ベストアンサー 弱拍にアクセントを置く「タタータ」というリズムの名称 2006/08/07 23:10 タイトルにあるとおり、音楽用語の名前を忘れてしまいました。日本語でも外来語でもいいので教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー heisenberg ベストアンサー率23% (591/2556) 2006/08/07 23:17 回答No.2 「シンコペーション」のことかな? 質問者 お礼 2006/08/07 23:37 それですね。度忘れです。まだ年は取っていませんが… 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) bari_saku ベストアンサー率17% (1828/10269) 2006/08/07 23:17 回答No.1 質問文タイトルの単語をキーとして検索すると出てきます。 (学校の課題っぽかったので、ヒントのみ書きました) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント音楽・ダンスその他(音楽・ダンス) 関連するQ&A ある音楽用語を忘れてしまいました… 「同じ形のフレーズが高さを変えて繰り返される」ということを表す音楽用語は何でしたでしょうか。日本語名でも外来語でもよいので教えてください。 リズム感を鍛えたい 高1男子です。 タイトル通り、リズム感を鍛えたいです。 音感の鍛え方はなんとなく分かってきた気がするんですがリズム感の鍛え方がよく分かりません。 カラオケに行って歌うとき(よくB'z歌う)にも、歌うリズムっていうかテンポ??をよく間違えます。よく間違える曲も普段しょっちゅう聴いてるって場合がほとんどなんで、それは"意識的に曲そのものをしっかり聴いてないから"ではなくリズム感がないからですよね?? だからリズム感を少しでも鍛えたいと思ってます。方法教えて下さい。 また、音楽用語に少し弱いのでなるべく分かりやすくお願いします。 尚、家に楽器はありません。 本屋のビニール袋 名称 こんばんは。 タイトルの通りですが 書店やロフトなどで買い物をすると入れてくれる、ビニールの手提げ袋ってありますよね? あの袋の名前を知りたいです!! たとえば、スーパー→レジ袋 みたいな一般的な名前でも、専門用語でも構いません。 お願いいたします!!! 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 算式の読み方について 私は中国人で、日本語を勉強しています。算式の読み方について聞かせてください。 6+3=9 6-3=3 6*3=18 6÷3=2 上記の四つの算式は日本語で普通どのように読みますか。算式の用語と言えば、外来語の表現と和語の表現があるようですが、読む時も外来語読みと和語読みと二通りに分けられていますか。もしそうでしたら、それぞれ例文を書いていただけませんか。 1.「プラス」、「イコール」、「マイナス」などの外来語を使う読み方。 2.「足す」、「引く」、「掛ける」、「割る」、「等しい」などの和語を使う読み方。 この質問文が上手く書けませんので、困っています。自分のお聞きしたいことはちゃんと伝わったかどうか、とても心配です。分かりづらいところをまた補足致します。恐れ入りますが、質問文の正しい書き方も教えていただけませんか。お願い致します。 外来語では、言い表さないもの・・・ 今や、食べ物・料理、或いは日本建築の用語などといった日本独特のものを除けば、殆どのものが外来語で言い表せてしまうような気がします。 そこで、中には依然として日本語でしか表現しない例があるかどうか、考えてみましたが、意外と思いつきませんでした。 考え付いたのでは、 「蛇口」・・・これって、外来語の言い方はありそうに思うんですけど、私は思いつきませんでした。 「機関車」・・・英語で言えば、ロコモーティブとなるんでしょうか? でも、やはり機関車と言いますよね。 う~ん、こんな程度です(汗)。ここはやはり、皆さんのご協力が必要のようです。 日本特有のものではないのに、外来語ではなく日本語だけで言い表している例を教えて下さい。 宜しくお願いします。 -ingのつく外来語アクセント 言語音(特に日本語の音)について考えるのが趣味です。趣味ですが、はまってしまって、割と真剣にやってます。以下の質問についてご意見聞かせてください。(共通語、東京弁を想定しています。また、以下「’」はアクセントを示します。) キャスティング、リーディング、ヒーリング、ミーティング、ランニング、スローイング…などなど、多くの「-ing」という接尾辞(?)を伴う外来語は、平板なアクセントで発音されます(低い部分をL、高い部分をHとすると、LH…Hという型です)。 これはなぜでしょうか?多くの4モーラ外来語は平板化するという事実(窪薗さんが書かれた本)に反する傾向ですよね?調べたわけではないのですが、多くの-ing外来語が平板なアクセントで発音されている気がします。もちろん例外はありますが…(ボ’クシング、サ’イクリングなど)。 佐藤大和さんの論文も読ませていただきましたが、それは「-ingを持つ外来語は平板なアクセントで発音される」という記述にとどまるものであり、「なぜ?」まで踏み込んでいませんでした。 なぜ「-ing」外来語は、モーラの数に関係なく、平板に発音される傾向にあるのでしょうか?音韻論という学問分野を最先端で研究されている方々はもちろん、かじったことがある人や学生さん、一般の方々など、広く意見を聞きたいと思います。 よろしくお願いします。 タメ口の正式名称は? タイトル通りです。 「敬語」の反対語はなんと言うのでしょうか? 携帯電話 キャッチホン、プッシュホン、メールなど電話用語というのは、大抵外来語なのに、なぜ一番よく使う電話、そして言葉である『携帯電話』は日本語なのでしょうか。 芸術的感性の疑問】 クラシック音楽にタイトル名は、不要だと思いませんか? こんばんは~! 丁度今、NHKのクラシック音楽をテレビで見て、思ったんですが、質問させてもらいます! ベルリオーズの幻想協奏曲などに 第1章 『夢と情熱』のようなタイトルが字幕で出るのですが、わざわざ、曲だけの音楽なのに(歌詞は無いという意味)なぜタイトル名を日本語表示で書くのですか? 音楽と言うのは、聴こえた通りに、リスナーが解釈するのも楽しみの1つです。絵画も観る者により印象は様々です。どれも間違いは無いわけですから、クラシック音楽に日本語のタイトルを導入するのは、リスナーに先入観を抱かせるし、タイトルの通りにリスナーもイメージを湧かして聴こうとしてしまうので、想像力や発想力などの観点から、不必要な要素だと曲のタイトルについて思います。どう思いますか? 『題名のない 音楽祭』(こんな名前のテレビ番組があった気がする)は、このオイラの質問の真意を捉えて、この番組名にしたんですかね? 「英検」の英語名称は? タイトル通り、英語では何というのでしょうか? 日本語の正式名称は、実用英語技能検定、ですよね。これを直訳するとするならば、どのような表現が適切でしょうか。 "Eiken Test" という訳も聞いたことがあるのですが、外国の方に分かってもらえない気がするのですが… よろしくお願いします。 アクセント 外国語を得意としている人で、流暢な言葉で喋る人がいますが、実際にその国の人からすれば上手だと思われるのでしょうか? 自称、英語(外国語)が得意という人に、いくら得意で流暢に喋っても完璧なアクセントで英語を話せることができるのでしょうか? 母国の人からすれば日本語のなまりがあったりアクセントが悪かったりが片言だったりするのでしょうか? 日本人が英語を話しているとき、アメリカ人はどのように聞こえているのでしょうか? いわゆる「植物人間」の現在の名称。 タイトルの通りです。 この「植物人間」という言葉は、現在では放送禁止用語・・ というか差別用語になったということは知っているのですが、ではこのような状態の事を、植物状態・・とかではなく、正式に、何といわれるのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 名称について(ガゾリン) 石油には重油・軽油など様々な種類がありますが、何故ガソリンだけ外来語なのでしょうか? 子供に聞かれて旨く答えられなかったので、どなたか教えてください。 「重いリズム」って何でしょうか? 正式な音楽用語ではないと思いますが、よく耳にする表現です。 重いベース、やら、軽いノリのドラムとか、重いギターリフとか... 「はずむリズム」=シャッフル系=3連に近いノリ、という表現はわかりますが、 「重い」っていう表現は曖昧で、ピンときません。 世間で言う「重い○○○」という言葉は、 リズムに対して言っているのか、音質に対して言ってるのか、 フレーズに対して言っているのか?どうも怪しい気がします。 どなたか「重いリズム」の正確な定義を御存じないでしょうか? 回答の例としては、 「正確なビートで、各音のツブが揃っている事。」 「4拍子の3拍目の前に32分の休符を入れる事。」 「16ビートの曲を遅めに演奏する事。」 とか、そういう表現でしたら、わかりやすいです。 または、「重いリズムの正確な定義なんてない。」という回答でも有難いです。 以上、よろしくお願いします。 追加: 一般的な音楽の用語と、その概念は理解しているつもりです。 終わりから3番目の音にアクセントを付けるのはナゼ? 終わりから3番目の音にアクセントを付けるのはナゼ? 全ての語ではないでしょうが、自分が見たこと無い言葉(活字)に出会った時、 どうして「終わりから3番目の音にアクセント」を付けて読むのでしょうか? これって日本人だけなのでしょうか? 外来語・地名・人の名 ・・・すべてに言える気がします。 たとえば、 「オルタネータ」の「ネ」。「お・る・た・ね・え・た」 「治部少」の「ぶ」。「じ・ぶ・しょ・う」 「吉田 重清」の「げ」。「~ し・げ・き・よ」 そう読まずにはいられないナニカがあるのでしょうか? アクセントの位置が弁別的な言語 日本語や英語のように,複数の音節(やモーラ)からなる単語のアクセント(や強勢)の位置が,音韻的な規則でなく単語によって決まり,その位置が弁別的になっているような言語は他に何があるのでしょうか? ラテン系言語はアクセントの位置が語尾から何音節目とかで規則的なことが多いのではないかと思います。ドイツ語は外来語の場合,後ろにアクセントが置かれますが,アクセントだけで単語を区別する組はおそらくないだろうと思います。スウェーデン語・ノルウェー語はアクセントで区別する単語の組もあるので上にあてはまるとはいえますが,そういう組は少数のようです。 和西辞典に載っていない言葉を調べるには? こんにちは。ある日本語を英語で何て言うのか調べるには、和英辞典を使いますよね。そして同様に、スペイン語で何て言うのか調べるのには和西辞典を使いますよね。それで 英語の場合は日本で最大の和英辞典を使えば、俗語とか除けばほぼ全て対応できますが、スペイン語だと最大の和独辞典でも大したものはなく、専門用語、新語、外来語など載っていないものも多いです。スペイン語の得意な皆さんはどうやって調べていますか? 例えば、シロナガスクジラとかクランベリーとか認知度があるのに辞書に漏れている動物や植物の名前などです。 サイト名を・・・ 教育のほうの音楽でも相談したのですが、スレ違いだと感じたので、また此方でも投稿させていただきましたm(_ _)m 来月HP作成予定で、今サイト名を考えています。 どういうものにしたいのかといいますと・・・ ・ワルツ ・アダージョ のような音楽用語を使用したサイト名にしたいのです。 音楽用語一覧表を見たりもしました・・・。 しかしイマイチいいのがなくて・・・かなり苦悩しています。 サイト全体の雰囲気としては『舞踏会』をイメージしています。 フランス語でもドイツ語でもイタリア語でも、曲のタイトルでも、日本語以外で何か素敵な単語がありましたら回答の方お願いします。 訴訟に関する手続きの名称がわかりません。 原文フランス語の書類を訳さなくてはいけないのですが、法律用語(フランス語で)「appel en garantie」、英語ではおそらく「introduction of third parties」、に匹敵する日本語がわからなくて困っています。意味は、訴訟において被告人(もしくは他の者?)が「召喚されるべきなのは私ではなく○○氏である」と、自分の代わりに第三者を訴える、ことのようです。 このような手続きが日本にもあるのか、その名称は何なのか、知っている方がいたら教えてください。よろしくお願い致します。 工業用語辞典の英文サイト タイトルどおりなのですが、工業用語辞典の無料英語サイトをご存知でしたら教えてください。 工業用機械の簡単な機能説明を日本語から英語に訳しています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 音楽・ダンス 国内アーティスト海外アーティストインディーズライブ・コンサート音楽配信サービスクラシック・オーケストラテクノジャズR&B・ヒップホップ現代音楽楽器・演奏作詞・作曲カラオケダンス・バレエナツメロボーカロイドその他(音楽・ダンス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
それですね。度忘れです。まだ年は取っていませんが…