- ベストアンサー
小学生のサッカー
小学校3年の息子がいます。今、少年団でサッカーをやっています。息子はおっとりした性格で基本的には戦いは好きではありません。性格が影響しているのかどうかは分かりませんが、試合の時にボールが近くにきても見ていることが多いです。相手のボールをとりに行ったりガツガツしたプレーをすることはあまりありません。監督はガツガツしたプレーをするように指導されています。人数が多いのでA.Bの2チームに分かれて練習や試合をしています。Aは上手い子、Bはそれなりの子で、息子は一応Aには入っているのですが、試合になるとみんなガツガツしたプレーをするのに息子はボールを避けているという感じなので、監督やチームメイトからよく、それはお前のボールだろう!とよく怒られています。ただ、ポジショニングとパスセンスは抜群にいいみたいで評価されています。でも遠巻きにボールを待っているだけで近くにボールが来るとまた遠巻きのポジションをとるので試合中何回ボールに触っているのだろうって感じです。動きも機敏じゃないので親は見ていると情けなくなります。子供はとてもサッカーが好きなので何とか頑張ってほしいのですが、親が子供のために出来ることって、何かありますか? またいい練習方法がありましたら是非教えて下さい。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お気持ち、とーってもよくわかります。 高校生の長男の小学校時代とよく似ています。 試合を見に行くといらいらして、帰ってからよく怒ってしまいました。 一生懸命やっていないように見えるんです。 中学で、そして高校で、もっと向いているスポーツをすればいいのに、と親は思うのですが、本人迷わずサッカー部。高校はとても厳しい部で、ついていくのが大変ですが、熱心に楽しそうにやっています。こっそり試合を見に行ったら、ガツガツした(?)プレーをできるようになっていてびっくりしました。息子の性格では、一生無理かと思っていたので……。 今思うことは、小学生の時に、怒って本当に悪かった。 できない本人が一番つらいのに、さらに回りから責められてさぞ苦しかっただろうなぁ。本人は精一杯だったのだから。ということです。 長男・次男のコーチには、よく「グランドでコーチに怒られているのだから、家庭ではやさしくフォローしてあげてください。」なんて言われます。 お子さんは、うちの長男と違って、サッカーのセンスがあるのですね。 ガツガツしたプレーを求める監督に、ガツガツできないのに使ってもらえるなんてすごいです。 今おっとりしてても、動きが機敏じゃなくても、まだ全然気にすることはないですよ。小さい時上手でも、上で伸びない子も多いです。今親がするといいことは「暖かく見守る」「失敗したり、監督に怒られたりして落ち込んでいるときはフォローしてあげる」だと思います。お子さんがサッカーに対していつもいいイメージを持ち続けられるように支えてあげてください。 あと、NO.1さんの「プロの試合を見せる」に賛成です。次男(小学生)のチームで先日スタジアム観戦をしたのですが、翌日の試合は、チーム全員、完全に別人でした。子どもってこんなに変わるものなの?!っていう感じです。その後の練習も熱心になっちゃって、びっくり……。
その他の回答 (8)
- nashidai
- ベストアンサー率15% (2/13)
こんにちは。小4男の子も父親です。 あまりにうちの子と状況がそっくりでびっくりしました。 同じ質問をしようかと思っていたほどで、質問とともに回答は非常に参考になります。 うちの長男もおっとりとした性格ですが足の速さ、スタミナ、練習熱心を買われて、やはりAB2チームのAチームに所属しています。ところが試合となると近くにボールが来ても同じチームの誰かがそばにいるといつも譲ってしまいます。「ボールが近くに来たら、積極的に取りに行けよ。ボールを持てば回りはフォローに回るんだから!」と言っても、譲るか、すぐにパスを出してしまいます。 親としての歯がゆさは十分判るのですが、私もいろいろ考えた末に、「親としては見守るのが一番、ただし休日に一緒にボールを蹴るとか、良かったプレーをすごくほめてあげるとか、Jリーグなど一緒に観戦するなど、楽しみを共有する」ことかなと思っております。 以前、ビデオで試合を撮って「こういうところを直せばいいんだよ」と言ったことがあるのですが、逆効果で「もうビデオなんか撮らないでくれ」と言われてしまいました。 親だってそんなに自分の悪いところをチェックされてはいやになってしまいますよね。今はとても反省しています。 それと、チームの人間関係は大丈夫ですか?うちの場合、同じチームにガキ大将がいて結構気を使っていることが分かり、仲のよい友達の多いBチームにいた方が本人にとってもいいのではないか、と思い始めています。 なんだか自分のことをいろいろと書いてしまいましたが、息子さんが楽しくサッカーをできるように見守って、ときにはほめてあげればよいのではないでしょうか。 親は監督やコーチではなく、基本的にサポーターであるべきと考えている次第です。 一緒に頑張りましょう。
お礼
お返事、ありがとうございます。同じようなお子さんがいらっしゃると心強いです。息子はAチームの中に入って試合をすると消極的な感じですが、たまにBチームに入って試合をすると生き生きとしていてゴールも何本も決めます。Aチームはきちんとポジションも決められていて常に勝つことを意識させられています。Bチームはなんとなくポジションを決めているような感じで自由に動いていいので息子はBチームでやりたいようです。Aチームは口が達者な子、積極的な子が多く、Bチームはおっとりした子が多いので性格もあるのでしょうね。おっしゃるとおり、私もゆったり構えて子供にプレッシャーをかけないように気長に見守っていこうと思います。
- sanga12
- ベストアンサー率39% (69/176)
小3じゃ、まだ、ボールが飛んでくると怖く感じたり、体が接触するプレーは当然怖いはずです。 まず、ボールが怖いのは、最後まで目でボールを追っていないのでは、まだ、ボール見ずにプレーできる(ボールの予測が出来る)年齢じゃないと思うし、やっぱり最後まで、まずはボールを見るということですね。 前にTVで現役Jリーガーが子供に指導をやっていたヘディングの練習なんかは、はじめ恐々だった子が上手くヘディングでゴールをきめてました。 それは、記憶によると、まず、動体視力UPと思われますが、テニスボールをいくつか用意してそれにそれぞれ1・2・3と言う具合に数字を書きそれを軽く子供の頭にくるように投げて、まず、其の数字を読むことから練習、其の後、おでこにしっかりあてる。そうすることにより、最後までボールを見るということが出来、サッカーボールに変えても、しっかりおでこに当てることが出来るようになりました。 更に、後は、おでこに当てたボールのコントロールをしっかりすると言うことですね。 あとは、基本練習をしっかりする、ボールタッチ、コーンドリブル、リフティングなど・・・・ それと、これは少し難しいかもしれませんが、柔道や空手などをすると、相手に対しても怖くならないし、体を相手に対していれる形やあずけ方が身につき、役立ちます。これは、息子がスポ小でサッカーをやっていたときのチームメイトで6年生に混じって4年生が怖がりもせず、バンバンやっていた子が空手を週1ぐらいやっていました。 後は、他の方も言われていますが、Jリーグを生で見て、感動を持つことも良いと思います。 また、サッカーは、色々なカテゴリーがあるので、少し上の中学校や高校、ユースなどのサッカーを見るととても一つ二つ上なので目標になりますね。この点、Jリーグのプレーを小学生がいきなり出来る筈はほとんどないため、感動と目標を別の角度から得たほうが良いと考えます。たとえば、小3で3-5-2で君はセンターバックと言ってもたぶん頭でポジションは判っても、動きは出来ませんよね・・小3ならまだ、ボールをみんなが追いかけるのがほとんどです。少し、オーやるなと思うチームでも、1-3-4-2などで、体の大きい子や足の速い子がキーパーの前でストッパーをしますよね・・・でも、この形は上のカテゴリーに行けばほとんど見ない。Jだと4-4-2とか3-5-2、4-5-1・・・・・ だから、参考にするのは少し上のカテゴリーの試合がいいですね。 息子は今、中学でサッカーをしていますが、当然Jも見ます、でも、我が県には、野洲高を筆頭に草津東、守山北、水口など、そこそこ上手い高校のチームがあり、それらの試合を見に行きます。身近な目標ですね・・・あぁこの高校でサッカーしたいなんて具合です。 小学生でも、憧れの高校やクラブチームがあっても言いと思います、結果的には、違う高校に行こうとも・・・憧れ、目標を持てる工夫を親がしてあげてください。 ・・・・・・ボールと友達になること・・・・・・練習あるのみ ・・・・・・友達と精一杯、楽しめる事・・・・・人のミスを責めない ・・・・・・サッカーが嫌いにならない・・・・・監督・コーチが叱った後、周りの父兄がホローをする(泣きたいときは、しっかり泣かす) ・・・・・・最後まで、ガンバロー・・・・・・・いいプレーはしっかり誉める
お礼
目標を持たせたいのですが、まだまだ・・ただ漠然と、俺は浦和レッズに入りたいな~と言うくらいで。空手も考えていますが、やりたくないと言います。もう少しいろいろなことに興味を示してくれるとありがたいのですが・・。ヘディングの練習をやってみます。先日、すごいヘディングを決めたらしいのですが、とても怖かったらしく、今では意地でもヘディングをしようとはしません
- kamifubuki
- ベストアンサー率0% (0/5)
親が子供のために出来ること・・・ 「自信」をつけてあげてください。ある日突然ガツガツできるようになる日が必ずきます。大丈夫です。
お礼
ある日突然ガツガツできるようになる日が必ずきます。大丈夫です。というお言葉に涙がでそうになりました。とっても心強いお言葉をいただきありがとうございました。息子を信じて楽しいサッカーができるよう親も頑張っていきたいと思います。
こんにちは。 チェコのネドベドですが、彼は子供の頃は『毎日』父親にボールを何百回も左右交互に投げてもらって、それを蹴っていたそうです。 そうしたらいつのまにか両足で違和感なく蹴れるようになったと、何かのインタビューで言っていましたよ。 確かに、今では両足で物凄いミドル打ちますもんね。 また、ガツガツなんていうのは中学生にでもなれば嫌でもなりますよ。 安心してください。 本当、反抗期の時期でのサッカーの試合は人によっては最悪ですよ。 お子様も、きっと中学生位になれば闘争本能みたいなものが勝手に出てきて、嫌でもガツガツになると思いますよ。 小学生、しかも3年生でガツガツやってたんじゃ、サッカー嫌いになっちゃいますよ、きっと。 見守ることと、あとはお時間があれば基本を教えてあげる(ネドベド父のように)ことが大事なんじゃないかなって思います。
お礼
なるほどって思いました。まだまだ息子は精神的に幼くて、闘争本能のかけらもありません。もう少し、大人っぽくクールになってくれればいいのですが・・ キャピキャピ状態で。気長に闘争本能がでるまで待たないと仕方ないのかな。お返事、どうもありがとうございました。
小学校からサッカーをやっています。 小学校3年生のうちにそんなに焦っていては長続きしませんよ。その年代なら楽しむ事が最優先です。個人的な経験ですと、中学生くらいに身体的・精神的に成長しましたから。その年になると嘘のように様変わりします。 >>体も細いのでサッカーにはむいてないんじゃないかなといつも落胆してしまいます。 小学生のうちからゴツゴツしてる必要は皆無です。お子さんは楽しそうにサッカーしてますか?笑顔を見せるようなら何の心配も要りません。それを見てshosho1124さんも微笑んでいて下さい。 >>親が子供のために出来ること 過度に立ち入り過ぎない事。これに尽きます。試合中にキャーキャー騒ぐ親は子供にもコーチにも煙たがれます。
お礼
周りの子供達の成長があまりにもすごいので、焦ってしまいます。もう少し長い目でみないといけないのですね。貴重なお返事、ありがとうございました。
- 3121
- ベストアンサー率24% (45/184)
お子さんはどのポジションでプレイしているのでしょう? ポジショニングとパスが上手くて、周りに気を配ることができるのなら、 カバーリングやスペースを埋める動きをし、尚且つパスでゲームを組み立てる。そんなMFが合っているような気がします。 例えばACミランのピルロ、清水の伊藤やガンバの遠藤・・・凄いじゃないですか! いろんな個性が集まるからこそサッカーは面白いのではないでしょうか。
お礼
ポジションは主にMFを任されています。とても暖かいお返事ありがとうございます。もっと個性を伸ばしてチームに貢献できるといいなぁと思います。
- smatsuz
- ベストアンサー率30% (191/630)
お気持ちは察し致します。 ただ、親ができる事と言えば「子どもがやりたいことをやらしてあげる」ことじゃないでしょうか? おっとりした性格ならそれがすぐ変わるわけでもないでしょう。何か例えばスパルタ式のトレーニングをして変わったとしてもせっかく持っている「サッカーを好きだ」と言う気持ちが薄れてしまっては、先が長続きしないと思います。 まずはしっかり見守ってあげる。もしチームの練習とは別にボールを蹴りたいと言えば付き合ってあげるなど、もっとサッカー好きになれば自分からうまくなりたいと言う欲が出ると思いますよ。 おっとりした性格が実は冷静にグランド全体を見渡して冷静なプレーができる素質かもしれませんしね。
お礼
もっともっとサッカーを好きになってほしいけど、試合を見ているとほんとに楽しんでやっているの?って感じです。周りに気をつかいながらやっているようにもみえます。体も細いのでサッカーにはむいてないんじゃないかなといつも落胆してしまいます。お返事、ありがとうございました。
- colocolo62
- ベストアンサー率32% (1162/3624)
ポジショニングを評価されていて、遠巻きのポジションという状況がちょっと理解できないのですが、おそらく対人プレーが苦手ということなのでしょう。 >親が子供のために出来ることって、何かありますか? マンツーマンのボールキープとかかなとも思うのですが、メンタルな面が大きいのであれば、Jリーグなどの試合をどんどん見せてあげてみてください。(できればスタジアムで)
お礼
わかりました。出来るだけ連れて行きたいと思います。ありがとうございました。
お礼
とても気が楽になりました。ほんと、サッカーの試合が終わるたびに家で息子のことを責め続けてきたので申し訳なかったと思います。いいプレーをしたときは思いっきりほめて、あとは目をつぶりたいと思います。貴重なご意見、ありがとうございました。