- 締切済み
列車の扉の数と停止位置の案内
山陽本線(白市駅)の駅で列車停止位置で待っていたら扉がありませんでした。 運用列車は115系というものらしく、どうやら扉が2枚と3枚のやつがあるみたいです。 どっちが来るか案内してくたらいいなと思うのですが。列車が来るまで分からないものなのですか? ちゃんと案内でも出して欲しいのですが。 広島駅では停止位置案内がちゃんとされているように 思います。 地方の駅と都会の駅では案内が違うんですね。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- k_yoshi
- ベストアンサー率20% (4/20)
no.3です。 写真の意味ですが、 数字は列車の車両数で、該当する列車はここに止まれという意味です。 写真の場合4.5.6両の列車はここが停止位置ということです。
- k_yoshi
- ベストアンサー率20% (4/20)
ほかの人が言われるように、現状は難しいです。 つい今も、広島駅で、東方面の快速を、↑(2扉で待っていたら、)結局来たのは、△(3扉車)でした。案内では↑になっていた。 まあ、2扉の所で待つのが無難でしょう。両方ともそこに扉が来ます。(少し位置がずれますが。) 簡単な見分け方としては、ホームの屋根にダイヤに数字の書いた板があります。(http://csl.no-ip.org/chemi/pictures/keio/etc/teishi.jpg) そしたら中の数字の3と4が(位置関係として)離れていれば、その間に1両分が止まります。そしたら下の印で、どちらが2扉用で、3扉かがわかります。少ないほうの印で待ちましょう。 駅によっては、3と4が同じ位置にあります。そのときは一番はし(板のすぐ近くにある印)で待ったほうがいいでしょう。
お礼
写真はホームの屋根にあるんですか? 4,5,6の意味はなんですか? 番線なのかなと思っているのですか?
補足
広島駅の表示は信用できないですね。 朝は3扉しかみたことがないんですが。 3扉限定運用しているんでしょうか。
- travelKENKEN
- ベストアンサー率36% (1982/5385)
広島地区の場合は、115系の4両編成の場合、2扉の電車と3扉の電車で運用を分けていませんから、これの案内を列車ごとに駅で行うのは、現状の施設ではかなり難しいですね。 少なくとも駅にはそのような情報は伝わっていませんし、駅に伝えるシステムは構築されていませんから、駅員も電車が入ってくるまで判りません。
- twintale
- ベストアンサー率33% (12/36)
質問の通り、広島地区には同じ系列の電車でも2種類います。ちょっと調べてみましたが、駅員さんはいらっしゃるようなのでその駅員さん自身がどの電車が運用に入るかが判らないのでしょう。 運転手さんが所属している場所は運輸区といいます。その運輸区によっても運用が違いますし、細かいことを言えば線路、曜日、日にちによってどの電車が入るかは専門にどんな風に走らせたらいいかを作っている部署でしか把握できていないと思います。 広島の駅ではホームにペイントか看板で扉の位置を知らせていたかと思います。(もうかなり行っていないので現状は知りませんが) アナウンスで駅員さんが知らせていたのであれば長年やっているから知っているのか、本当に運用を全部知っているかのどちらかだと思います。 どちらにしても知らなければ案内は出来ません。きっと白石駅の駅員さんはわからないから案内できないのだと思います。適当なことを言って案内が間違っていたら責任問題にもなりかねません。それならばいっそしないほうがいいのかもしれません。(お客にとっては迷惑この上ないですが) 防衛策、としてですが、2扉も3扉の車両も端にある扉はほぼ同じ位置です。ですから車両の端のところに立っていてはどうでしょうか? 見分け方ですが、先頭から扉を1と振っていくとします。大体4両が基本でしょうから3扉ある場合は合計12あることになります。 2扉の場合、車両の真ん中には扉はありませんから、2・5・8・11を飛ばしてください。そうすれば車両の端に扉が来ます。 こんなところでどうでしょう。試してみる価値はあると思います。ちなみに私は東海地方に住んでいるのですが、名古屋駅には液晶で開く扉を案内しています。将来的にこんな装置がつくと楽ですね。
補足
広島駅ではちゃんとでますよ。 △と↑とちゃんとそこで待っていたら大丈夫です。 広島駅発は3枚扉しかこないのかななんて思います。 広島駅でも液晶でちゃんとなっていますよ。 白石駅でなく白市駅です。
補足
これがホームの屋根にあるんですか? 3と4の間にあるのはこれのことですか?