ベストアンサー 京急 品川駅の乗降位置案内 2010/12/07 19:22 横浜方面に用事があると嬉々として京急を利用するのですが、 毎度どの位置で待てばよいのか悩んでしまいます。 列車案内の掲示板からどのように扉位置を割り出せばよいのでしょうか。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー こげ まぐろ(@koge-magu) ベストアンサー率59% (1010/1693) 2010/12/07 19:41 回答No.1 こんばんは。 京急の品川駅では整列乗車を行っておりますが、 普通電車乗車目標が無く、近くのドアから乗る形になり、乗車目標のある普通電車以外の電車(エアポート急行・特急・快特・エアポート快特)では、 ◆泉岳寺・品川始発の横浜方面「快特」(通称A特) ◆それ以外(横浜方面・羽田空港方面両方) ・・・・に分かれます。 見分け方は行先のほか、出発案内板の備考欄の、 「都営線からの快特」か、「泉岳寺始発の快特」・「当駅始発」かを見て頂ければ大丈夫です。 ドアの数ですが、都営線からの列車と羽田空港行きは3ドアしかありません。 2ドア(2100形)が充当されるのは泉岳寺始発・品川始発だけですから、発車案内板の備考欄(都営線からなのか?、泉岳寺or品川始発なのか?)をご覧いただき、駅員の放送に耳を傾けて頂ければ大丈夫です。 質問者 お礼 2010/12/07 22:18 ご回答ありがとうございます。 始発か否か、をどうやって判断するのかわからなかったのですが、なるほど、 備考欄に表示してあるのですね。きちんと見ていなかったのがバレバレです(汗 たまに乗るときもいつも3ドアの車両ばかりだったのですが、 先日利用したときは2ドアの車両が来る由アナウンスがあり、 私を含め待っていた人はぞろぞろと場所を移動しました。 普段利用している人もわからないものだなんだなあと思った次第です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) dassen ベストアンサー率55% (39/70) 2010/12/07 19:52 回答No.3 京急を利用してたのがだいぶ前なので、最新ではないのですが。 基本的な編成です。 2つドア8両・2つドア12両(途中で4両切離) 3つドア8両・3つドア12両(途中4両切離) 4つドア6両 乗車位置に迷うのが4つドアの編成(専ら普通列車に使用される)ですが、平均的に普通列車の利用は短距離と考えられ整列乗車になっていません。 快特・特急等の列車は2つドアまたは3つドアの編成です。 線路内中央に乗車位置目標版・ホームにはラインが引いてあった記憶があります。 これを目安に列に並べばいいと思います。 (12両編成の列車は金沢文庫駅で切離しをされます。列車により前4両か後ろ4両か注意してください。) ちなみに、京急には、都営地下鉄・京成電鉄・北総鉄道と相互直通乗り入れを行っていますので、他社の列車が到着する事がありますが、乗り入れ列車は、共通規格ですのでドアの位置はずれません。 質問者 お礼 2010/12/07 22:27 ご回答ありがとうございます。 快特のガツンガツンと駅を飛ばしていく様が好きなので普通列車に乗ったことがありません(^^; 乗り入れてくるのか、それとも始発なのか、それさえわかれば概ね判断できそうな気がしてきました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gtx456gtx ベストアンサー率18% (194/1035) 2010/12/07 19:41 回答No.2 案内放送しているので それを確認するか、JR連絡連絡口(2F)に駅員がいるので尋ねると教えてくれるはずですよ 質問者 お礼 2010/12/07 22:22 ご回答ありがとうございます。 アナウンスは直近の列車に関してはしていたのですが、次、次々の列車は知らせてくれませんね。 みなさんをわずらわせて、駅員さんをわずらわせないようにしようと思い、この質問をしました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし交通路線・駅・電車 関連するQ&A 列車の扉の数と停止位置の案内 山陽本線(白市駅)の駅で列車停止位置で待っていたら扉がありませんでした。 運用列車は115系というものらしく、どうやら扉が2枚と3枚のやつがあるみたいです。 どっちが来るか案内してくたらいいなと思うのですが。列車が来るまで分からないものなのですか? ちゃんと案内でも出して欲しいのですが。 広島駅では停止位置案内がちゃんとされているように 思います。 地方の駅と都会の駅では案内が違うんですね。 京急線(品川~横浜)を乗りこなす 最近、京急子安駅の近くに住むことになったのですが、京急線のダイヤがなかなか複雑で、失敗ばかりしています。 具体的には、 ・品川方面に行くのに、神奈川新町まで1駅戻ってから快特に乗ったほうが早いと思ったら、昼間は快特が出ていなかったため時間の無駄だった。 ・横浜にて子安駅に行く電車を30分待っても来なかった。後日、神奈川新町行きに乗れば子安駅に止まる電車に連絡していたことに気づいた。 などなど。 ちなみに、横浜と品川の両方に同じくらい行くので、横浜~品川間の定期を購入予定です。 この区間で、他にも初心者が間違いやすいダイヤの特徴などありましたら教えてください。 また、今のところ品川方面行きの普通電車に乗ると、必ず川崎駅で快特と連絡していたのですが、連絡しない時もあるのでしょうか? 京急 京急をよく利用する方々にお聞きしたいのですが、生麦から都心方面へ朝7時半くらいの電車を使用したいのですが、普通列車の7時半前後東京方面はどういった混雑状況がありますか??教えてください。お願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 京急横浜駅への乗り換え 家の用事で大阪から京急線沿い(上大岡付近)のところに行くのですが、新幹線のJR新横浜駅から横浜駅まで行ってそこで京急に乗り換えろと乗り換え用ソフトででました。 そこで横浜駅→京急横浜駅のホームに着くまで移動時間は何分かかりますか? 又こっちの行き方のほうが早いなどありましたら一緒にお願いします。 横浜駅に詳しい方、京急線に詳しい方など知っている方がございましたら教えてください、お願いします 京急線について。 京急線について。 品川駅から横浜方面に乗ります。夜です。たまに利用する時はいつも、ホームに人が溢れ、行列を作っています。 座って乗りたいのですが、一本待てば座れる感じですか? 快特でも急行でも普通でも何でもいいのですが。 横浜駅の京急連絡口 近日中に東神奈川より横浜に向かい、京浜急行を利用し様と思っているのですが 乗換え案内で所要時間が2分としかでず、 いかに短時間で乗り換えたらいいかわからなくて困っています。 横浜駅は2,3回しか行った事が無く、 確かうろ覚えな記憶では、根岸線と京急の連絡口があったような気がします。 横浜駅に詳しい方、どこらへんの車両に乗ったほうが良いなど 是非教えてください。よろしくお願いします。 京急の停車位置変更 よく仕事で京急を使う者です。 横浜方面から羽田空港まで直通が出来、とても便利になりましたが、 ひとつ気になる事があります。 8両(品川方面行き)+4両(羽田空港行き)の場合、川崎で切り離しを 行ないますが、羽田空港行きは、切り離し後、前方の品川行き発車後 一旦ドアを閉めてホーム中央へ停車位置を変更し、もう一度ドアを開きます。 その際、駅員が切り離し位置でホーム乗客へ声を大にして説明しています。 思うのですが、なぜこの様な事をするのでしょうか? ちゃんと説明していれば、ホーム端より出発しても大丈夫と考えるのですが、、 (金沢文庫駅でもやっていたような気がする。) それとも何か規則のようなものがあるのでしょうか? 京急川崎・京急蒲田・横浜への引っ越しに助言をお願いします 引っ越しの必要にせまられ女性・一人暮らしの物件を探しているのですが、場所が決まりません。 会社はJR目黒・恵比寿両方使えます。現在は京急の某各駅停車駅に住んでいます。 家賃は6万程度、1DK程度、マンション(2F以上)をメドに考えています。 場合にもよりますが、経済的に都内は無理かと思いますので、神奈川方面を希望です。 そこで絞っているのが、京急川崎・京急蒲田・横浜の京急沿線(各駅停車は避けたい)です。 実家も京急沿線にあるので、途中に寄れる安心感(親が病気がちなので)と、 月の半分が出張なため、羽田に出やすいからです。 横浜寄りの東急沿線も検討したのですが、実家&羽田のことを考えると前向きになれません。 質問なのですが、京急川崎・京急蒲田・横浜って、住むにはどう思いますか? 生活・交通に便利そうなのですが(横浜は住む所は少なそうですが)、治安的に不安です。 自転車を使って駅から少々外れる方法を考えたのですが、同じようなもんでしょうか? (川崎→JR川崎駅西口○幸町方面や六郷方面、蒲田→糀谷方面、横浜→戸部方面にそれぞれ自転車で) 日本のどこでも犯罪は起こると思うのですが、それでも川崎蒲田あたりは独特なんでしょうか。 家賃が安い=怖い人がお隣さん、とか^^; 単純に「住むとこじゃない」のですか? そもそも、賃貸物件自体充実した物件が無い、という感じでしょうか? 諦めて各駅停車の駅や横浜寄りの東急沿線を視野に入れるべきでしょうか? しかし京急の各駅の不便さには辛酸を舐めているので、どうしようかと思っています。 京急川崎・京急蒲田・横浜、住むにはどう思われますか? 京急品川駅ホームの足元の乗車位置表示 多くの駅や鉄道のホームではせいぜい「3号車乗車位置」という程度の表記しかありませんが、京急品川駅のややこしい表記は何度利用してもわかりません。そのたびに適当に並んでしまい、他の方にご迷惑をかけてしまいます。 黄色枠の場所と白枠の場所と「快特・特急・急行乗車位置」(かな?)とかかれた場所があるようなのですが、違いは何なのでしょうか? JR横浜駅で京急に乗り換えたいのですが・・。 こんにちわ。 藤沢方面からJRに乗り、横浜駅で京急電車に乗り換えようと思っています。(羽田空港に行きます) JRから京急に乗り換えるのには、乗り換え専用の改札口があると思うのですが、何度ためしてもうまくそこの改札に行けません。。。 JRでどの車両・どのドアから乗り込めば専用改札に近いでしょうか? それと羽田空港の第二ターミナルを使うのですが、羽田空港に向かって前に乗るのと後ろに乗るのでは、どちらがよろしいでしょうか? よろしくお願いします。 謎だらけ?の京急パタパタ案内 お世話様になっております。 You Tubeの動画でこれを見つけたのですが・・・。 ↓ https://www.youtube.com/watch?v=UyIfzRYSZ0g 『京急線の駅名を歌う』というものです。 今私は大阪のほうに転勤になってしまったので、京急のことは詳しくないのですが、この動画の1:34のところに京急のどこかの駅のパタパタ案内が出てくるのですが、この1ばん左端の注意書き?みたいなので意味がよくわかんないのがいくつも出てきました。 どなたか教えていただけないでしょうか? 何卒よろしくお願いhします。 (1)上から2段目の飛行機マ-クに急行って書いてあって 13:34発の羽田空港ゆきのやつ。 『上大岡まで先に到着』って書いてあるのですが、そのあとの快速?は京急蒲田から品川方面に入って行くからこの電車(羽田空港方面)とは行き先が別のはず。 つまり、京急蒲田までは快速?とはぶつかることも追いつかれることもなく先行するはずなのに、なぜ『上大岡まで先に』なのですか? (2)1:47のとこで寸止めしますと、上から2番目の普通 浦賀ゆきの13:39のやつ。 『金沢八景で快速?待ち合わせ』は分かるのですが、そのあとの『金沢八景~汐入、県立大学へは先に到着』の意味が・・? なぜ、金沢八景で待ち合わせをした電車が 汐入、県立大学まで先に到着できるのでしょうか? (3) 1:47のとこで寸止めしますと、いちばん上のとこに『神奈川新町で始発特急高砂行きに接続と、始発特急羽田空港行きに連絡』とあるのですが、これも意味が・・? 『始発特急』って何のことですか? あと、この文では『高砂ゆき』には接続で、『羽田空港行き」には連絡、なのですが。 『接続』と『連絡』は何がどうちがうのですか? 3個もあって申し訳ないのですが、何卒よろしくお願いいたします。 京急横浜での乗り換えについて 京急横浜での上下の乗り継ぎ時間が3分で間に合いますか? 京急久里浜行きで早朝5:29に横浜に到着、そのまま5:32の羽田空港行きに乗り換えたいのですが京急の横浜駅が不案内で不安です。 今はホームが上下別になっているそうなので、階段を上って降りて3分で間に合うのかと思い詳しい方がいらしたら教えて頂きたくご相談させていただきました。 よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 京急、品川発の特急は?時刻表の見方? 京浜急行で品川発の特急列車が出ているようですが、時刻表でどう見分ければよいのでしょうか? 品川から上大岡まで京急を利用することがあります。品川発の列車があるのは知っているのですが、時刻表を見てもどれがそれなのかわかりません。利用する時間帯は6時から10時くらい。(要するにウイングを使わずに座って帰りたいわけです・・・)何か見分ける方法があるのでしょうか? 時刻表URL↓ http://norikae.keikyu.co.jp/transit/apps/T3?AN=0&SF=2236#w0d1 京急ってどうして途中の駅で種別変更をやるの?新種別を設けたほうがいいのでは? 私は質問No.1074257で羽田空港~横浜方面(浦賀or新逗子)の電車について、京急蒲田~京急川崎間の種別が「快特」から「特急」に変わったのかどうかについて質問しましたが、これに関連して新たに質問を出します。 どうして、京急では羽田空港~横浜方面直通電車のように、途中の駅で列車種別を変更するという方法をとっているのでしょうか?私の個人的な意見としてはこのような金沢文庫以北を快特に連結し、金沢文庫以南は快特と切り離して各駅停車となる電車は別の種別名(例えば「快特連結」、「準快特」など)を設けるべきではないか、と考えています。始発から終点まで同じ種別であれば誤乗の可能性が低くなると思いますし。 上で書いた羽田空港~横浜方面の電車は羽田空港~京急川崎間が「特急」、京急川崎~金沢文庫間が「快特」で金沢文庫~浦賀or新逗子間は「普通」というように始発の駅から終点に到着するまでに2回も種別を変更しています。これって紛らわしくはないでしょうか?特に上り電車の場合浦賀or新逗子を出発する段階では金沢文庫で快特に連結する電車も終点まで通して各駅に停車する電車もいずれも「普通」として表示されるので誤解が生じるのではないか、と疑問をもっています。 皆さんはどうお考えでしょうか? 二俣新町駅の位置について JR京葉線二俣新町駅が現在の位置(西船橋方面の列車が停まらない位置)に建設されたのはなぜですか。 京急の種別 京急蒲田の高架化完成に伴う新ダイヤの京急時刻表(冊子)が発売されてたので買ってみました。 読んでいて不思議な種別の列車があったので、京急に詳しい方教えてください。 (1)三崎口発京急久里浜行(逆方向もあり) 末端部の区間運転ですが、快特と特急の両方の種別があります。しかしどちらも各駅停車です。 普通の種別は三崎口~京急久里浜では使用していないみたいなので快特か特急の種別になる のはなんとなくわかりますが、列車によって快特と特急とで種別を変えているのはなぜでしょうか? 久里浜で品川方面への接続列車とあわせてるのかな?とも考えましたが必ずしもそうではない ようです。(久里浜止まりの特急の接続列車が快特の場合もある) (2)堀ノ内発浦賀行 普通が走っているにもかかわらず、区間運転(各駅停車)の特急があります。使用している 車両の違いでしょうか? (2)金沢文庫発新逗子行 普通も走ってる区間ですが、あえてエアポート急行という区間列車があるのはなぜでしょうか? 空港アクセス列車じゃないのに「エアポート」と名乗っていいのでしょうか?(ただの急行という 種別がなくなったから仕方ないのか?) さすがに上り新逗子発金沢文庫止まりの列車にエアポート急行はないみたいですが。 (3)羽田空港(国内)発京急蒲田行 こちらも各駅停車のエアポート急行があります。蒲田止まりなのに急行と名乗る理由は 何故でしょうか? よろしくお願いします。 JR&京急横浜駅 こんにちは。日曜日の横浜駅について質問させていただきます。 日曜日の午前7時頃の横浜駅の混雑具合はどのような感じでしょうか。 またJR横浜駅から京急横浜駅への乗り換えは切符購入を含め3分程で可能でしょうか。 地元の方、普段利用されている方、宜しくお願いします。 >> 京急線の振り替え輸送についてお尋ねします。 http://www.youtube.com/watch?v=oQ0hYF_3Lzc ↑こちらの動画を見ていたら、よく分からなかったことがあるので教えて下さい。 京急線内で15:20に(能見台駅?下り線ホ-ム)人身事故が起きたらしく、その影響で京急線内でダイヤみだれが発生している、とのアナウンスのようですが、教えて頂きたいのは0:25の部分からの振りかえ輸送の案内の部分です。 アナウンスでは、「JR各線、東急東横線、横浜市営地下鉄、東京モノレ-ル、りんかい線に振り替え輸送をを依頼してあります。」 と聞き取れたのです。 JR各線と、横浜市営地下鉄は横浜駅で、東京モノレ-ルは羽田空港駅で、京急線から乗り換えられるのは何とか分かったのですけど 東急東横線と、りんかい線には、京急線のどの駅から乗り換えられるのですか? 振り替え輸送を依頼するくらいなのですから、接点の駅はあるのだと思うのですけど、路線図がよくわからなくて・・・。 なのでどなたかお願いいたします。 京急の駅にゴミ箱が無いの、どう思いますか 私は数年前まで京急の沿線に住んでいた者です。今日のニュースで東京メトロがテロ対策のため地下鉄駅構内から完全撤去していたごみ箱を、今月18日から全駅に再び設置すると発表したのを知りました。東京メトロと言えば10年前に地下鉄サリン事件の被害に遭い、2年後にゴミ箱完全復活させましたが、昨年3月にスペイン・マドリードで起きた列車同時爆破テロを機に再び完全撤去しました。しかし、利用者から「ゴミ箱が全くないのは不便」との声が多く寄せられ、再設置を検討していたそうです。 京急からゴミ箱が撤去されてから久しいですが理由は東京メトロのような保安上の理由ではなく「環境保護のため持ち帰りをお願いします」なんて会社に都合のいい理由なのです。これでは不便ですよね。テロ事件の被害者東京メトロでさえ置くようになったのだから。現在京急の沿線に住まわれている方や利用されている方はどう思いますか? 浮間舟渡駅の降車位置 大宮方面に向って、浮間舟渡で下車する時に 後ろよりの階段に一番近い降車位置は 何両目の何番目の扉か教えて下さい。 明日、荒川マラソンでいつも大混雑するので・・・ 浮間舟渡駅を利用して、通勤されている方、 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 交通 道路・高速道路路線・駅・電車空港・飛行機港・船舶・フェリーその他(交通) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。 始発か否か、をどうやって判断するのかわからなかったのですが、なるほど、 備考欄に表示してあるのですね。きちんと見ていなかったのがバレバレです(汗 たまに乗るときもいつも3ドアの車両ばかりだったのですが、 先日利用したときは2ドアの車両が来る由アナウンスがあり、 私を含め待っていた人はぞろぞろと場所を移動しました。 普段利用している人もわからないものだなんだなあと思った次第です。