晴天時のヘッドライト点灯の是非
日産のプリメーラ2000TM(初代)を平成2年6月購入、
もう87,000Km以上走っていて、15年が経過しました。
でもエンジンは今も絶好調です。
さて本題です。
私は、1年位前から、ヘッドライトの点灯を常時しています。
それまでは、昼までも曇り空で薄暗い時、夕方、雨天時には、
点灯していました。
現在は、昼間が晴天でもヘッドライトを点灯しています。
(念のため、ヘッドランプは純正のものです)
もちろん、フォッグランプは点灯していません。
最近、運送業者(佐川急便では全車)のトラックが日中点灯していますね。
バイクは全車点灯しています。
これは、自車の視認性を高め、事故を防ぐことを目的としてるのでしょう。
という訳で、私は、エンジンをかけると同時に、ヘッドランプを点灯しています。
つい最近、自宅から出かけしなに、エンジンがかからなくなりまして、
JAFを呼び、結局バッテリーを新品に交換してもらいました。
そこで、JAFの作業員に、「昼間のライト点灯をすると、バッテリーの消耗が早くなりますか?」と尋ねましたら、
「常時車を動かし、時々長距離運転もしてれば、問題はないですよ。」との事でした。
ただ、最近の私は、近所に買い物の行く位で、長距離ドライブもあまりしてません。
いわゆる「サンデー・ドライバー」になってしまってます。
「サンデー・ドライバー」だと、昼間のライト点灯をすると、
バッテリーの消耗が早い気がします。
でも常時ヘッドライト点灯をしています。
ちょっと前は、パッシングを良くされましたが、トラックの日中点灯が多くなってからは、
東京を含めその近郊では、対向車からパッシングされることも少なくなりました。
純正のランプですから、対向車も瞬しくはないと思います。
皆様は、「晴天時等のヘッドライトの常時点灯」を如何お考えでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 クリアテールがベストと思いますが高そうですね。 とりあえずランプの背面にキッチン用アルミホイルを貼って反射率向上をと思ってます。