- ベストアンサー
慣れない病院での夜勤の仕事
病院に勤務している30代の事務員(男性)です。 普段は資料室や総合医局で働いています。図書の管理や書類の配布が主な仕事です。 しかし、約3ヶ月に一度夜勤があります。これは病院の急患の受入に関する仕事です。実は今日、入社以来3度目の夜勤から帰ってきたのですが、内容は散々でした。 前回まで、治療が終わった患者さんへの受付での支払いが遅かったりしたので、その点について失敗しないように心掛けました。 その点は良かったのですが、他で失敗が多く参ってしまいました。電話の応対ではこれから来る救急隊の名前を聞き違えました。また他の人は、仕事中の人をカバーするですが、私はどうすればいいのかわからず、結局サブとしての自分の仕事だけをしている感じでした。 そのためかリーダーの事務方の女の人からは「あんまりあたしを怒らせないほうがいいわよ。」と聞こえよがしに言われたり(面と向かってではないのですが)、看護師からは「あの人馬鹿じゃない?」と言われたりもしました。 同じ課の課長は「もう3回目だから、ばっちりだよな。」と当直直前に言いましたが、それどころか全然進歩していないんです。イメージとしては、穴の開いたバケツで水をくみ上げているようなものです。 1年に3~4回程度ですが、その日が来ると思うと憂鬱です。今日終わったばかりなのに、次がイヤでなりません。 そこで質問ですが、 1.この憂鬱さはどうすれば克服できるでしょうか(基本的に仕事をマスターすることなのでしょうけれども)? 2.このような機敏性や突発的ケースが起こる仕事をマスターするのに何かコツはありますか? 以上についてアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>1.この憂鬱さはどうすれば克服できるでしょうか(基本的に仕事をマスターすることなのでしょうけれども)? 私も夜勤(工場や警備ではなく一人当番のデスクワーク)の時、最初は不安でした。 ただ良い上司や先輩に恵まれ通常の夜間トラブル連絡ルート以外に「お助けルート」を作って頂き、「夜中にいつでも電話していいよ」と言って頂けました。 幸いにも「お助けルート」を使う場面はありませんでしたがバックがいるから安心でした。 不安や憂鬱から解放されるためにも「私、今度夜勤だから分からないことがあったらコールしていいですか」と先輩や上司に言ってみてはいかがですか。 もしトラブルが発生して分からないことがあった時、連絡しなかったり連絡が遅れて文句を言われるより連絡して文句を言われる方が組織全体にとってみれば遥かに健全ですし自分自身の逃げ道もできます。 「だって私連絡したモン」ッて開き直れます。 2.このような機敏性や突発的ケースが起こる仕事をマスターするのに何かコツはありますか? 想定される事柄は事象や項目単位にマニュアル化します。 こういうときに良く言われるのが「だっていつも事象は違うのでマニュアル化は難しいよ」。 これって言い分けに過ぎません。 当番でやる夜勤なので細かいことは求められると思いませんが、まず事柄を大別してその事柄ごとの緊急連絡網を作ります。 例えば病院であれば設備のトラブルなら医局の長へ、不在であれば事務局の長へ、不在であれば院長など。 そして設備業者の夜間連絡先一覧をつくる。 患者関係であれば担当医師、不在であれば医局の長、不在であれば別の医局の長など それからルーチンワークの作業工程マニュアルの作成です。 はっきり言って作成は面倒です。どんな職場でもこれを作るには体力がかかります。 何かあったらマニュアルを読む。 夜間担当者が全責任を負う必要はないと思います。
その他の回答 (2)
- wakamoto
- ベストアンサー率39% (35/89)
お疲れ様でした。毎日の仕事でなく勝手が判らない上に多忙な環境でこなしていくのは大変そうですね。でもいくらかは改善の余地があると思います。 仕事の能率は誰にでも不慣れな時期はあるのですから、問題にされているのは姿勢だと推測します。 いい言葉が見つからないので極端な言い方になりますが、質問者さんは恥をかく事を恐れているような感じがしました。それでいきなり人と同じレベルで仕事をこなそうとして失敗しているように思います。 例えば、電話で聞き間違える事はよく起こりうる事です。ですから一般の会社でも必ずメモを取りながら「○○さんですね?」「電話番号を復唱します~ですね?」と最後に確認します。 先方もバタバタしていて聞き返しにくい雰囲気でしょうけど、間違える方がよけい悪いですから。 たとえ他にそんな事をしている人が居なくても、質問者さんは不慣れなのですから確実にこなせる方法でやりましょう。 そのうち慣れてくれば、救急隊の名前も覚えてくるでしょうし、聞き取れるようにもなってくると思います。 人の仕事をうまくカバー出来ない時も、不慣れなのですからオロオロと浮いてしまいます。 それでも手分けできる事があるか、自分に何が出来るか積極的に質問したり割り込んでお手伝いしてくしかないです。 それが恥ずかしいというか態度に出せないので皆が忙しいなか自分の仕事だけするといった事になったのではありませんか? それでは質問者さんがカラ回りしても、周囲には進歩が見えない上に一生懸命さが伝わらないです。 リーダーの女の方からは、そんな態度がすごく可愛げなく見えているのではないでしょうか。 とても質問できる雰囲気ではないように思えても、向こうは「判らないなら聞けばいいのに!」とイライラされている可能性もあります。 ちょっとした確認を回避して進めたために失敗した事はないですか?あやふやな事は判るまで質問してください。 それから注意されて、謝る時の言葉もモゴモゴしている、表情も暗いが反応が無い印象を与えていたらそれも良くないと思います。 「これだけ失敗しておいて、注意しても何を考えているのか判らない!」といった苛立ちを感じさせているかもしれません。 それから、殴り書きでもメモを取る事は基本だと思います。それを帰宅後に本日の仕事内容を思い出しながら清書してください。 2,3記憶が曖昧なところが出てくるはずです。そういう所は次回までに確認するようにしてください。 もしメモを取る余裕がまったくないのであれば、許されるならば夜勤で無い時に見学させてもらってはどうでしょうか? そういった準備を整えていけば、少しは憂鬱もマシにならないでしょうか? 今は風当たりがキツそうですから状況が変わるのに時間がかかるとは思いますが、頑張ってくださいね。
- kinokokumi
- ベストアンサー率20% (38/187)
1について 仕事に嫌な気持ちはつき物ですよね。最初から完璧な人なんていないのですから、その気持ちをばねに頑張ってみてください。クヨクヨしているだけでなくて、積極的に先輩に仕事のコツとかをきいてやるきをアピールしてくださいね。 2について 慣れしかないと思います。あと、仕事の内容を自分のメモに詳しくメモをして、一年後に同じことが起きても忘れていないようにするのが肝心です。コツなんてありません。努力のみだと思います。