• ベストアンサー

信用できない格言

いろいろ古今東西の格言がありますけど、これは絶対インチキだ!と思うものを教えてください。 私自身は 「人生は思い荷物を背負って坂道を登るようなものだ」 とか 「苦労は金を払ってでもしろ」 というようなものを実践したので、ひどい目にあいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jazzkazz
  • ベストアンサー率37% (114/308)
回答No.12

「3度目の正直」「2度ある事は3度ある」 これらを総括すると2度目で結果が見えている。 3度目はない。。

noname#32495
質問者

お礼

無駄でしょうね。 ゴルフ場でもティーグランドから2,30メートルのところにネットが張ってあって、そのショットだったらナイスオンだとか、ボウリングでスパッドを通過したところでレーンが終わっていて、それはストライクだとか、それでもいいですよね。

その他の回答 (17)

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.7

言いたくないけど 「正義は勝つ」 現実は 偽善者が勝つ or 悪が勝つ

noname#32495
質問者

お礼

そうですね。結局力の支配なんでね。いやですねぇこの世は。力が支配しない世の中って可能なんでしょうかね。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.6

働かざる者、食うべからず。 ワタシはキリシタンじゃないので。 これは司教が奴隷信者に使う言葉なんですけどね。 こう言って信者にどれだけお布施を強要し富を収奪したのか計り知れません。 カルト教には必ず使われますね。

noname#32495
質問者

お礼

それが何で信者のお布施を強要する台詞に転化していくのかよくわかりません。奴隷から労働だけでなくさらに摂取しようとするわけですか。こわいですね。

noname#97214
noname#97214
回答No.5

「情けは人の為ならず」 「人に情けをかければ、巡り巡って、自分の為になる」・・・という本来の意味が、「人に情けをかけたら、その人の為にはならない」という世知辛い世の中になってしまいました。

noname#32495
質問者

お礼

どうなんでしょうね。私自身はまだ、情けをかけたら結局損な事はないような気がしているんです。あくまで、利己的な姿勢で情けってかけるのがいいのではと。でも、今の風潮って自主独立を重んじるような名目で、結局かまいたくないって言う姿勢なんじゃないでしょうかね。

  • tmpZZ
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.4

金は天下の回り物 どうも納得いかないですね^^;;

noname#32495
質問者

お礼

そうですね。人の感覚にもよります。

noname#20377
noname#20377
回答No.3

「ただより高いものはなし」 ・・・無料はやっぱり安い 「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」 ・・・そんな人は世の中にはいない 「天は二物をあたえず」 ・・・二物くらいなら与えている気がする himajin3500@人事「尽くさず」天命を待つ人

noname#32495
質問者

お礼

無料体験授業とかあります。恩を売ったから入れと。ちょっと効きますね。心理作用的にはかなり「高い」といえますが、貨幣経済的には一番安いです。花のたとえはなんかね。天はいくらでも2物どころか3物も与えているようです。こわいですね。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 私も「苦労は金を払ってでもしろ」はよく親やおばあちゃんから言われました。 そして実践して大変な目に遭いました。(爆) ただ、得られたものは非常に大きかったと思います。 非常に万能に仕事や任務をこなし、他の人のサポートも大変うまく、学校でも職場でも「神様」と呼ばれる存在になりました。 でももう一回やれ・・・っていわれたら迷わず「嫌だ!」って言いますね。

noname#32495
質問者

お礼

やはり、実践しちゃいますよね。こまります。でもプラス面もあったとしたら全くでたらめではなかったともいえますね。

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.1

「慌てる乞食はもらいが少ない」ですね よくチラシで 整理券配ったり 先着○名! などありますし・・・ ためらって後日お店に行ってがっかりなんてよくある話です。 あと「心頭滅却すれば、火もまた通る」ですかね 夏は 暑いと言ったら暑いのです!!(笑)

noname#32495
質問者

お礼

それは言えてますよね。現代が時間勝負の風潮になってきているというのも大きいんでしょうね。熱感がなくなるというのは、この世のものではないような悟りの境地なんでしょう。

関連するQ&A