- ベストアンサー
a.b<0 a<bの時 -3a>-3b になる直感的説明
小中学生相手の家庭教師をしています。 今回は中3相手に数学を教えています。 不等号の範囲で、a,b<0かつa<bの時、-3a>-3bとなることを確かめよ、という問題で、私は以下のように解説しました。 a<bかつa,b<0より、|a|>|b| よって |-3a|=|3a|>|3b|=|-3b| かつ -3a、-3b>0 したがって、-3a>-3b しかし、生徒に「論理はわかるが、直感的には理解できない」といわれました。 そこで、a、bに-3、-2や-5、-10など、具体的数字を代入してみて、-3a>-3bになることを実例で計算してみました。 この代入はわかったが、a、b一般で上記の式が成り立つことが、直感的には納得できないそうです。 なにか直感的にこの公式を納得できるような説明を思いついた方が、いらっしゃいましたら、教えてくれると助かります。 明日また説明しにいくので、回答はお早めにお願い申し上げます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず「-3」ははずして説明したほうがわかりやすいのではないでしょうか? 自分が説明するとしたら(素人だからあんま参考にしないでくださいね^^;)、まず0付近の数直線を書きます。 そして、正の数だと0に近いほどが小さくて、負の数だと0に近いほど大きいということを視覚的にわかるようにします。 そして具体的に、「2にマイナスをつけたら0を中心として反対側(負の側)に対称移動する。だから同じように、-2にさらにマイナスをつけたら反対側(正の側)に対称移動する」というようなことを説明します。 そして、a,b<0だから最初は両方0の左側にある。そしてこれをマイナスをつければ反対側、つまり正の側に移動する。 そうすると最初に0に近かったほう(この場合はb)は対称移動しても0に近い。だけど反対側に移動したから0に近いほど小さくなった。 みたいな感じで自分だったら説明します
その他の回答 (3)
- okn1234
- ベストアンサー率11% (1/9)
a<bの両辺を3倍 ↓ 3a<3bの両辺に×-1倍 ↓ -3a>-3b (不等式にマイナスの数をかけると「<」と「>」が逆転することを説明する。これは不等式を解くにあたって必須なので・・・) ※a,b<0の条件は使わなくてよい これで理解できると思うのですが・・・
お礼
ありがとうございます。 >不等式にマイナスの数をかけると「<」と「>」が逆転することを説明する まさにこの変化が納得できないようです。 >a,b<0の条件は使わなくてよい 確かに必要ありません。ただ、この問題ではa、b>0の時に不等号が逆転することを理解した上で、a、b<0の場合を考える順序に成っていたのです。 ちなみに、a、b>0の時はすんなり納得していました。
- geyan
- ベストアンサー率32% (524/1592)
私も同じ質問を受けたことがあります。 直感的にと言えるかどうかわかりませんが、私が考え出した理解する方法を書きます。 まず、正の数と負の数の理解の仕方ですが、 地面をゼロとし、正の数は土を積み上げる、負の数は地面を掘ると考えます。 こう考えると、例えば、-2×3なら2単位分掘った穴をさらに3倍掘るとなります。 そこで、マイナス同士の掛け算の場合ですが、マイナスとマイナスの掛け算でマイナスが双方ともプラスに転ずると考えます。 つまり、-2×-3の場合は、2×3と同じことになる。 地面に2単位分だけ盛ったものを3倍にするということになるので、土の高さは6単位分になります。 これで、いよいよあなたの問題ですが、 負の数どうしの掛け算で、a<bですから、マイナスがプラスに転じたら、当然-3a>-3bとなります。 これでどうでしょうか。 あなたの生徒さんがどこで躓いているのか分かりませんが、たいていは、このプラスとマイナスの理解の仕方が出来ていないことが原因となっていることが多いです。 うまくいきますように。
お礼
専門家の回答、ありがとうございます。 そうですね。-と+の関係で躓いているかもしれません。 そういえば同じ生徒を3年前、小学6年の時に教えていた時に、-×-が+になるところでつまずいていました。
- sittaka-kun
- ベストアンサー率22% (153/686)
私は「両辺を3で割る」で直感的に理解できました。
お礼
ありがとうございます。 そうですね。3があることによって、式が多少複雑になっているので、とりあえず3で割って見ると多少わかりやすくなるかもしれません。
お礼
ありがとうございます。 数直線を使いますか。視覚的に理解できる良い方法ですね。 明日これで説明して見ようかと思います。