- ベストアンサー
教育と商売
塾で働いているものです。 1年前から、自分の中で教育と利益を追求することがどうしても合いません。給料をもらっているので、利益を出さなければならない、それが私の仕事だと頭では理解しているものの、どうしても妥協点が見つかりません。 冬、こんなことがありました。 1月、受験戦争も終盤を迎えた時期に、今まで何度ともなく警鐘を鳴らし続けても、勉強することから逃げてきた子どもの親と、面談をしました。最後の講習です。 その時点で、いくら勉強しようとも、公立高校に受かるのはムリといっても過言ではありませんでした。それはその母親も理解していました。 私は、「これだけの量を最低でもやらなくてはなりませんが、それでも受かる保証はありません」と伝えました。 落ちるのを分かっていて、講習費を戴くことがとてもでないができなかったのです。 今私は迷いながら勤務を続けています。今の仕事に対して、どういう気持ちで続けたらいいのでしょうか・・・。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
質問者さまの葛藤もよくわかります。 でも基本的に商売とは、契約に即したサービスを提供して代価を得ることです。 塾の講師や家庭教師は、生徒の成績を上げたり志望校に合格するなどの成果を挙げる努力をするのが、職務です。 でも、最善を尽くしてもできることとできないことがあります。 教師側の一方的な努力だけではできないこともあります。 成績upや合格というのは、サービスを提供した後の「結果」であって、それを保証する為に代価をもらうわけではありません。 その生徒さんの母親が公立高校への合格は無理と納得されているのに、それでもあえて講習を受けさせたいと、その母親自身が希望されているのです。 それは結果は出なくてもやるだけやりたいというような、別の目的があるのだと思います。 あなたは最善を尽くすことで、サービス提供の義務を果たしているのですから、講習費を頂く資格は充分にあります。
その他の回答 (2)
- lucky111
- ベストアンサー率30% (75/244)
aki3312さんが経営責任者というわけではないなら、塾が閉めることにaki3312さんが悩む必要はないと思いますよ~! (小さい会社だと、社員に重い責任を暗に与える社長さんがいるようですが) 閉まったら、閉まったで、「違うところにいくか」という軽い気持ちでいいんではないでしょうか。あと、塾が閉鎖される場面を間近で見るという、貴重な経験もできるので、将来にとってはお得です。 とりあえず、他の転職先を探されてみてはいかがでしょう。気持ちが変わるかも知れませんよ。
お礼
ありがとうございます。 うちの社長は私が辞めたら閉める、と言っていますが、それもまたプレッシャーです。マネージャーに必要な力は別にあって、彼の望みどおりにするのならば、それをもっていない私を使い続けるのは愚策だと思うのです。 軽い気持ちでいたいですね・・・。なかなか時間とれませんが、時間見つけて職安行ってみます。
- lucky111
- ベストアンサー率30% (75/244)
ほぼNo.1さんと同意見ですので、追加意見です。 つい、「教育を行う」ことと「金銭をもらう」ことは、切り離したくなりますよね。 ただ、一つ注目していただきたいことは、「学校教員も給与を得ている」ということです。 教育のプロである教員も、給与を得ています。逆に、給与を得られるくらいの立場であるからこそ、プロと言えるのかも知れません。 「お金をもらう」=「いい教育ができる」とは限りませんが、「お金をもらわない」=「いい教育ができる」よりは可能性は高いと思います。 それは、「お金をもらう」=「対価に見合うものを提供する責任がある」からです。 aki3312さんは、その責任の存在・重みに気付かれたのだと思います。 あとは、その責任をまっとうするだけの力を得る努力をしていけばよいかと思います。 大きなことを言ってすいません。一意見としてお含み下さい。
お礼
「今年中にまとまった生徒数が集まらなければ、閉める」と経営者には言われています。あと15人必要です。 lucky111さんのおっしゃるように、そのための力を蓄えようといろいろなことをして成績アップ・生徒獲得の種まきはしているんですが、正直経営者の望みを実現できる自信がありません・・・。 お二人の言葉に一瞬胸がすっとした気がしたのですが、何かまだどんよりしています・・・。 うまく説明できませんが、何かしらの絶望感を感じていることに気づきました。何だか、困らせることを申しましてすみません・・・
お礼
最善を尽くすことで義務が果たせることになるんですね。もっと難しく考えていました。 「結果を出せ」という経営者の言葉がいつでも頭の中にあるので、これ以上でもこれ以下でもありませんでした。 もし結果が出せなかったときに辞められないように、「がんばった」ことをいかに演出するか(言い方が変ですが)が大事になるんですが、それが「子どもへの甘やかし」なのか、「親にプラス思考で子どもを受けいれてもらうため」になるのか、判断がつきません。まだまだ経験不足です。 なんだか、まとまらないです・・・、すみません。