• 締切済み

シュレッダーに子どもの手が巻き込まれる事故について。

タイトルの通り、TVでシュレッダーに2,3歳の子どもの手が巻き込まれ大怪我をしたという報道がされていてメーカーへの責任が追求されてますが、 これについて皆さんはどう思われますか? 大の大人が注意していても働いている工場で腕を巻き込まれた、なんて話も聞きます。 ですのでどれが危険なものか分からない子どもにとって事故にあう確立は高くなります。 ですが、親にも常に身の回りにある物にどれが危険か、どういったものに興味を示すか、など意識すべきだと思います。 シュレッダーにも子どもの手の届かない場所に置くようにと注意書きが書かれていたそうです。 大型のシュレッダーだと置き場がない、移動が難しいとなればそこへ連れて行かないなどの対処が親には必要ではないのでしょうか? 安全対策をしていないメーカー、危険なものだと意識していない親。 私はどちらかと言うと親の方に責任があると思いますが、みなさんの意見を聞かせてください。

みんなの回答

  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1542/4716)
回答No.1

私も親に責任があると思います。 常に通電させておくこと自体がまず問題。 家庭で使うなら、使うときだけコンセントに差し込めばそんな事故は起きなかったはず。 それにおき場所も問題。いくら大きなものであっても、小さな子供がうろうろできるところに置くべきではないでしょう。別部屋が無理なら、簡易のゲートをつけるなどして行けない場所を作るべき。 安全対策をしていなかったメーカーの問題も少なからずあるとは思いますけど、やっぱり「親の責任」だと思います。 我が家にも小さな子供が居るので、刃物・長物にはことさら気をつけてます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A