• ベストアンサー

うつ病を理由に働かない義姉

義姉は1年程前からうつ病で自宅療養中です。 今は毎日の買い物やお稽古ごと、友達との食事にも出かけられるようにもなり、だいぶ安定して来ています。 弟としては義姉の年齢(40代)なども考えて、せめてアルバイトでもいいから短時間からの社会復帰をした方がいいと諭したのですが、本人は病気などを理由に聞き入れてくれませんでした。 また、主人の実家は裕福なので、義母も金銭的には困らないのだから「アルバイト」ならしない方がいいと取り合ってもらえないそうです。 主人は「甘えている」といって最近はあきらめ気味ですが、私としても大切な義姉なので、なんとか社会復帰してほしいと思っています。 長くなってしまいましたが、義姉に社会復帰してもらい、自分の世界を持ってもらうにはどうすればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118663
noname#118663
回答No.3

初めまして。 私は約2年ほど前から心の病を患っています。 私も今は買い物や友達との食事などに億劫さを感じず出かけられる 様になりましたが、まだちゃんとした仕事に就いておりません。 私の場合は本当に最近ようやく、仕事をしてみようかなという意識 レベルまであがりましたが、まだ踏み出せずにいる状態です。 主人も『様子を見て、本当に働こう!という気になるまで焦らずに ゆっくり進めばいいよ』と言ってくれました。 周りは焦るかもしれませんが、心の病を患った場合、自分から進ん で行動しようと感じるまで待ってあげた方が良いと思います。 だいぶ安定したとはいえ、一番不安感を覚えているのは本人ですし 焦ったところで良い事は起きません。 大切な義姉様なのでしたら、質問者様は焦らずに義姉様の味方に なってあげてくださいね。 自分の味方がいると心から感じられる事が一番嬉しい事ですから。

mokyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経験者の声は本当に参考になります。 回答者様は良いご主人をお持ちのようですね。 義姉はまだ独身なので回答者様のご主人のような伴侶に出会えるといいのですが・・・。 当面は私たち夫婦が味方になれるようあせらず見守りたいと思います。

その他の回答 (5)

noname#115486
noname#115486
回答No.6

 なぜ、働かないといけないのでしょうか。独身なら分かりますが。結婚して、主婦をしているなら、働く必要はないと思いますが。  ちなみに。うつ病の回復期に、「興味のあることから、出来るようになる」というのは、一般的な話です。  ちなみに。精神保健福祉手帳があるかどうかで、うつ病かどうかは分かりません。手帳の申請自体は、初診日(最初に精神科に掛かった日)から、半年経ったら、申請出来ますが。有効期限は2年なので。最低でも2年後も、精神疾患の状態にあると診断されないと、手帳は取得出来ないと思います。  一般的には、精神科に掛かっていたら、うつ病状態である、と考えるのが普通だと思います。  ちなみに。うつ病は再発率が高く、「初発の場合の次回再発率は50%、2回目の場合75%、3回目の場合は90%にも達する」とされています。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85  ちなみに。仕事をすること自体も、ストレス(再発)の原因ですが、就職活動それ自体も、ストレスの原因です。つまり、就職が決まらないと、「やはり私は社会に必要されていないのだ」という思考がよぎって、感情が不安定になることがあるからです。  精神疾患を持つ人が第1に思うことは、「やさしく見守って欲しい」です。私は、あなたの考えは、間違っていると思います。  本人が、「仕事をしたい」と思って、仕事をしても、再発することは良くあるのに。他人に言われて、仕事をするなんて、再発の可能性を高める行為以外の何物でもないと思います。  健常者の意見は知りませんが。とりあえず、これが私の意見です。

mokyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >なぜ、働かないといけないのでしょうか・・・ 義姉は独身だからです。 今まで通り見守りつつ、担当医の見解も踏まえて今後を考えたいと思います。

回答No.5

他回答読まずに回答しています。重複する点ありましたら、ご容赦下さい。 たぶん、怠け(依存)だと思います。試しに一度、主治医の意見を聞いてみる事をお勧めします。主治医が、まだ就労は無理と判断した場合はそれに従った方が良いと思います。 同様の症例をリンクしておきます。(リンクはいけないかも知れないので、削りやすいようにしてみました。 事務局も大変でしょうから(^^;)) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4502511.html この症例は、自分では、「入院が必要なほどの鬱だ」と言っておきながら、主治医に相談したら、「十分就労可能」との意見だったそうです。

mokyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 担当医の見解を踏まえて今後を考えたいと思います。

noname#171468
noname#171468
回答No.4

>今は毎日の買い物やお稽古ごと、友達との食事にも出かけられるようにもなり、だいぶ安定して来ています。  普段専門医にかかって居るなら、社会復帰は担当医から出る話です。  鬱も色々です、判断できるのは担当医の専門医です。 >弟としては義姉の年齢(40代)なども考えて、せめてアルバイトでもいいから短時間からの社会復帰をした方がいいと諭したのですが、本人は病気などを理由に聞き入れてくれませんでした。  アルバイトが出来るなら、担当医が率先して言います、投薬している間は仕事復帰など無理な課題です、何時落ちるな明日の予定が立たない己の感情起伏の激しい中を暗中模索で居る。  先ず採用は出来ないと言う事です。  きちんと担当医から話が出る迄は待つ事です。 >主人は「甘えている」といって最近はあきらめ気味ですが、私としても大切な義姉なので、なんとか社会復帰してほしいと思っています。  鬱で精神福祉手帳が出て居るか、自立支援法該当で医療費減額になるかで重い状態か軽度なの線引きをされて行くと思います、http://www.pref.fukushima.jp/seisinsenta/specify/tetyou_grade.html  それは本人が持って居るので、実際分かる話です。 >長くなってしまいましたが、義姉に社会復帰してもらい、自分の世界を持ってもらうにはどうすればよいでしょうか?  通院している病院内で家族会は無いんですか、同じ悩みを持ち家族で支援をする、同じ苦しみを共感出来る。  双方で思いの丈を出す場を持つ事です、どうか係わるかで指針も立つものとか本人以上に家族間の交流場を求める事です。

mokyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 担当医の見解を踏まえて今後を考えたいと思います。

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

アナタさまが精神科医またはカウンセラーのレヴェルの知識が あるのであれば問題ないのですが、そうでないとしたら、 慎重な言動をチョイスするほうがいいでしょう。 次の通院のときに同行して、上手に、 ドクターの守秘義務を破らせて、 誰よりも実情を知っている主治医に訊いてみましょう。 ここで訊くよりも、遥かによい答をゲットできるでしょう。 治すのは困難ですが 再発させるのは容易です。 アナタさまの不用意な一言で ショックを与えれば実に 簡単に再発してしまいますよ。 専門書を多数読んで 精神科医クラスまたは カウンセラー級のレヴェルの知識を ゲットしてください。

mokyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 慎重な言動を心掛けたいと思います。

  • clued
  • ベストアンサー率38% (53/137)
回答No.1

素人判断で仕事ができるかどうか勝手に決めてしまうのは大変危険なことですが(追い詰めてまた悪化してしまう可能性があります)、 そこまで安定していらっしゃると社会復帰できるのにしない甘え病になっている可能性がなくはないですね。 勿論まだ本人にとっては時期が来ていなくて、無理に働かせれば辛い思いをさせることもあります。 義姉を養ってくれる人がいる間は、その人に判断を任せてみてはいかがでしょうか。 うつ患者の社会復帰は本人次第であって、誰にでも有効な方法というのはありません。 ただ本人が興味もちそうな・あるいはあまり負担のなさそうな仕事の求人を持ちかけてみるだけならいいと思いますよ^^ いつやる気になるか分かりませんし、しつこく頻繁にもちかければ負担になります。 なので義姉の様子を見つつ適度にこういう求人があるよ、と見せてあげればきっかけにはなりますよね。 今はやる気がないのであれば、きっかけ作りが一番大切かと思います。 早く社会復帰できるといいですね^^

mokyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >きっかけ作りが一番大切かと思います。 再発(逆戻り)?にならないように、 うまくきっかけが作れるよう主人と話してみたいと思います。

関連するQ&A