• ベストアンサー

速読とリスニングについて for TOIEC 850

9月のTOEICで850を越えるべく励んでおります。 速くかつ安定したリーディングを身につけるために、Daily Yomiuri の購読を始めたのですが、なかなか両立することができません。速さを求めると、パラグラフごとに内容を忘れてしまうような感じで、安定を求めると、どうしても時間がかかってしまいます。例えば本日の1面読むのに40分。知らない単語は15語ほどでしたので、語彙的な問題はないと思います。目標とする速くかつ安定したリーディングの為には、このままこのレベルを読み続けるのが良いのでしょうか。それともレベルを落として、読む量自体を上げた方がよい良いのでしょうか。 また、リスニングについてですが、読解はできるが速さについていけない・・といったレベルの音声を食らいつくよう聞いているのと(速読速聴Advance)、リスニングにちょうど良いレベル(速読速帳Core)をリラックスして聞き続けるのでは、どちらが短期的に見た場合、良いでしょうか。 9月のTOEICが迫っているので、少し不安になっています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • golime
  • ベストアンサー率33% (35/106)
回答No.1

TOEIC910前後です。 私の経験からいきますと、TOEICの長文問題は読みの早さよりは回答を拾う早さがポイントのように思います。まず問題文を読んでどこがポイントなのかを頭にいれ、それから本文を読んでいます。似たような問題を繰り返し読む(というか解く)ほうが効果があがると思います。 類似問題を何度も解いていくうち、長文ではもう「こういうとこしか問題にならないな」というのが見えてくるので本番の点数がかなりあがるはずです。 リスニングについては、TOEICでは会話文主体でしかもほとんど速さについていけないような長い文は出てきませんので、そのレベルの音声を聞き続けてもあまりポイントをあげられないと思います。リスニングにちょうど良いレベルというのがどの程度の内容&速度かわかりませんが、やはりTOEICの問題と同じ程度の長さの文、同じ程度の速さの音声を聞くほうが試験への慣れになると思います。 いずれも基本の英語力をつけるためではなくTOEICですでに比較的高得点をとっているひとが得点をあげるためのアドバイスですので、自分はテストむけのテクでなく実力をつけたい、というのであればお役にたてないかもしれませんが・・・。 ところで前回はリーディング、リスニング、それぞれ何点ぐらいでしたか?それによっても多少取り組み方が違うと思います

vanmorrison
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お話を伺い、やはり模擬試験などを取り組むのが良いですね。あまり好きではないので、避けてきたのですが・・おかげさまで、踏ん切りがつきました。ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • Hideto123
  • ベストアンサー率30% (126/420)
回答No.2

私ごときがアドバイスなどと分不相応ですが・・・・、 >速さを求めると、パラグラフごとに内容を忘れてしまう・・・ 日本語で新聞を読むときはどうですか? もし日本語でも同じことが起こるなら、まずその修正が必要ですね。 新聞記事をざっとよんで、たとえば100字以内で要約を書くというような訓練が必要になるでしょうね。 これが英語だけだったら、読むときに英語から日本語への置き換えにエネルギーを消耗しているということでしょう。 英語を読むとき、パラグラフリーディングの手法を身に付ける必要があると思います。 つまり、英語の語順のまま、文章の頭から順に理解し、頭の中に入れていくということです。 >目標とする速くかつ安定したリーディングの為・・・ まず、自分の読む早さを計ってください。キッチンタイマーのようなものを準備し、10分間でどれだけ読めるか、新聞記事を読んでみるのです。 読み終えたあとで、その10分間で読んだ部分の単語をすべて数えて、 10分で割ると、1分間あたりの読語数がでます。 読むのが遅い人は、120語/分以下の場合が多いのですが、これをまず、160~180語/分にすることを目標にします。 (これはニュース番組でアナウンサーがニュースを読み上げる速さぐらいですね) 自分が読める速さでなら聞き取ることも難しくないはずです。 次に200~220語/分を目標に読む訓練をします。この速さで英語が理解できるなら、普通の速さのリスニングには余裕を持って対応できるはずです。 読む早さを早めるには、英字新聞の記事を今の速さで20分で読めるとこまで読み、 意味が取れたら同じところを意識して早く読むようにします。 これで最初の20分が15分くらいに縮まればしめたもの。 さらにもう一度読んで、10分で読み終わるように意識して読む速度を上げてみましょう。 これを何回も繰り返し、早く読むときのリズムを体で覚えるようにします。 最初に言ったパラグラフリーディングの訓練とあわせて続ければ、 きっと効果が出てくると思います。 がんばってください。

vanmorrison
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。早速行ってみたところ、レバノン侵攻に関する記事で138/1min、総裁戦の記事で186でした。お話を伺い、リズムを大切に読んだ結果、思ったよりも速く安定して読むことができました。語数の差は、恐らく人物地名などの名称に対する馴染みの違いだと思います。このリズムを大切に、今後読み進めて行きたいと思います。ありがとうございました!