• 締切済み

細長いロッカーに本を収納する方法

みなさん、こんにちは。 狭いロッカーに本(学習教材)を収納する方法をぜひ教えて下さい。 縦(奥行き)×横×高さ=100×20×80 という細長いロッカーに、 A5サイズの教材を上手に収納できず困っています。 日常的に出し入れが頻繁なため、ぱっと必要な時に取り出せるように 収納したいと思っています。教材は女性ファッション雑誌程度の厚さです。 ぱっと必要な教材が取り出せるように、 ぜひ皆さんの智恵を貸して頂けないでしょうか? また、同じ大きさのロッカーにA5サイズのファイルを立てて収納しているのですが、奥のものが取り出せず、こちらも効率が悪く困っています。 ぜひ上手な収納方法を教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

みんなの回答

  • matinee
  • ベストアンサー率57% (119/206)
回答No.3

奥行き100…誰だ、そんなロッカ-作ったの(^_^;) 考えたのはまず、奥に一冊分の厚みの棚を作り、 背をこちらにして並べる。80cmなので3段くらいですね。 冊数が少ないので、両端に教科書よりちょっと高さのある板をかまして その上に板をのせるくらいで作れると思いますが。 縦板22×16を2枚と横板20×16を1枚?で一段分、かける2。 これで奥行き残り80くらい。 それから手前に一度で「よっこらせ」と出せるアタッシュケースとかを入れる。 できれば取っ手のあるもの。 ひとつおろせば後は全部見える、というのがマシかなあと。 本以外に(例えば服とか軽くて大物)入れるものがあるなら有効かもです。 ほかには、ロッカーが床に近いなら、 20×100の厚めの板を用意して、キャスターを付け、 その上に棚を作る、でしょうか…。 押し入れキャスター本棚みたいな感じですね。 欠点:倒れたら大惨事。 あと、奥のものを出しやすくというと、引き出し方式かなあ。 80の高さを3段に割れるよう棚を作って、 (さっきのネタの奥行き16を100にしたもの) 高さ20、奥行き100、幅20(よりは小さくなる)、の引き出しを作ってセット。 背を上にしないとすぐ取りだせないので、 4段にして高さを16くらいにしたほうがいいかな? 問題は幅20弱じゃあ、数冊しか並ばなくて、 労力のわりに効果がムナシイ、という気がすることです(^_^;)。 おそらく直接役に立つネタではないと思いますが、 アイデアを思い付く参考にでもなれば、と思い一応書いてみました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sai1989
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.2

奥のものということですが、ダンボール製の箱を仮に50cmとして、それを2重に入れるしか私には思いつきません。ホームセンターで収納ケースがあればいいのですが、奥行き1mで幅20cmはないと思います。面倒だと思いますが、それくらいしか私には思いつきません。すみません^^;

dreamerai-miki
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 なんとかやってみます!ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sai1989
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.1

奥行きが1mで、幅が20cmでいいでしょうか? なんとも使いにくいロッカーですね。 私の思いついたのでは ・磁石を使い、棚を作る  鉄のロッカーならいいのですが、棒磁石を中にくっつけて、そこに板(ベニヤみたいな薄いもの)を敷いたらどうでしょうか?ただし軽いものだけしかおけれませんし、奥の部分は使えそうもありません。 ・磁石ではなくて、木を接着剤やネジで留める  磁石の代わりに、木を中にそのままくっつけてしまってはどうでしょうか?面倒ですし、そのあと元に戻すのは大変だと思いますが。ロッカーの中の両側の側面に木を取り付けて、そこに木を天板のように置けば、磁石のときより丈夫だと思います。また、奥のものは、100均にでもいって、ダンボール製の収納ボックスがあると思います。それを入れればどうでしょうか? 言葉だけではイメージがつきにくいかも知れませんが、わからないことがあったら、補足に書いていただければ、お答えできたらしたいと思いますので、お気軽に^^

dreamerai-miki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教材は重いので、磁石はちょっと難しいと思います。残念です。 ダンボール製の収納ボックスを扉がわに向けて置いて、 奥のものを上手に取り出すにはどうしたらよいのでしょうか? ぜひ教えて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A