• ベストアンサー

仕事が出来ません

長文です  新しい仕事(事務職)について3ヶ月がたとうとしています。  しかし、仕事が出来ない自分に情けなさを感じる日々を送っています。私は事務の契約社員で中途で入社しました。以前は販売のアルバイトを3年間やっていました。  事務の経験はなく一からのスタートだったのですが、何度か研修もして頂きました。  しかし、仕事を教えてもらうにつれ、自分の欠点が目立つようになってきました…。 実は私は教えられたことは出来ますが、その仕事の意味を尋ねられると答えることが出来ません。  例えば、書類に対して、どうしてこの書類が添付されているのかということに疑問を持つことが出来ません。そのまま「こうゆうモノなんだ」と自分の中で納得してしまっています。  仕事を始める前に、口頭で説明を受け、その場では自分の頭の中で考え「ハイ」と返事をし、そのまま仕事に取り掛かり、後で意味や理由を尋ねられると頭が真っ白になり答えることが出来ません。 このような自分の仕事の進め方に対し、職場の人に相談したら「それは根本的に仕事をわかっていないからだ」と指摘されました。 その他にも ・人に頼りすぎ ・指示された仕事は出来るが、応用力がない ・臨機応変に対処できてない など指摘をされました。  そうなってくると仕事よりも社会人としての、自分の考え方や性格に問題があるんじゃないかと思ってしまいます。 考えがまだ甘いのでしょうか? どのようにしたらいいのか分からなくなってきました…。  どんなことでもいいのでこんな私にアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#263010
noname#263010
回答No.5

応用力というのは基本的な仕事ができていないと身に付きません。また前回と同じ仕事をしたときに、その経験を生かしながら仕事をすることで応用力が生かされます。 つまり、仕事をこなしていくうちに、どのような作業すればスムーズに確実に処理することができるの独自の方法を確立することによって応用力が育っていくのです。また先輩からアドバイスをもらって真似をすることによって臨機応変に対応できるようになります。 新しい仕事を始めて3ヶ月であれば、完全に仕事をこなすのは難しいです。ミスをしたりすることがあるかもしれませんが、一つ一つの仕事に全力を注いで頑張るしかないです。 仕事を始める前に口頭で説明を受けるのでしたら、その場でメモをとったり説明後にメモをとったりしてみてください。慣れてきたらメモをとる必要はなくなるでしょう。 >考えがまだ甘いのでしょうか? 質問者様がこのように悩み考えているということは、すばらしいことだと私は思いますよ。上司から言われたことも「うるさいな」って思うだけで何も考えもしないから改善もできず、最終的にはクビになる若者がいるようですからね(どうしてクビになったのか分からないようですが)。 仕事で上手くいっていないかった場合は、これからどうすれば良いのか真剣に考えると言うことは社会人として大切です。このような姿勢があれば、いずれは問題が解決して応用力だけでなく様々な能力が上がっていくはずですよ! 参考になれば、嬉しいです。

その他の回答 (4)

  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.4

少し違うかもしれませんが、 私が正社員の人の産休で臨時に入った際は まず「どうしてかとか、なぜ?とか思わずにとにかく仕事をこなしてください」と言われました。 私一人でやる仕事で、量も早さもどちらも重要でした。 3ヶ月くらいすると、 この伝票はいままで何も考えずに書いていたが、この書類のここに反映されているんだ!。。。とか このエクセルの表はこの数字を出すために入力しなければならなかったのか!。。。と 自分の仕事が全体的に見えてきました。 それだけでなく周りの人の仕事にどうかかわっているかや、どれだけ重要なことをこなしていたかが分かり始めました。 もちろん私ははじめに「疑問に持つことは無い」といわれたので質問者さんとは少し違うかもしれませんが、 3ヶ月もすれば、もう少し回りが見えてきてもいいように思います。 自分自身でこれだけ冷静に分かっているのだから、 一つ一つのことを確実に(内容も)出来るようになるのがこれからの仕事だと思います。 他にはやはりメモを取って、一度聞いたことは何度も聞かないようにするなどの努力は必要だと思います。

回答No.3

「根本的にわかっていない」というのが正しいと思います。 指示されたことの意味までわかっていないから考えられないんです。 例えば、昔、九九を丸覚えしましたよね? でも、全部覚えようとすれば81個も覚えなければいけない。 でも、2×3と3×2が同じであることがわかれば、覚える量は半分ぐらいになります。 意味がわかっていれば、「九九の表を覚えましょう」と言われても、全部覚えようとする必要がないことに気づきます。 それと、同じことなんですよ。レベルが違うだけで。 ですから、まずは疑問に思うことをどんどん聞いてください。 また、疑問に思う練習をしてください。 うちの上司がよく新人に言っていたのが、「1日最低1つは質問しろ」ということです。 質問を考えることで、疑問に思う癖がつきます。 勝手に、「そういうものだ」と思わずに、 例えば、書類が2枚あれば、「なぜ一枚に出来ないのか?」 あるいは、仕事の順番が決まっていれば、「逆にしてはいけないのか?」を考えることですね。 常にその練習をしておけば、新しい発想が生まれてきますよ。 まだ、3ヶ月でしょう? 今のうちにどんどん聞いたほうがいいですよ。

回答No.2

仕事を託されたときに、仕事の根本的な意味を理解できるまで、尋ねるべきなのではないでしょうか。 仕事の意味を考えながら作業をするにしても、見えない部分が多いと思います。作業して初めて発見することもありますが、わからない部分があったら"聞かなければ分からないまま"です。作業後に報告する際でもいいので、自分の作業にどんな意味があったか、管理者に尋ねてみるべきですね。 仕事そのものを1つ1つ理解しておかないと、次に同じような仕事がきても、概要を知らないで取り掛かるのでは、仕事の効率も上がらないだろうし、着目点を捉えきれていなければ応用も利きません。業務内容を改善することもできません。周囲に迷惑がかかるかもしれませんが、解らない部分を訪ねる事を怠ってはいけません。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

まあ、3ヶ月なら言われ始めることかもしれませんが、 頼りすぎと見られるのは、同じ質問を繰り返していると、覚える気がなく、人に頼る癖があると見られるかもしれません。 仕事の流れを把握していなければ、指示されたもの意外できないのは当然です(仕事をわかっていないというのは、流れについてが殆どだと思います)。 仕事の流れがわからないと、臨機応変にこなすことは当然出来ません。 また、臨機応変さは経験値による場合もあります。 仕事を請けたときに、メモをします、人によってですが、仕事を依頼するときに内容について話す人がいます、そういう人の話から仕事の流れや、書類の意味を聞くようにしてください。 また、時間掛かるかもしれませんが、書類の内容と添付されている書類の内容を読んでみると、なぜ添付してあるのか大体わかります、まるっきり関係のないものは添付しませんから。 あと、自分なりの日報(1日の仕事の内容を整理する、日記程度のもので簡単に読み返せるようなもの)をつけて、疑問点などは素直に聞くようにしていけばいいと思います。 お仕事頑張ってください。