- ベストアンサー
人の国際交流に関してどう思いますか?
最近はグローバル化という言葉の影響からか、 外国から沢山人が来る事はいい事だ的な雰囲気が広がっているように思います。 実際はこれは凄く危険な発想であると主張する人もいますが、皆さんはどう思うでしょうか。 日本人は、日本語を当たり前のように話せて、当たり前のようにほとんど全員が義務教育の段階を経て、日本の法律や常識をほぼ全員知っているというのが現状ですが、 多くの外国人はこれら全ての条件を満たしていないように思います。 日本語だけある程度分かります程度では就職するのは困難でしょうし。 アパート借りるにも入居審査があり、収入の低い人は入る事は出来ないでしょう。 ある人は働きたくても何処でも相手にしてもらえず、収入なく、日本人から冷遇され、結局犯罪に至るという事も考えられます。 うまく同じ出身地の仲間を見つけた人々同士は一個所に集住し、●●街とかをつくる。生活習慣が違うので周りの日本人が近づかないという事がありえます。 事実アメリカでは、●●街というのが様々な所にあるようですし、日本も恐らくそのような状況になるだろうと想像されます。 最悪の場合、民族紛争がない日本に民族紛争の火種が出来る事も考えられますね。 となるといずれにしろとても国際交流どころの話しではないと思いますがこうした意見に対していかが思いますか? 本来このような話は法務省あたりにでも出すべきでしょうが必ず無視されるのでここで聞いてます。 賛否両論結構ですが、説得力のある文章を書ける方お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 ご存知であるかと思われますが、私は外国人はこなくていいと主張しているわけでは有りません。 入居審査が重要かと思っています。 私が、外国に行く時も、安易には行けないということは仕方が無いだろうと思ってます。 日本に外国人を入れるということは、もしそれに前向きに取り組むとしても、徐々に行って、後々政策的に微修正できるようにしないと駄目なんでしょうね。