• ベストアンサー

いつか爆発しそう

妻が鬱&ACと戦っています。心療内科でカウンセリングと薬を処方してもらい、一見回復の兆しを見せています。彼女の人付き合い、仕事のこと(就退職)など全て受け入れているつもりです。が、どうしても意見したくなる時があります。子供(小学低学年)のことです。意味のない(叱る必要のない)、あったとしても子供からすれば意味が分からないような怒り方をします。こどもの理屈(言い訳)は聞かず、「するな」の一言であったり、子供が何か出来事を話しかけてもさえぎって「○○しなさい!」ってな調子です。 このことをこちらが意見すると不機嫌になり、情緒不安定になります。妻の体調(心の調子)には十分気をつけ言いたいことも我慢し、受け入れるように努めていますが、子供のこととなると・・。人格形成、将来にも影響します。妻の体調(心調)を気にせず、子供優先で話すべきでしょうか?専門的見地からのご教示お待ちしています。こっちもそろそろ限界かなって・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30331
noname#30331
回答No.2

さぞかし大変なこととお察しいたします。 あくまで私の意見ですが、奥様の言動はほっておいて いいと思います。病気はなおるかもしれませんが 言葉の癖やさえぎる癖などはなかなか 普通でもなおらないものです。私の母がそうでした。 注意するのは火に油です。 お父様であるあなたが、奥様のいないときに、 子供さんに、「お母さんは病気だからああいう言い方 しかできない、でもお母さんはきみのことを心配だから 口うるさくいうんだよ」と耳にタコができるほど 聞かせるのです。 奥様には好きにさせておきましょう。 子供が泣いたり叫んだりしたら、あなたの出番です。 前述のセリフを繰り返し聞かせましょう。 あなたが奥様に意見するのは、もうこれまでの経験で 無駄だというのがお分かりになったでしょうから。 子供は案外強いものです。お父さんがお母さんを 嫌いじゃないとわかれば、子供もどんなに 口うるさくさえぎるお母さんでも理解します。 奥様には一切絶対に注意せず、 あとからお子さんの気持ちのフォローにさりげなく 回るスタンスが良いかと思います。 そのあと、お母さんがどうしてああなのかを 説明するという方法です。 自分の言葉だけが家族の中で空回りしたとき、 奥様がいったいどんな反応を示すか、と 思いますね。 奥様が不機嫌になり、情緒不安定になるのは、 あなたを好きにあやつろうとする手立てなのですから。 口をだしたくなっても絶対にだしてはなりません。 ご自分の信念だけはお子さんに伝えていくという 気概を大事になさってください。 また、あなたと同じような状況にある人を探し、 ネット上やその他実際に話し合える場を探されては どうでしょうか。 私などの意見より良い工夫を実践してらっしゃる方が いるかもしれません。この昨今、AC、鬱、多いです。 医療関係の人が頭を抱えているほどです。 つたない意見でもうしわけありませんが お役にたてればさいわいです。

josemendorsa
質問者

お礼

親身になってお答えいただきありがとうございます。 妻には絶対に意見しないようにします。ただ、子供がお母さんが病気だと言うことを理解できるかどうか心配です。理解したとしてその現実を受け入れた時に母親との間が普通の母子の関係ではなくなるような気がします。(信頼関係が築けなくなるのではないか?) それと一番怖いのは、そのこと(子供に母が病気だと言っていること)が妻にばれた時です。

その他の回答 (5)

noname#30331
noname#30331
回答No.6

>「妻には何も言わず、子供には自分は悪くないと言い聞かせ愛情をもって接すること」と助言いただいてますが、根拠は、何でしょう? 妻が不調になるから?子供にとってよくないから? もし、妻が調子が悪くなって苦しんでも子供に対する言動が改められるのならそれでいいと思ったりもします。 「妻には何も言わず、」 今の時点で、奥さんは言っても聞かない人でしょう? 意見すると不機嫌になり、そして情緒不安定になる。 とりあわないというのは、何も冷たくするのではなく 奥さんの甘えの連鎖を断ち切るためでもあるのです。 子供にあたるというのは、ご自分もだんなさまに 相手にしてほしいという部分(微妙な嫉妬心)がある のかもしれませんから。でないと、毎日同じパターンを 続けることになってしまいます。それ自体、 お子様が見ている目の前ではあまりよくないような 気がするのです。 奥様が子供をしかる->質問者様が介入する-> 声はかけてもらえるが質問者様にしかられたと 思い込んだ奥様は情緒不安定になる (しかし相手にはしてもらえたと思う)->最初へ この繰り返しです。 奇麗事かもしれませんが、お子様のことと全く関係なく 奥様にも細かい点で優しくできたらいいのですが。 今すべて受け入れてらっしゃるようですが、 能動的に奥様を無理なく励ますような言葉をかけたり 小さなプレゼントをしたり、するのも大事かもしれません。 好きなようにしていいよ、と言われて、 「病気とはいえ一人の大人だから」となっても、 奥様の心の地盤はそれでもまだゆらいでいるような 気がいたします。好きにしていいといわれると 罹患していない大人は喜びますが、奥様の中には まだ小さな子供がすんでらっしゃるように感じます。 でないと質問者様がお子様に夢中になればなるほど 今度は奥様がその間に自分なりの介入をはじめるかもしれません。 的外れだったらごめんなさい。 あくまでも参考程度にお読みください。 ご家族の幸せをお祈りしながら、失礼いたします。

josemendorsa
質問者

お礼

度々の返答ありがとうございます。 >的外れだったらごめんなさい。 とんでもない。思いっきり的を得ています。 ど真ん中のストライク! 私自身、反省すべきとこもあります。 こらからは、子供にも妻にも優しく接しようと思います。 ありがとうございました。

noname#30331
noname#30331
回答No.5

>4歳のころ母がある病気にかかりました。 差し支えなければ、そのときの心情を詳しく聞かせていただければありがたいです。 心の病ではありませんが、 親戚に医師がいたので入院しないですみ、 うちにいました。3ヶ月寝たきりでした。 もともと致命的な病ではなかったですが、 それでも本人は苦しそうでした。 さびしかったのは、ちょうど私の誕生日に かかってしまい、幼稚園のセレモニーに母が出席 できなかったことです。他の子はお母さんが くるのに・・・と思いました。その病気については、 ほとんど傷つくことなく乗り越えたと思います。 ただ、家は精神的欠損家庭でしたので、問題は多々ありました。 また、母がきわめて自己愛的な部分もありましたので、 ヒステリックになると 「あんたなんか生まなきゃよかった!」 「故郷へ帰りたい」「孤児院へいれるよ」 これが私をのちのちまで苦しめた言葉の数々です。 奥様にこの手の脅し文句は言わせないほうがいいと ふと思いました。おっしゃるかたかどうかは わかりませんが・・・失礼でしたらごめんなさい。 その他の身勝手は、全部翻訳したほうがいいです。 例として、 お母さんがなんで怒鳴り散らしたかわからないで お子さんがそのまま大人になると、同じように 怒鳴り散らす人にたいしたことでなくても 嫌悪感を持ってしまいます。 「今は機嫌が悪いんだよ」 「あれは「お母さんの」欠点なんだ、誰にでもあるような。だから心配しない」 とか、了解可能な範囲でがんがん翻訳することです。 つまり、奥様固有の事象であることをいちいち理解 させてあげてください。 わたしよりも#4の方が大変良いことを書いてくださっています。 お子様を大事に思う気持ちを優先されるのであれば、 それが伝わるような態度で接してあげてください。 下で私が紹介した本は説得力ある心理学の長期の ベストセラーです。隠し事がどれだけ子供を ゆがませるかということが書かれているのです。 お子さんに教えることは お子さんのためです。隠さないこと、助言を 求めること、信頼のいける知人に助けを求める ことは良いことです。ご自分の弱さも隠さないことです。 私は自分が後妻の子であることも、30も年が離れた きょうだいがいることも、親戚に障害を持つ子が 生まれたことも、すべて隠されませんでした。 父親が何度も心臓病の発作をおこしたことも、 血圧が下がり死の一歩直前までいったことも 認知症になったことも、脳に血の塊ができたことも すべて教えられました。ほとんどが小学生のころです。 私がもっぱら傷ついたのは、どちらかというと、 それでも平気でいろという母親の無言の圧力で あったと思います。起きたこと自体は子供を 傷つけません。起きたことに素直に反応し、 悲しみ、乗り越えていくことで子供のこころは のびやかに育つと思います。かえって平気であった 私は不健康だったと思います。 子供さんの反応を恐れないでください。 悲しみや痛みは家族で分け合うものです。 もし奥様がご病気でなかったとしても 別の悩みを抱えたことでしょう。 最後に-隠されたものの事について- 母は自分で困難を何でも背負い込むことが好きで、 最終的に私をひどく傷つける結果となりました。 母は弱みを見せたくなかったのです。 -私が思ったこと、それは- 「どうして正直にすべてを話してくれなかったの」 と言うことでした。私にもできることは あったのに私に悪いと思って言わない。 かえって大損害と迷惑をこうむりました。 つらかったら泣いてほしかった。 相談してほしかった。いつも強いふりをしているから 平気だと思ってしまったー よそさまのご家庭はこうであってほしくないと願う ので、こんなにも長く回答しているのかもしれません。 矛盾したところも多々ありますが、参考になるところが あればご活用ください。乱文お許しください。

josemendorsa
質問者

お礼

つらい過去を思い起こさせたんじゃないでしょうか? 申し訳ございません。 私は、子供のためなら親はしんどい思いをするのは当たり前。子供にとって親は強くなければいけないと思っています。だから絶対に子供には弱みは見せたくありません。(世間が分かる年になれば別でが・・。) 話が元に戻りますが。 子供は、私に愛されていることは疑いもしていないと思います。しかし、母親に愛されているとは感じていないような気がします。子供にとってこれ以上つらいことは無いと思うんです。 かといって妻は子供を愛していないかと言うとそうではなく愛しています。見れば分かります。ただ、愛し方が分かっていない。育て方が分かっていない。おそらくACのせいだと思います。 私は、以前までは妻に「子供に対して今のはよくないよ」と言ったりしていました。それが原因で大喧嘩になったこともありました。今は、病気だと言うことで私も少しばかりですが勉強し、何も言わないようにしています。 しかし、平気で子供に当り散らしている妻が憎らしくさえ思えるのです。大声で怒鳴りたい衝動に駆られるのです。実際、病気と分かる前まではそうしたこともありました。 頭の中では、夫婦仲がいいことが子供にとって一番いい環境だってことはよく分かっています。 夫婦仲を保つために子供に悪影響を及ぼす妻の言動を黙認すべきか。子供への悪影響を止めるために妻を諌めるのか。 ご返答頂いた方々からは、要約すれば「妻には何も言わず、子供には自分は悪くないと言い聞かせ愛情をもって接すること」と助言いただいてますが、根拠は、何でしょう? 妻が不調になるから?子供にとってよくないから? もし、妻が調子が悪くなって苦しんでも子供に対する言動が改められるのならそれでいいと思ったりもします。 自分自身、迷いがあります。ですからあえてこの様な質問をさせていただきました。

noname#247569
noname#247569
回答No.4

こんにちは。 お子さまにですが、お母様の病気の事をお話した方がいいと思います。 子どもはどんなに親から怒られても親のことが大好きです。 ただ、お母様が怒られている理由が、 「自分が悪い子だから怒られるんだ。」と思わせてしまってはよくないと思います。 ですから、お父様が、 「お母さんは今病気でたいへんなんだ。すぐにイライラしたり怒ったりするけれども、それは○○(お子さま)が悪いからじゃないんだよ。」 と説明をしてあげることにより、お子さまも自分が悪いからではないと理解できると思います。 子どもは子どもなりに色々な状況を理解します。 ただ間違った理解をしたまま大人になった時がかわいそうです。 ですから、「なぜお母さんはあんな状態なのか」というのを教えてあげた方が良いと思います。 もちろん、本当に悪い事をした時は怒るよということも説明してあげてくださいね。 そして一番大事なのは、抱きしめてあげることだと思います。 子どもはいつも不安です。 お母様の心の病を理解してもやはり愛情は欲しいと思います。 お母様ができない時はお父様であるjosemendorsaさんがたくさん抱きしめてあげてください。 お子さまの癒しにもなるし、josemendorsaさん自身の癒しにもなると思います。

josemendorsa
質問者

お礼

あたたかいご回答ありがとうございます。 気持ちの整理がつきそうです。 「理不尽に怒る心の病気」ではなくて「病気のせいで気持ちがイライラしている」というふうに説明しようと思います。

noname#30331
noname#30331
回答No.3

>子供がお母さんが病気だと言うことを理解できる かどうか心配です。 こころと同じにしていいか迷いますが、 4歳のころ母がある病気にかかりました。 私は「子供なりに」理解し、寝たきりになった母に 当時使われていた「しびん」をとりかえるのだと いってはりきって、がんばりました。 大人の理解ではなく、「子供の考え方」で 理解しますので、とても純粋です。 >理解したとしてその現実を受け入れた時に母親との間が普通の母子の関 係ではなくなるような気がします。信頼関係が築けなくなるのではないか?) 今すでに、奥様はさえぎったり、きつい言葉で 子供をしかられていますよね。 母子の信頼関係は今あるのでしょうか? 子供が、これが普通のことと認識するほうが怖いです。 普通でない状態だから(病気だから) ああなんだよと言って、区別しておいたほうが いいと思います。 >それと一番怖いのは、そのこと (子供に母が病気だと言っていること)が 妻にばれた時です。 奥様はそんなことまで隠したがって いらっしゃるのですか! ここで相談者様の悩みがはじめて わかったような気がしました。 ドクターと奥様と三者面談をするか、相談者様が相談して、 ドクターに説得していただいてください。 ドクターは別の見解をお持ちかもしれませんけれども。 お子さんは早いうちに理解しておいたほうが いいと、あくまで私の考えとして、そう思います。 「私は親のようにならない 改訂版 ~嗜癖問題とその子どもたちへの影響 著者名:クラウディア・ブラック 監訳: 斎藤 学 出版社名:誠信書房」 という本の中に、隠し事をする家庭の怖さが 書かれています。 嗜癖や、アルコール中毒があるご家庭ではないと 思いますが、通じるところがあるかもしれないと 思って載せました。 お気を悪くなさいませんように。 それと、相談者様も体やこころにに気をつけられて、 妻と自分は別だと、自分の時間やお子さんとの 時間を大切にしてくださいね。 もちろん奥様もお大事になさってください。 良い方向へむかいますようお祈りしております。

josemendorsa
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >奥様はそんなことまで隠したがって いらっしゃるのですか! 隠しているとかではなくて、その部分(子供を叱る)については、自分で病気のせいだと認識していないような気がします。あるいは認識していても認めないと思います。 だからバレると馬鹿にされたような気がして怒ると思うんです。私もTana_bataさんがおっしゃるようにすることが子供のためだとわかっているんですが・・。心の隅で「妻を裏切ることにならないか」という気持ちもあります。また、未だ母親の心の病気を低学年の子供が受け入れられるか心配です。 >4歳のころ母がある病気にかかりました。 との事ですが、心の病気でしたか? そうであれば、差し支えなければ、そのときの心情を詳しく聞かせていただければありがたいです。 嫌なことを思い出させてしまったのならごめんなさい。 >母子の信頼関係は今あるのでしょうか? 子供は母親にウソをつかれたと、私に泣きついてくる事が1~2度ありました。調子の波が激しいのと叱られている意味が分かってないので、希薄かなとは思います。 でも、「母親に愛されたいビーム」はいつも感じます。 どこかのサイトでACは連鎖するとありました。 子供にだけはつらい思いをさせたくないです。 自立した大人になってほしいんです。 幸せになってほしい。 そのために暖かい家庭を築きたいんです。 だから妻が何を言おうと、何をしようと我慢しようと決心しました。 私は妻が鬱、ACだと分かるまでは、喫煙すら認めていません出した。暴言も吐きました。そうとう苦しかったと思います。 病気の原因は私にもあるんです。 支離滅裂、愚痴コーナーになっちゃいました。 すみません。 意味が分からない、迷惑な質問でしたら無視してください。 ここに書いただけでもちょっと気がまぎれました。 Tana_bataさん。感謝します。

noname#177238
noname#177238
回答No.1

 大変ですね。  私は専門家ではないので、役に立ちそうな本を紹介するだけにします。  「迷う心の整理学」増井武士著、講談社現代新書 その他、増井武士さんの本  「いのちが危ない!」「子どもが危ない!」「スピリチュアル子育て」江原啓之さんの本  です。  これを奥さんと旦那さんが一緒に読むことをお勧めします。

josemendorsa
質問者

お礼

ありがとうございます。「スピリチュアル子育て」は妻も読んでいました。私は著者が嫌いなので読む気になれず読んでいません。前2冊は読んでみたいと思います。

関連するQ&A