• ベストアンサー

きつくしかってしまいます・・・。

2歳4ヶ月の娘がいます。 いたずら・いやいや期の真っ最中で、何かひとつうまくできないとかんしゃくをおこしたり、お友達を押したりしてしまいます。  この時期はこんなものかとも思うのですが、注意の仕方で困っています。何かいけないことをしたときは、まず、「○○しないでね」とか「~だからやめて」とやんわり言います。でもほとんど聞かず、その行為をやりつづけます。それでたまりかねて、「やめなさい!」「やめてって言ったでしょ」ときつい口調で言ってしまいます。すると今度は大泣きして「ごめんなさい」とベソをかきます。そこで私も後悔・・・。でもしかってしまった手前、そのまま厳しく「~だからやめなさいってママいったでしょ?どうしてやめなかったの?」と。結局娘が謝って、私がゆっくり諭して、抱きしめて終わりです。  ですが、小さいことでもこうなんです。私としてはここまで叱るつもりはなく、ちょっと注意したいだけのことも大ごとです。最近叱ってばかりのようでとてもイヤです。  娘の機嫌を保つように、娘のいいなりになるのも違うと思うけれど、こんなに叱ってばかりでいいのかとも思います。もっと気持ちよく生活したいのですが、1回叱ると小さな行動も目に付くようになってしまいます。最近は、娘も何か悪いことをすると私の顔を見て、何も言わなくても謝るときがあります。よほど怖い顔をしているのでしょう。叱りすぎですか?どのように気持ちを切り替えたらよいのでしょうか?  娘は機嫌のいいときは、活発でよく笑う子です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pocorino
  • ベストアンサー率39% (214/544)
回答No.2

あなたのやり方に賛成です。 とてもいいと思います。子供は親に判断を求めているのだと思います。いいことです。 もし、あなたが「現状の子育てに不安がある」のなら、子供と一緒に遊ぶときに、もっともっと思い切って遊べば、子供からすれば、「一緒になって遊んでくれる楽しい親」「悪いことは悪いと教えてくれる頼もしい親」に映ると思います。 子育てって、なかなか理想どおりにはいかないですよね。 私は、子供に八つ当たりしちゃうときがあります。あなたよりもっと悪い親ですね。やっぱり、自分が満たされていないと、理想の親になるのは難しいなぁとも思っちゃいます。(蛇足で失礼しました)

chimchimcher-ee
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 暖かいお言葉嬉しかったです。  そうですよね。もっともっと遊んであげるべきなんだと思います。下の子がいて、かまってあげれない上に、しかってばかりの母親では、子どもが気の毒です。心にゆとりをもてるようにしたいです。

その他の回答 (6)

回答No.7

うちにも2歳の娘がいます。 できるだけ、本当に危ないと思われること意外はあまりきつく言わないようにしてるのですが… やはり、私も人間。 何回言ってもやめてくれないときはやっぱりきつくなっちゃいますよね。 でも、ごめんなさいの後は、もう厳しく言わなくていいんじゃないかと思います。 謝ったのに怒られると自分も嫌だとおもいませんか? 家では、ごめんなさいって言えたら、抱きしめてあげて、『もうわかったもんね。えらいね。じゃぁ次からはしないようにしようね。よし、いいこだぁ~!!』ってな感じで言ってこれでおしまいにします。 怒っても、しかっても、必ずその後ほめる!! そうしながら、心の中でもママもゴメンネって思うんです。 そうすれば、ほめられた事に対して子供は喜んでくれるし、ママがわるかったなぁって思ってる事も通じるんじゃないかなって思います。 てか、勝手に思ってます。 2歳は、いたずら盛りの年齢ってよく聞きますし、少し厳しくなっちゃうのは当たり前じゃないでしょうか? 今、叱らない、怒らない親いっぱいいますけど、やっぱり子供だからってちゃんと言わないいけないと思いますし。 お互い子育て頑張りましょうねぇ~。

chimchimcher-ee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。ちょっと叱りすぎかなと私も思っていました。ごめんなさいを言える様になったのが早かったので、だんだん「謝ればいい」みたいなかんじで同じことを繰り返すようになったので、現状になってしまいました。叱りすぎないよう気をつけます。

  • dadachan
  • ベストアンサー率50% (195/386)
回答No.6

私は、これ以上悪さをしたら叱るという境界線を自分の中で持っています。 また、これ以上いい事をしたら思い切り甘やかせてあげよう、という線も持っています。 ですので、些細な事では怒りませんが、怒るときには本気で怒ります。 『叱る』があってはじめてその裏に当たる『褒める』があります。 叱る一方ではほめられる事がなくなってしまいます。 おもちゃを出してもきちんと片付けて、部屋はきれいにして・・・そんな2歳、いたら怖いですよね。 ただし一つだけ。 自分の中で作った境界線ですが、自分の機嫌によって左右されないようにしてくださいね。 昨日は何もなかったのに今日は叱られた、と、子供が迷います。 悪い事をしたらきちんと理由を言って叱る。 それも、自分の子供のために叱っている事を説明して(たとえば自分は大人になるまで出来なくて恥ずかしかった、という事実を言ってもいいと思います)、そして甘やかす時には思いっきり甘やかせてあげましょう。抱っこしてチューして、そして一緒におままごと。 親は、子供を育てるのではなく、子供の人生を育てるんです。 ですから、子供が大きくなって親と言う立場になった時、社会人と言う立場になったとき、恥ずかしくないような人間に育ててあげてくださいね。

chimchimcher-ee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ついひとつのことを叱ると、イライラモードになってしまって、普段叱らないことも叱ってしまいます。ダメですね。最近反省することばかりです。  ちなみに、片付けや整理整頓で叱ったことはないです。大体、お友達におもちゃを貸してあげない、お友達を押す、なにかうまくいかないとかんしゃくを起こしてものを投げたりする・・・そんなことで怒ってしまいます。

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.5

危ないときと迷惑がかかるときと行儀の関係のみ、ひざまづいて目線を子供に合し鬼のように怒ります。 「---は危ないからダメ!!!!わかったの!!???」 「ウェーン」 「なんていうの!!???ごめんなさいは!?」 「ごめんなさいいい」 で、カラっと元に戻ります。 子供が目を合さないなら合わすまで「ママの目を見なさい!!!」です。 かなり嫌がりますが。 で、それ以外はほっとく。怒るとこっちがしんどい。気分的に「なんてひどい母親・・・」となるので^^ なにで怒ってるのかしりませんが、まず何かを触って怒るときは「だしていた自分が悪い」とまず自分が悪くないか考えるのはいかが? 下のこのオシメやら引っ張り出して腹が立ったときにふと「あれ。届くところにおいたのは・・・。」と考えてからかなり怒るのがなくなりました。コップのお茶をこぼすのもそうですよねえ。よくやるけど前もって私が手の届くところにおかない、下の子の用事をやって上の子が一人で飲み手助けをしなかった。親が悪いことも多いですよ。

chimchimcher-ee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 きちんと目を見てというのは私も心がけています。子どもや嫌がりますね。^^確かに親が悪いこともかなり多いです。「やらないで」と口で言ったことを、わかっているのにやってしまったときにどうしても叱ってしまいます。心にゆとりが必要ですね。

  • temariuta
  • ベストアンサー率43% (47/108)
回答No.4

4歳息子と0歳娘の母です。 2歳くらいって難しい時期ですよね。 1歳後半まではあまり叱らずに済みますが、 2歳を過ぎると我も強くなってやりたい放題が始まり、 その上子ども自身に言葉の理解力も備わってくるので、 どうしても叱ることが増えてしまう時期だと思います。 私もうまく叱れなかった後はいやだな~という気分が残りました。 私の場合ですが、やはり躾の一環なので、 子どもの機嫌を気にして放って置くのはよくないと思い、 いけないことや危ないことをした場合はその都度叱ってきました。 ただその叱り方を少し変えて、「~してはダメ!」ではなく、 その都度「~しようね。」という言い方にしました。 小さい子どもは「~してはいけない」という言葉より、 具体的にどうしたらいいのかを話してもらった方が理解しやすく、 その通りに行動しやすい、と何かで読んだためです。 毎回毎回うまく行くわけではありませんでしたが、 言い方をちょっと変えただけでも、 子どもも私も「叱る-叱られる」モードにならず、 あまり気分を害さずに過ごすことができるようになりました。 その方法は今でも続けていますが、 子どもが間違ったことをしてしまった時、 「~したかったんだね、~だと思ったんだね。」 と子どもの気持ちを代弁してあげるだけでも、 素直に言うことを聞いてくれやすいです。 ただし、それでも調子に乗って続けてしまう時だけは、 ドカーン!と怒ります。 親ですから、たまには怖くなきゃ~なんて思ったりして(笑) 質問者さんの、「抱きしめて終わりです」というの、 すごくいいと思います。 どれだけ怒られても叱られても、 親は自分を突き放すわけではないんだとわかってもらえること、 これってとっても大切だと思います。 私もたまに忘れてしまうので、見習いたいと思いました☆

chimchimcher-ee
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうなんです。今までは聞いてくれなくても「わかってないのかな~」くらいなかんじだったのですが、2歳を過ぎて急にしゃべるようになり、こっちの言うことを理解しているとわかったからこそ叱ってしまうのです。そんなに急にわかるようにはなりませんよね。  私も~しようね。と言うようにしてみます。  

noname#22222
noname#22222
回答No.3

1、きつく叱る・・・・・・こらえ性がないからでし。修行あるのみ。 2、きつく叱る・・・・・・技術的には、軸足を<褒める>に移すべし。 3、きつく叱る・・・・・・子供との距離感をある程度置くべし。 どうも、子供と母親の距離感が近いことに起因する相談が多いようです。 その上で、長所より欠点に着目する傾向が散見されます。 子育ては、褒める9に対し叱る1です。 叱るは一度だけでしかも「いけない!」の一声だけで十分です。 それよりも、「褒めて欲しい」という子供の要求にいかに応えるかに力点を置くべきです。 なお、こらえ性がない自分に対しては、その都度に反省するしか解決策はありません。 と、思います。

chimchimcher-ee
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 褒める:叱る=9:1ですか・・・。反省します。 「いけない」の一言ではまったく聞いてくれず、ついエスカレートしてしまいます。もっともっと褒めるように心がけます。

  • taiyo7
  • ベストアンサー率22% (22/97)
回答No.1

 男の視点から書いてみます。  間違っているかもしれませんが、こういうふうに考えている人もいるんだ、ということでヒントぐらいになれば幸いです。 1、煮詰まっている感じがするので、一時育児から離れてみる。例えば、ご主人に半日でも頼んで、自分は独身時代のように外に出かけて好きに過ごしてみる。 2、子供ってそういうものなんだ、だから子供なんだ、と思えませんか? 3、完ぺき主義にならない。 怒っているお母さんを街で見かけて、よく思っていることです。

chimchimcher-ee
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに煮詰まっているかもしれません。娘はとてもママっこなのでなかなか半日出かけるとかはできません。今は下に4ヶ月の息子もいますし。リフレッシュが必要ですよね。かなり手抜きをしているので完璧主義ではないのですが、子どもに優しい子になってほしいとか、こうあってほしいとか思いすぎのところがあるのかもしれません。(自分の子ども時代は棚に上げ・・・)今の我が子を認めてあげないと・・・ですね。