- ベストアンサー
長野県の洪水
長野県の洪水と田中知事の「脱ダム宣言」は何か因果関係はあるのでしょうか? 知っている方よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1番です。 長野県の知事選が、昨日告示され、田中知事と、反田中知事とも、今回の水害について論戦が行われました。 今回の知事選の焦点になりそうな状況です。 田中知事は、県の借入金の減少を、実績としてあげましたが、反田中候補(前国会議員で小泉内閣で国務大臣を務め、郵政民営化で反対し、衆議院選で出馬辞退に追い込まれた人です)は、「田中知事の土木予算削減が、今回の事態を引き起こし、田中知事が知事であり続ければ、今後事態は拡大する」と、公共事業の拡大を主張しています。 それに対し、田中知事は、「今回の土石流の発生は、発生現場上流のゴルフ場により、森林の保水力が弱められた結果生じた。」と、自然保護を主張しています。 一方天竜川流域でおきた堤防決壊については、本日の地元紙に、原因が書かれていました。 天竜川の上流の諏訪湖に、毎秒700トンの流入があり、放出量300トンを大幅に上回り、諏訪湖の堤防決壊の危機になったそうです。 地元の諏訪地区からは、放水量の増加を求める声が、水門管理部門に殺到しました。 一方下流地区からは、天竜川の水位が危険水位に迫っているため、放水量の削減を求める声が殺到したそうです。 そこで、規定された最大放出量400トンで放流を開始したのですが、水が水門よりあふれ出し、420トンちかくが放流され、護岸工事の終わっていない場所での堤防決壊となりました。 その結果、諏訪地区での冠水と、箕輪町での堤防決壊という事態を引き起こしてしまっています。 水門管理者の苦悩は、下流の人々を守るために、上流の人々を犠牲にするか、上流を守るために下流を犠牲にするかの選択に迫られた事です。 ちなみに水門の最大放出能力は、600トンだったそうです。 この事は、治水力を超えた事態に対しては、はるかに無力だと言えます。 脱ダム宣言の対象となった河川で、一昨年洪水被害が有りました。 そこは、河川上流のダムとは関係無く、流れ込む河川の水かさが増え、水が逆流したために起こりました。 治水は、一箇所がどうこうではなく、河川全体を見なければならない事の証明です。
その他の回答 (2)
- kenmi3055
- ベストアンサー率27% (28/101)
私も、質問者と同様の疑問を持ち質問しようかと考えていたところです。 田中知事が初当選した時、ダム推進派の人たちが、県民の命を守る防災用ダムの必要性をテレビで説明されていました。田中知事はダムを造るより川幅を広げたらよいと反論されていたことを覚えております。 NO1さんがおっしゃるように、今回の洪水の地域は別の場所だったでしょうが、災害はいつどこで起こるかわかりません。もし今後、田中知事が中止したダムの下流で大災害があった場合、誰の責任になるのでしょうか。中止した田中知事でしょうか。知事を選んだ県民でしょうか。 今、田中知事は悩んでおられるでしょうね。 今後長野県で災害が起こらないことを願っております。 質問者の回答になっておりませんが、疑問に思っていた1人として、発言させていただきました。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに#1さんのおっしゃるように、今回の水害は脱ダムとは関係ない場所かもしれませんが、災害は、いつどこであるか分かりません。 それも、このように地球温暖化が進んでくると、これからもこのような異常気象は続くと思います。 それお踏まえた上での「脱ダム」でなくては意味がないと思います。
- nacam
- ベストアンサー率36% (1238/3398)
長野県在住です。 脱ダムの地域と、今回の洪水の地域は、別の場所ですから、特に関係は有りません。 一回の雨で、年間雨量の1/3も降れば、どこでも洪水になるでしょう。
お礼
回答ありがとうございました。 僕は、長野県在住ではないのですが、田中知事の政策に共感していたので質問しました。
お礼
再度の回答ありがとうございます。 更に詳しい情報恐れ入ります。 やはり、治水の問題は難しいなって感じました。 個人的には、田中知事の理想を応援したいですが…