• ベストアンサー

整備について。

整備の内容でお伺いします。ブレーキ関係なのですが、まず、ローター研磨というのはどのくらいの走行距離で行うのでしょうか?そしてブレーキのシリンダーセット、キャリパーセットというのは同じくどのくらいの距離で行うのでしょうか?宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.4

ローターは 最小使用厚さが決められていますので むやみに研磨しても 寿命を縮めるだけです。 よって ローター研磨が必要な場合とは それなりの速度から ブレーキ掛けて ガタガタする(コレをジャダーと言います)や 見た目レコード盤の様にスジが酷く入った場合でのです。 ジムカーナーなど急激ブレーキをすると 歪が出て 通常走行で引きずり音が出ます。ママチャイリ前輪ムが歪んで左右のブレーキシューに当たる感じを連想してみて下さい 一般車ですと錆び難い 減り難いローターを装備してますので スポーツパット(特にメタル系)などに交換せず普通に走れば 必要ないと思います。 水溜りに良く入ったり 泥・砂をパットに噛ませると 傷・スジはつきやすなります。(異常磨耗) ブレーキシリンダーセット キャリパーセット? 部品のセットって事? メンテナンスO/H用は、ブレーキマスターシリンダーカップセットなどの言い方ですねー キャリパー本体は交換しなくて良く 中に組まれてる部品交換でOK 使用頻度ににより ブレーキ粉による汚れや 熱劣化、酸化劣化、錆びによる劣化などで ブレーキのオイルシール(パッキンやシリンダー)を交換メンテします 自分レガシィーGT-Bは春に 7年7万kmでやりました。一般車では10万km以内で一度やればOK 大体壊れなければ メンテなんてやらないです 値段フロント左右+リア左右+マスターシリンダーO/Hで車検整備+4万位だったかな 不調は無かったので O/H後のフィーリング体感は無かったですが 安全と安心感は とても持てて やって良かったです。 ローターは研磨 荒れ具合の程度により2枚4面で6千円~で納期も掛かるので  APデルファイの新品スタンダードローター 16inc前用で 9800円で購入しました。 新品ローターは使用し始めで熱受け 微妙に歪みます。ので 慣らし的に 徐々に強くブレーキ掛ける様にしたほうが良いです。 レース用などは しばらく使い熱歪みを出し 歪み分を研磨したローターを使います 一度熱歪みが出たローターは その後の熱歪み量が極わずかに減少されるからです。 こういった面も 参考に なされて下さい。 あと 効くブレーキは ローターも良く減り ダストも多く出ます。 欧州車は特に BMWなど 良く効きますがパット1万km交換 ローター2万km交換とか聞いた事が有ります。 現状の3シリーズ(国産車マガイ)は除く 良く効くローターは 鋳鉄で柔らかく 錆び易いです。

noname#24054
質問者

お礼

ローター研磨に関しては現在、ガタツキも無いし、パッドは純正なので1回、見て頂きそれで終わらそうと思います。 ブレーキ、キャリパー。は。 単純にブレーキ周りのオーバーホールと考えれば宜しいのでしょうか?(そういった考えだと楽になります。) 安全、安心感を得るためには> このための費用と思い、ディーラーにお願いするようにします。 今回はご指導有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.3

ロータの研磨は走行距離に関係なく、ロータの厚さが均一でなくなったり、ロータにゆがみができてしまった場合に行います。 極端な例ですが、ノーマルロータに、ロータ攻撃性の高いブレーキパッドをいれ、ハードなブレーキングを行うと50キロも走らないうちに研磨が必要になってしまうこともあります。(というか一度それをやりました) それ以外にも、ブレーキパッドがなくなったのに気がつかずそのまま使用して、ロータに傷が入ってしまった場合にも研磨を行う必要があります。 シリンダーセット、キャリパーセットというのはDラーとかかな? こういうものは、大抵ブレーキの部分の清掃やブレーキ周りの消耗品がセットになっていることが多いです。 安全性を求めるのならば、車検毎に交換したほうがよいでしょう。 どちらにしろ、ロータの研磨が必要といわれるほどの状況ならばすべてセットで交換したほうがよいと思いますよ。 ブレーキというのは車を止めるのにとても大切な部品です。 そこにトラブルがあったら、あなただけではなくあなたの周りを走行している車や、歩いている人にまで危害を加える恐れがあります。 タイヤと、ブレーキ関係は神経質なほどになっていたほうがよいと思いますよ

noname#24054
質問者

お礼

ブレーキパッドはディーラーで純正を交換して頂いただけですので。今度、一度、見ていただきます。 シリンダー、キャリパーは、はい、ディーラーです。 今度、一度、ブレーキ関係を見て頂き、やってもらおうと思います。 タイヤとブレーキはこれからは念頭においておきます。 アドバイス有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.2

ノーマルならほとんど考えなくても良いです。 国産車は非常に丈夫です。 パッドを車外品で攻撃性の高いモノに交換してあると、パッド交換2回に1回ぐらい必要になるかも知れません。 ジャダーが出たり、レコード盤(見たことがないかな)のようにスジが出来ていたり、ローターの最外側にガッツリ段差が出来ていたら考えましょう ただ、研磨すれば良いわけでもなく、ローターにも安全な厚みが必要です。 パッドで削られ、研磨で削られれば必要な厚みが得られない場合もあります。 持たなければ割れます。 研磨の出来るところで見てもらうのが一番ですね。 キャリパー等のO/Hは2車検ぐらいかな。ノーマルなら。 拘る人は1万から2万ぐらいでやるでしょう。こんな人は自分でやっちゃうから。 私は年2万以上走っていたので、2万ごとやってました。 自分で。 リアはF2回に1回の割合 ローターにしてもキャリパーにしても、環境によって大きく違うと思いますので、一概には言えない部分です。 パッドの片べりがひどかったり、音が出たり、片効きしたりすれば点検してください。 その時がO/H時期です。 車は言葉をしゃべれませんから、あなたが車の痛みを感じてやる必要があります。 自分でよく関心を持って、自分の目や耳を活用してください。

noname#24054
質問者

お礼

ローター研磨は出来るところで見ていただいて。ですね。 キャリパーのほうを現段階では念頭において、近いうちに一度、見てもらって、やって頂こうと思います。 車の傷みを感じる。 はい、出来る限り、感じてあげようと思います。 解らない事がまだ、たくさんありますが勉強しておこうと思います。 ご指導有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.1

ローター研磨は何キロ走行したというより、高速でブレーキ時に振動が出る等の症状が出たらで良いと思います。 ブレーキのシリンダーセット、キャリパーセットは、私がディーラーで仕事をしていた時は1万キロ/年以下の車は車検1回置きで、以上の車は車検毎の目安でお客様に提案していました。 商売の事もあるし、予防整備という事もあるので。 ただ、実際に5年5万キロ程度の車で漏れが発生していた事はめったにありませんでした。 でもシリンダ内部の汚れやゴムの磨耗、は見られますので安全の為にも車検1回置き位には交換されたほうが良いと思います。

noname#24054
質問者

お礼

ブレーキ時の振動などもこれから注意していきます。 シリンダー、キャリパーは車検1回置きというのを頭に入れておきます。 ご指導有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A