• ベストアンサー

ドビュッシーの月の光についてです

今ドビュッシーの月の光をピアノで弾いているのですが、楽譜に記載されているtre cordeとuna cordaは一番左のペダルを踏むかについての文字ですよね? una cordaで左ペダルを踏んでtre cordeではなすというのは分かるんですが。。。 これらは、楽譜の下・・・に書いてあるんですか? 要するに楽譜2ページ目のtre cordeが3段目からなのか4段目からなのか&3ページめのtre coedeが4段目からか5段目からか・・・ というのが気になったんです。 最初のuna cordaは楽譜下に書かれていますから下に書いてあるのかな、と思ったんですが曲の流れ的にtre cordeは上に書いてあるのかな、と思いまして・・・ なんだか理解しにくい質問の仕方ですみません;; 分かる方いましたら是非お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • calas
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.3

手元にある楽譜を見てお答えします。音楽の友社の安川加寿子先生校訂のものですが。 una corda、 tre corda通常は五線譜の下に書かれますので、2ページ目は21小節めから、3ページ目は35小節めからソフトペダルをとるということです。ご存知のようにソフトペダルは、音色をソフトに(また小さく)したい時に使います。グランドピアノですと、ソフトペダルを踏むと鍵盤全体が右にずれます。これによって、ハンマー(フエルトが巻いてあるところ)のピアノ線をとらえている場所がずれ、すり減っていない、柔らかいフエルト部分で弦をとらえることになります。(アプライトピアノはつくりが違います)このため、音色が柔らかくなるわけです。質問者の方が感じられたように、ソフトペダルをとると、音色がいっぺんにダイレクトに表にでてきますよね? 2ページ目の24小節目からtre cordaにしますと、和音が分厚くなっているところでもあり、音色が急激に変わりすぎませんか? この安川先生校訂版がドビュッシーのオリジナルの楽譜と全く同じかどうかわかりませんが、信頼度が高く広く使われています。 ドビュッシーの楽譜では、フランスの出版社、デュラン版が信頼度が高く広く使われています。また上記の安川版もとても優れたものだと思います。 頑張って下さい!

kaduki30
質問者

お礼

21小節目と35小節目ですか!!ありがとうございます^^ 【また上記の安川版もとても優れたものだと思います。頑張って下さい!】>そうなんですか!! はい、頑張ります!!あと一週間で弾きこなさなきゃいけないんですが・・・(汗 詳しい解説ありありがとうございました^^

その他の回答 (2)

回答No.2

こんにちは。 専門家の先生が 明確な回答をなさっているので、私は一勉強生としての アドヴァイスです。 おっしゃっているのは たぶん 音楽之友社刊 安川加寿子さん 校註 の「ドビュッシーピアノ曲集」II ではないでしょうか?  私も持っています。もう30年も前の楽譜ですが・・。 そして、「月の光」の楽譜2ページ目の3段目と4段目の間に、確かに tre corde が あります。 これは 音楽の流れから見ても、3段目からのようです。 というのは、不肖私 30年も前の音大生の頃、この曲を勉強しておりまして、その時の私の先生は フランスに留学されて 「ラザール・レヴィ氏」にレッスンを受けたかたでした。 で、この30年前の楽譜の3段目の1小節目に、先生が mf と記入して下さっています。  (・・・この楽譜、小節番号が振ってないのです。 校訂を重ねて、今は振ってあるのでしょうか?) 私はフランス音楽が苦手で、卒業以来 ほとんど勉強しておりません。 また 弱音ペダルも 音色が変わるのが好きでないので、今は全く踏むことはないです。 質問になってしまいますが、弱音ペダルって必要なんでしょうか??   

kaduki30
質問者

お礼

【おっしゃっているのは たぶん 音楽之友社刊 安川加寿子さん 校註 の「ドビュッシーピアノ曲集」II ではないでしょうか?  私も持っています。もう30年も前の楽譜ですが・・。 】>!!それです! 3段目ですか! そんなすごい先生が記入したものなら間違いないですね! 私も弱音ペダル好きじゃないです;; 右のペダルだけで充分だと思うんですが・・・。^^;  やはり高度な演奏をするためには必要なのではないかと思います。 難しいですね・・・^^; 回答ありがとうございました。

回答No.1

出版社によって書き方が違うので、何ページ目の何段目と書かれても、さっぱりわかりません。次からは小節番号をお書き下さい。 残念ながら、ドビュッシーは「月の光」の中にuna dorda も tre cordeも書いていません。誰かが勝手に書き込んだ物であると考えるのが妥当でしょう。 興味がありましたので手元の楽譜を比較してみましたところ、ドビュッシー自身が una corda と tre corde を書いたという裏付けは全く得られませんでした。 そもそもuna corda も tre corde も どこにも書いていないのです。比較した出版物を下に挙げますね。 Alfred(Halford)版 Alfred(Hinson)版 Dover(Webster)版 Kjos(Banowetz)版 Amsco版 従って、お持ちの楽譜に書かれたuna corda と tre corde は全く信用のできる物ではないので、無視するべきでしょう。上記の校訂版の中でKjos版だけ、校訂者がuna corda と tre corde を書き入れていますが、作曲者であるドビュッシー自身の書き込みとの違いを示すため、校訂者の書き込みは別な色のインクで印刷されています。 では、どうやって演奏をしたらいいか?と言われてもここで説明でき得るものではありませんので、先生にご相談ください。

kaduki30
質問者

お礼

小節番号を書くべきだったんですか・・・。 質問の仕方が不適切ですみませんでした(><) 【残念ながら、ドビュッシーは「月の光」の中にuna dorda も tre cordeも書いていません。誰かが勝手に書き込んだ物であると考えるのが妥当でしょう。 】>そうだったんですか!知りませんでした・・・。 レベルの高いご説明ありがとうございました。 とても参考になりました^^

関連するQ&A