- ベストアンサー
「右」という概念の定義について
友人に以下のような質問をされました。 「右という概念を宇宙に普遍的に定義することは可能か?」 「地図上で、北を上にしたとき東の方向」では地球以外では成り立ちません。 「フレミングの左手の法則」でも、磁界の向きを両極を元に決めているのでだめです。 とすると、 「ベータ崩壊時における電子の飛び出しが多い方」 と定義するしかなさそうですが、もっと簡単に定義できないものでしょうか? ちなみに私も友人も共に、そんなに自然科学に強い訳ではありません。 二人とも文系の大学卒です。 もっと易しい定義の仕方があるなら教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
どうも的確なご回答をありがとうございます。 だんだん回答してくださる方が減ってきたので、あと2,3日したら回答を締め切らさせていただきます。
補足
オズマ問題というのですか!早速Web等で調べてみたいと思います。 マーチンガードナーの本も購入して勉強してみます。ところで、浅学を晒すようでなんなんですが、私が唯一確認している(?)ベータ崩壊時における電子の飛び出しの偏りというのは、「P対称性の破れ」と同一視してよろしいものなのでしょうか?それとも全く別のものですか? また、最後の「片手がひとつだけ・・・」は初めて聞きました。余裕があれば、その哲学的な別の話も調べてみたいと思います。