- ベストアンサー
将来のこと(介護)
将来子供を授かったとしたら、経済的な理由でなるべく早く 職場復帰することを望まれています。 この場合、夫は何の抵抗もないようです。 (自分の子供を保育園に預けて2人で働くこと) 頑張って正社員で仕事を続けたほうが収入・待遇がいいからです。 今辞めたら、こんないい条件で働けるところは見つからない、とまで 言われています。 でも親については違うみたいなのです。 将来介護が必要になったら、自分は仕事の融通がきかないから 妻が仕事を辞めて介護すべきなのでは、というのです。 自分の子供を他人に預けて妻が働かなくてはいけないというのに、 なぜ親を他人に看てもらうことにいい顔をしないのでしょう? ヘルパーさんに頼むとお金がかかると言いますが、私が仕事を辞めたら 今まで入っていた私のお給料は丸々なくなるわけです。 (現在の夫と妻の収入=5.4:4.6くらい) 保育園代よりは高額になるでしょうけれど、夫兄弟で助け合えば、 仕事を続けたほうがプラスだと思っています。 もちろん、100%他人にお任せする、というつもりはありません。 これは、親・義親どちらについても私は同じ考えです。 ですから、自分の親が要介護になったとしたら、直接的な介護(身体 のお世話)は自分たち兄弟とプロのヘルパーさんで行い、夫からは 金銭面でのフォローと、夫婦仲睦まじく暮らしているということで 時に一緒に介護&お見舞いをと考えていました。 (当然、共働きなので金銭面100%頼るわけではありません) 冷たい、と言われました。 こういう考えは冷たいですか? 夫との間の考えの違いはどう話せばまとまると思いますか? 夫の言うこともわからなくはないのですが、なんだかすっきりしません。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>将来子供を授かったとしたら …と言うことは、まだお子さんはいらっしゃらないのですよね?ご結婚されてどれくらいでしょうか。 正直なところ、男性と言うものはまだ実際に生まれてもいない我が子のことなど想像もつかないと言うのが一般的なのではないでしょうか?どんなにお子さんを待ち望んでいる夫だとしても、妊娠が発覚した瞬間から母親になれる女性とは違って父親としての自覚ができるまではかなり時間がかかるものだと思います。 ご主人は今現在よそで見る子供を頭に描いて「保育園で充分なのではないか」と判断しているのではないかと思います。これが実際に我が子が生まれて、育児の大変さもわかって「パパ」と呼んでくれるようにでもなれば「保育園では寂しい思いをして可哀相だ」と思うかも知れません。 親は今まで育ててくれた恩もあるし親に対しての愛情もあるし「介護を人任せになんてできない」と考えてもそれは普通の人情だと思います。そこに今存在する親と、まだ生まれてもいない子供のことを同時に考えるから温度差ができてしまうのではないでしょうか? あなたの考えが冷たいのではなく、ご主人よりあなたの方が現実的だということだと思います。実際の介護はまだまだ先のことですよね?だとすればあなたの考えもご主人の考えもいずれ変わるかも知れませんし、たとえここで方針を決めておいたとしてもその時の状況次第で何ができるかは違ってくるのですから今の段階では柔軟に考えてはいかがでしょうか。
その他の回答 (5)
- mike9999
- ベストアンサー率24% (120/487)
夫婦の間の感覚も、お姑さんお舅さんとの関係も 長年の暮らしの中で変わっていくものです 最初は仲の良い嫁舅であっても、何かの拍子に変わることもあり またその逆もあります 何が言いたいかと言いますと・・ 先の事は解らないってことです なので・・1つ1つの事は、起こってから対処すれば良いのは ないでしょうか? 勿論基本的な考え方が一致しているのに越したことはないのですが 「できればこんな感じで考えたいね」というぐらいで・・。 それが今の時点で合わないとしても、ここで話合っても 具体性はないんですよ・・・きっと 人生山あり谷ありです 思いもかけないことが沢山起こります 1つ1つ解決していく事だと思います
お礼
回答ありがとうございます。 他の方のお礼に書きましたが、将来のことをそろそろ…という 考えはむしろ夫の方なのです。 私の家族に対しても、将来のことをもっと話し合っておきなよ と言ってくるくらいです。 先の事は解らない… 最もですよね。 柔軟に2人が変われるといいなぁと思います。
- mintuma
- ベストアンサー率32% (73/222)
お嫁さんが親の面倒をみるというのが一般的に定着している理想なのかもしれないですね。 だから旦那様も質問者様が介護することを希望しているのかもしれないですね。 誰かに任せる等などは、費用も掛かる上に”冷たい” 場合によっては”鬼嫁??”と世間から見られることも想定できます。 しかし、私は質問者様の考えは決して冷たくはないと思います。 質問者様が介護をしてあげたい、そういう体力と気持ちがあれば別ですが、 何故全てをお嫁さんが負担しなくてはいけないと旦那様が考えているか疑問です。 多分、旦那様は介護ということの苦しさというのをまだ経験されていないから 安易な考えで言われているのかもしれないです。 親の老後、、実際に何も負担なく過ごす高齢者の方もいらっしゃると思いますが、 本当に介護を必要となると本当に大変です。 子供は年々手が掛からなくなりますが、介護は年々弱ってきて手が掛かるようになってくるんです。 私の祖母は早くになくなり、祖父が要介護になりました。 しかし、きちんとしたことを子供に伝えていなかったために いろいろなことが大変でした。 結局、兄弟の揉め事にまで発展し、結局は後見人をつけて自らの収入で100%他人に介護してもらっています。 祖父をみて思うことは、親は子供に対して老後について ちゃんと話をしておかないといけないのではないかと いうことで、 子供がああだ、こうだっていってもそれは親のために なっていなく、また子供にも負担が掛かることになる 場合もある。 差し迫って介護を必要としている方ではないので 今すぐに旦那様の考えをどうこうしようって思っても 無理かもしれないです。 でも時間があるなら、こういう所に質問された回答を 旦那様にお見せになるとか、 親と介護のことについて話をしていくのもひとつだと 思います。 追伸 ちなみにうちの祖父は痴呆症でおむつをしていますが うちの母(実子供)看護婦など他人の女性だと素直に おむつ替えをさせるのですが、息子の嫁だと暴れる そうです。
お礼
回答ありがとうございます。 鬼嫁と思われるでしょうね。 こういうことは小さい頃からの刷り込みであり、急に考えを変えるのは お互い困難だと思います。 我が家も、母は実親の介護でクタクタになり、子供がかわいそうだから 子供には面倒を看てもらうつもりはない、と聞かされて育ちました。 我が子を保育園に預ける感覚で、どうして親を預けられないのだろう、 というのが正直な気持ちです。
産休は女性しか取れないけど、 育休と介護休暇は男女関係なく取れるんだよ(法定休暇です!!) って、説明してあげてください。
お礼
回答ありがとうございます。 そのことは承知していますが、客商売だから無理だ、というのが 夫の持論です。 妻に親・義親、両方私に休め、と言っているのでしょう。 育休は子供の成長でゴールが見えますが介護は見えないので、 休みは取りにくいから辞める、という話の流れのようです。
- nyatomi
- ベストアンサー率11% (26/225)
夫婦の中での意見の相違による悩みは多いですね。 しかし、今まだお子様がみえない段階で職場復帰のことや、ご両親がお元気な状態で介護のことなど考えなくても良いのでは?と思いました。 確かに準備は必要ですが、結局はあなたの仕事のことですよね? ご両親に限っては、介護の必要な具合など、あなたの職場での立場など、その時の状況によってあなたが仕事をやめざるを得ないのか、否かは変わってくるのではないでしょうか。 旦那様はご両親のことよりもお金に執着した考えのように感じてしまい、冷たいと言ったんだと思います。 時代も介護も変わりますから今はそう深く考えず、そのときみんなにとって一番いい方法を考えようね,でいいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 こういう将来のことを決めたがるのはどちらかというと夫の方です。 「皆が元気なうちにそろそろ考えておいた方がいいのでは?」という ことらしいです。 なるべく冷静に話し合いをしたつもりだったのですが、後から感情的に 私の考えを否定されどうすればお互いの中間地点で妥協できるのかを 模索中です。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>こういう考えは冷たいですか? いえ。私もそういう考えです。 >夫との間の考えの違いはどう話せばまとまると思いますか? 根本的に夫の考え方の間違いは、 >妻が仕事を辞めて介護すべきなのでは、というのです。 ここにあります。 一体何の根拠があって妻は義理の親の面倒を見る必要があるのか。少なくとも法律上そんな義務は存在しません。面倒を見れば相続人になれるわけでもなく、過去も現在もそして将来も直接的な恩恵には全くあずかっていない、世話にもなっていない人の面倒を妻が見るというのは全くばかげた話です。 言い換えると、それは昔ながらの「嫁」の考えに過ぎず、はっきり言うと時代錯誤な考えでしかないです。 このことは逆も同じです。 妻の親の面倒は妻自身は見ることも考えねばなりませんが、夫が面倒を見る義理はありません。 夫婦の仲にそんなに親の話を持ち込むべきではないのです。 とはいえ、金銭的な話になると、夫婦は一体なので、どうしても影響してしまうのは仕方がないし、その点では互いに協力はありえます。というより協力せざるを得ません。 なので金銭的に協力することまで拒否するのは不適当でもありますけど、それ以上のことを求めるのはお門違いです。明治の人間の考えることです。 ちなみに私の場合には自分の親については必要があれば介護ヘルパーなり施設なりを活用して生きて行って欲しいと思うし、親自身もそのつもりです。もっとも金銭的にも親には余裕があるのでそれは苦もなく出来る話なのですが。逆に子供の世話にはなりたくないそうなので。(親としてのプライドがあるようです。よく考えれば私も自分の子供の世話にはなりたくないですね。いつまでも子供に対しては威厳のある親でいたいです) 具体的に考えても見て下さい。自分に介護が必要になったとして、自分のおむつを子供に換えて欲しいですか? 子供の嫁さんなら基本は他人だからよいかもしれないけど、それって子供の嫁を単にお手伝いさんとみなしているから平気に過ぎないと考えますけどね。
お礼
回答ありがとうございます。 今まで夫に対して時代錯誤と感じたことはなく、むしろドライな タイプでしたので正直驚き困惑しています。 私も回答者様と同じ考えですし、私の親もそうです。 解決策は難しそうですね。
お礼
回答ありがとうございます。 もしかしたらそういうものかもしれませんね。 とはいうものの、ギリギリの生活は嫌だというのは夫婦共に あり、子供がかわいそうという思いは多少なりともあるにせよ、 健康であれば絶対に働くつもり、働け、という感じです。 それなのに親の時だけどうして?という気持ちです。 いい方向へ2人が変わることを期待して、この話はとりあえず むしかえさないようにしたいと思います。