笑) 私など双子でこれだけ大変なのですから、三つ子のママというだけで尊敬してしまうし、また心から労って差し上げたい気持ちになります。 私は...望んで望んで授かった子なのに、恥ずかしながら本当に大変と思ってしまいます。普通のママが、一人目が1歳半にもなれば二人目が欲しい!というような気持にどうしてもなれません(^_^;) 肉体的にもそうですが、精神的にも「甘いお汁」を子供達にチュウチュウ吸い尽くされていくような感じがします。 双子だから、三つ子だから、と他と事情が違うことに全ての理由を求めてはいけないと思いますが、やはりそうでなかった人の子育てとは違うと思います。 母親であっても自分の楽しみや余裕を少しでも持ちながら過ごす10年と、そのような自由をほとんど持てない10年では長さが違って当たり前だと思うのです。やはり「あっ」ではないですよね。 それから、お一人に軽度障害があったとのこと。将来の不安、よくわかります。 でも、ね。私自身は特に何も障害はないしそれなりに健康体ですが、72歳の母が未だに娘である私のことを心配しない日はないと言っています。孫よりも先に娘が心配らしいです。高齢出産(いま40歳です)にも関わらず双子を一人で育てている、と。疲れすぎてやしないか、まともに食べていないんではないか..等々です。これでも一応、一人前に大人をしているんですが、ね(^_^;) 親というのは、そういうものらしいです。障害があるなしに関わらず、死ぬまで心配しているのでしょうね。 何だか話が随分と広がってしまいましたが、心から応援しています。せめて元気に長生きして、子供達にチュウチュウ吸われた甘いお汁をいつか取り戻しましょう(笑)

quilter
質問者

お礼

またまた忙しい双子ママさんから元気をもらってしまいました。 やはり双子、三つ子、の方が何でもいっぺんで大変だと思います。洋服や靴も3つずつ買って、一気に要らなくなる無駄。洗濯機が回るのが一回で済む日はないです。 お母様が心配してくださってよかったですね。私の母はとっくに亡くなっているので、叔母がメールをくれたりしています。 叔母は「もし妹が生きていたらこうするかな?」なんて季節の地のものを送ってくれて気にかけてくれます。「あっという間よ」とは決して言いません。かえって、「終わったことといえ、風化させてはいけない。」という考えを持っているようです。 皆さんに同意いただいて、ありがとうございました。今まで以上に一日が大切に思えてきました。 子育て中の方、確かな一日を頑張ってください!

  • threeman
  • ベストアンサー率10% (14/136)
回答No.7

再度、No.1の者です。回答有難うございました。また他の方の回答を 読ませてもらい、質問者さんのご苦労や、大変さは少しの文面では 理解できないのだなと思いました。 実は私の長女小学3年生も軽度発達障害があり勉強面が大変です。 将来の不安(中学・高校への進学等)を考えるだけで 胸がつぶれる思いでいます。 また、三つ子のお子様ということもあり、私には想像も付かない 大変さがあったのですね。 同じ3児ですが私のとこは歳も間隔があいていますし、 みんな女の子で育てやすい子達でしたので色んなケースで まったく違った内容の育児になりますよね。 私の考えの尺度で質問者さんへの回答をした様で申し訳ないと思っています。 「あっと・・」の言葉でかたずけられませんね。 お互い妥協しながら頑張っていきましょうね。

quilter
質問者

お礼

再度の書き込み、ありがとうございます。 他の方への文も読んでいただいたようで感謝です。申し訳ない、なんて、そんなそんな! 確かに学校の保護者の皆さんと話をすると、男の子と女の子では心配事の量、質ともに違うようです。 さらに、軽度であっても障害があると、「障害=治らない=一生つきあっていく」なんて考えると子育ての終わりが見えず、辛いですよね。 こちらに書き込んで気持ちが落ち着きました。また今日から頑張って長い一日を”充実”させて過ごそうと思います。

  • usako51
  • ベストアンサー率28% (29/100)
回答No.6

確かに「あっという間」です。 子供が3人、上の子が20才の子供を持つ42才のわたしの実感です。 ただ、その「あっという間」という言葉が、 今の質問者さまの現状のなぐさめに全然なっていない、 というのが問題なのでしょう。 年配の方たちも子育てが大変だっていうのは、 自分たちも経験してるのだから、充分承知してると思いますよ。 ただ、元気づけるために言ってる言葉であって、 悪気は一切無いでしょう。 そう言ってあげることしか出来ないからです。 その言葉を「そっか。いつかそうなるのか」と受け止めるのか、 「いつになったら終わるんだ」と思うのかっていうのは全然違います。 そして質問者さまが後者のように考えてるということは、 やはり今現在疲れてるのでしょうね。 質問者さまが1日1日密度の高い生活をしていらっしゃるということは、 近い将来「あっという間」だった、と思うときが必ず来ますよ! その時を楽しみにしてください。

quilter
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり私は疲れています。 子供達が寝静まってから資格取得の勉強をして、もう4年になります。遅々として進まない勉強に焦り、「夏休みだったから何も出来なかったじゃない!」と子どもにあたって自己嫌悪に陥っています。 軽度障害のある男の子の将来も不安です。いつまでフォローしていくのか、予想もつきません。 最近「ニート」には軽度障害の人が多い、と聞き、更に不安です。こんな子を持った親にも「子育て」が終わるときがあるのでしょうか。 「あっという間」は年配の人には「元気付け」の言葉なんですね。 私は若い人には使わないようにしたいと思います。

noname#74881
noname#74881
回答No.5

上が3歳、下が妊娠7ヶ月の母です。 過ぎてしまえば、「あっ」という間ですよね。 私は、一人目の時は、切迫で5ヶ月弱入院していたのですが、あれから4年くらいが経過しており、「あっ」という間だったなと思っています。当時は辛かったけど、もう3歳になっているし。 上の子もつい一年前くらいまでは、抱っこ魔だったのに、めっきり抱っこをせがまなくなり、赤ちゃん時代も「あっ」と言う間だったなぁと感じています。 考えようですが、「子育ては長い道のりよ」なんて言われたら、私だったら余計にブルーになっちゃうかも。この辛い時期も、「あっ」という間に終わるのかと思えば、気持ちを楽にもてますしね。この苦労は「今だけ」だわ。と。

quilter
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 気持ちの切り替えが速い方なんですね、お子さんが小さいのに割り切っていて・・・。 見習わないといけないですね。

noname#129050
noname#129050
回答No.4

こんにちは。 1歳8ヶ月になる双子のママです。 質問者さんは、お子さんたちがこのくらいだった時のこと覚えていますか? 生まれてから1年8ヶ月、ホヤホヤの赤ちゃんの時期から一丁前に自己主張もするようになって来る時期です。 よく覚えていらっしゃれば「あっという間」でしたか?それとも「長い長い時間」でしたか? 先日、子供達を散歩に連れていった時に、近所のおじさんにご挨拶するとその方は「たちまち大きくなったね!」と仰いました。 「えぇ、早いものです」なんて口では言いながら、内心は「なーにがたちまちだかぁ」と思っていました。 1,500gと1,800gの未熟児で生まれた双子を、夫婦二人だけで(日中は私一人だけで)ここまで育てて来ました。泣いて泣いて泣いてどうしようもなかった夕方、主人が一秒でも帰宅してくれるのを待って5分交代で抱っこして歌っていました。 連日連夜の二人の夜泣き夜遊びにに主人は起きてくれず、真夜中にバカ笑いするたった9ヶ月の娘のほっぺを思わずペチン!と叩いて自分も泣いてしまったあの夜。。正直もう二度とイヤです。長い長い長い時間でした。やっとここまで大きくなった。これから幼稚園・小学校・中学校..と子供が成人するまで(成人してからも?)大変な子育ては続いて行くのでしょうが、私にとっては1歳半くらいまでのこの長かった時間を思えば、まだマシに思えます。 終わってしまえば..ですかねぇ。また子供との距離感や時間の密度などは親子親子で違うのだと思います。 やりやすい子も大変!!な子もいますしね。 必死と仰っても、きっと楽しまれていることと思います。私もやっと少し楽しめるように最近なって来ました。お互いに大変ですが、頑張りましょうね。

quilter
質問者

お礼

双子ママさん、忙しいのに回答ありがとうございます。 実はうちは三つ子ママです。日中はひとりで育ててきました。 生まれてから2歳ぐらいまでは、一日20時間ぐらい起きていたと思います。中々次の日が来ない、という「長い長い時間」を過ごしてました。ミルクをあげながら居眠りして子どもを落としそうになったり、他の子の泣き声が気になってゲップの背中を強く叩きすぎちゃったり、辛かった。 ひとりの子が入院!あとの子はどうしよう!とか、軽度障害がわかった、将来どうしよう!とか、まだまだ”辛い日々”です。 うちもやはり1500g、1800g、1800gの未熟児だったので、過酷な時を過ごしました。よーく覚えています。 その頃に比べればもうすぐ中学生の子供達は手はかからなくなりましたが、嘘をついてごまかす、買い食いをしているらしい、学校からの呼び出し(喧嘩)など、私の出番が続きます。 義母や義姉に電話すると「あっという間よ」と一笑に付されてしまうので、「じゃあ、今私があれこれ考えて悩んでいることがバッカみたい、って事?!」と考えてしまうこともあります。 もしも後輩に伝えることがあれば、「あっ・・」じゃなくて、素敵な言い回しを見つけなきゃ、と思います。

  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.3

きっとそんなことを言っている人は今が寂しいのだと思います。だからきっと「忙しかった」=「充実していた」と思ってしまって「あっという間」に楽しい時が過ぎてしまったと思えるのでしょう。そのころの良い思い出ばかり思い出されて懐かしんでいるのでしょう。 つらいことよりは楽しいことの方が記憶に残りやすい物ですから。 でも、それを「今まさに必死な思いをしている時」に言われると言われた方は少しつらいですね。本当ならこのつらい気持ちを分かって欲しいのに・・・。 きっとこのつらさも「良い思い出になる日が来る」事を祈ってお子さん達を素敵な大人にしてあげたいですね♪

quilter
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうか、寂しいのかもしれません。 義母はひとりで住んでいて「待つ人もいないし。」「皆で食べると何でもおいしい。」が口癖です。 忙しいことが充実、と考えられるようになる長い時間を経たということですね。充実していた、そう思えるように頑張ります。

  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.2

それは「今から思えば」ということであって、既に終わっちゃった人たちの正直な感想でしょう。 その人達も「真っ最中」の頃はそんな風には思ってなかったはずです。 半ば自らに対する後悔も含まれているのでは? 「自分ももっとどっしり構えていればもう少し何とかなったかもしれない」みたいな。 だから後輩にはそのようにアドバイスをしてしまうのだと思います。 ということで、ある種の慣用句として聞き流せば良いだけだと思います。

quilter
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「今から思えば」とか 「どっしり構えて」ということですね。 でも、時として渦中にある人にとっては「そんなこと大した事じゃない。」という表現が愉快では無いときがあるのかな?!とちょっと思うときがあります。 心が狭いかもしれません。

  • threeman
  • ベストアンサー率10% (14/136)
回答No.1

8・6・2才の3児の母です。 質問者さんはきっと完璧主義なんでしょうね。 私自信は現在2才の子にてこずっていますが、上の子2人が 大きくなって、身の回りや何かを自分でできる様になったり 親なしでお友達の所へいったりとドンドン成長し、嬉しい反面、 手が離れてきたな~ってしみじみ寂しさなんか感じています。 人によって捕らえ方があると思いますがしんどい時って一段落 したなって最近思っていました。 一番下の子が学校へ行く様になるともう一つ寂しくなるんだろうと 思ってしまう私ですが。 文面から感じる事は頑張りすぎて疲れているのではないでしょうか?

quilter
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 確かに子供達が学校に行って少し楽になってはきましたが、ひとりが軽度障害のため頻繁に呼び出しがあったりで気が休まりません。 ノートもとれない彼のこともあり、将来も「手が離れた」と実感できるのかどうか不安です。 女の子が居ますが、彼女のことはほおっておいてもそれなりに何とかするだろうな・・・と気が楽ですが男の子たちときたら! 完璧主義だった私も、この男の子達に”妥協”を学びました。