• ベストアンサー

中小企業診断士の経済学を解けるには、数学の勉強が必要ですか?

今日、本屋さんで、経済学の勉強をするには、高卒程度の数学では足りないと書いてありました。 僕は、諸事情があり、高校を中退していまして、数学は1年生のころくらいしか、勉強してません。 やろうと思えば、できるとは思うんですが、経済学を勉強するに当たり、どの程度の数学の知識が必要となるんですか?高卒程度とか大卒程度とかで教えてもらえるとありがたいです。特に、中小企業診断士の経済学の試験レベルでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ogchan
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.2

不要です。 確かに、純粋な経済学を勉強するには数学ぬきには語れません。診断士の試験問題は大学の先生が出題するので、なかには数学めいたものも出てきます。しかしそれは一部です。この一部に惑わされて、時間をとられると他の勉強をする時間がなくなります。100点取る必要はありません。数学めいたもの出てきたら、それは飛ばして、他の問題でチャレンジしましょう。 また、診断士で求める経済学は経営コンサルタントとしての予備知識です。純粋な経済学そのものよりも、市場主義経済全体を大きくとらえることが求められます。実際には日本経済新聞の一面記事を「大体」理解できること、円高とは、デフレとは、原油高なら社会に会社経営にどう影響するかを感覚的に理解できることが必要です。新聞理解できないなら、本屋さんで、教科書的なものでなく、たとえば「経済のニュースが面白いほどわかる本」など中高生でも理解できそうな平易な参考書をおすすめします。 中小企業診断士より

kamkamkam3
質問者

お礼

どうも、大変詳しい、解説ありがとうございました。とても、含蓄にとみ、参考になりました。 また、中小企業診断士であるための(また、受験に必要な)経済学のアプローチを教えていただき、本当に参考になりました。日経新聞はとってないんですが、「感覚的に理解できることが必要です」っていうのは、大体、できるようになりました。また、経済のニュースが面白いほどわかる本も全冊読破しております。 なんだかogchanさまの回答をみたら、意外に「自分でもいけるんじゃないか?」と感じました。もっと難しいものかと思っていました。 とりあえず、とっかかってみたいとおもいます。 試験問題の解く順番については、教えていただいたとおりにします。 どうもありがとうございました。 最後に、お礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。忙しくて、質問したこと自体も忘れてしまっていました。

その他の回答 (2)

  • ark55
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.3

数学の知識として最低限知っておくべき内容は、中学校で習った1次関数y=ax+b、2次関数y=A(x+B)2+Cのグラフの意味が理解できれば充分です。 さらには、高校で習う微分の知識があれば理解しやすいということはありますが絶対条件ではありません。

kamkamkam3
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 それくらいなら、ぜんぜん、大丈夫です。また、微分も一応簡単なテキストを見て大体はつかめました(本当に大体ですが・・・)。 中小企業診断士の経済学は、数学の知識がその程度でよかったです。過去問題とかみてもさっぱりわからなくて、とくためには、高度な数学が必要なんだろうととても暗い気持ちになっていました。 時間を見つけ次第チャレンジしたいと思います。 最後にお礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。

  • bokio
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

今年、中小企業診断士の1次試験を受けましたが、数学の知識は全く必要ないとおもいます。

kamkamkam3
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 中小企業診断士の試験を受けられたのですね。いや~、結構、大変そうですね。 それはともかく、数学の知識が必要ないと聞いてとてもあんしんしました。私もできるかぎり、早く、勉強を始めたいと思います。 お礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。