• ベストアンサー

3歳児、そんなに問題な行動なのでしょうか?(長文です)

4歳になったばかりの息子、3歳4ヶ月から幼稚園に通っています。 入園して2ヶ月位した頃、担任の先生に「多動気味」と言われ、自閉症で有名な大学教授への相談を勧められました。 3歳11ヶ月の時にはアスペルガー症候群と高機能自閉症について書かれた本を渡され、アスペルガーの子が興味を示すものが子供に似ていたので専門医の方に見ていただきました。しかし「幼稚園の先生が気になるお子さんの行動を知りたい」ということだったので、担任の先生に子供の気になる行動を書いていただきました。 その内容は ・入園当初より多動気味、刺激に弱く、落ち着けない ・目線が合わないことがあるが、必ず合わせて会話している。 ・休み明けは特に落ち着けず、自分のしている事に集中できず、視線がさまよう。 ・会話は不自由しないが問いかけてもキョトンとして繰り返さなければならないことが多い。 ・興味がある事に衝動的に反応するので制するとパニックを起こすが「がまんよ」と言い、おさまるのを待つようにしている。 ・クラスの様子が変わったり休みが続いて登園して来ると落ち着けず興奮する。 ・体のバランスが弱い為、運動は不器用、苦手である。 ・落ち着けない時は壁面の机を利用してお仕事をして他からの刺激を受けないように配慮している。 ・偏食があり、拒否の仕方が泣いたりぐずったりする。 といったものです。 また、専門医の先生から「例えばお子さんが集団で課題に取り組む妨げになるケースがあるのか?」とのことだったので、担任の先生に確認したところ「そういったことは全くない」ということでした。 専門医からの回答はまだですが、今まで「この年齢ではこんなもんだろう」と思えていた息子の行動が不安に思えて少し私の方が情緒不安定になっています。 息子の行動は年齢的にみて特別問題視しなければいけない行動なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

補足説明等を拝見しました。 権威ある医者の診断でないと、診断された内容に不満を持っている担任の先生を、親として信頼できなくなっているのではないかと思います。 親としては当然だと思います。 誰しも自分の子に軽度発達障害があるかもしれないと言われて、はいそうですかと受け入れられるはずがありません。 私も何度か親御さんに伝えたことがありますが、やはり誰が見ても間違いないという症状の現れている子ばかりです。もちろん担任だけでなくそのクラスを受け持つ他のクラスの先生や養護の先生、掃除の担当場所の先生など何人もの教師がその判断にかかわって、専門医を受診することを勧めたり、市のカウンセラーの面談を勧めたりしています。 その園では、どのくらいの規模か分かりませんが、担任の先生以外はどのように考えていらっしゃるのでしょうか。 初めての行事にとまどったりするのはごく当たり前に感じました。特に学習参観の際に親が後ろや廊下にいれば、小中学生だって、お母さん来てるかな?、○○ちゃんちもお母さん来てる、良いところ見せたいと後ろが気になるのは当然じゃないでしょうか?私も小さいときは授業中に振り向いてばかりでしたよ。 文字や数字へのこだわりですが、小さい子が新しいものに興味を示して、それがわかることは、発達の過程としてあたりまえのことだと感じます。 カレンダーだって数字が規則的に並んでいてめくると楽しいし、楽しいことはどんどん子どもは吸収する。学習の基本じゃないですか。 アスペルガーの子のこだわりかたは極端ですので、たとえば本棚のシリーズものの小説が1~15まであるとしたらバラバラになっていると気持ち悪くて順番通りに並び替えないときが済まないような場合です。 また1日中数字の羅列を見ていても飽きないとか、極端ですよ。 私の受け持っていた子は小学4年で最近数字が好きといって、図書館から中高生向けの数学の本を借りてきて朝から晩まで見ていました。パニックになた時にその本を開くと落ち着くのが速かったり・・・。 権威のある大学教授でなくても、評判が良いと半年~1年待ちはざらにあるでしょう。その先生の診断じゃなくても担任の先生はアスペルガーだと診断してくれる先生がいればどんな医者でも良いのではないかと思います。 担任の先生に不信感を持っているのであればその点を伝えても良いと思います。 偏食があって拒否して泣いたりぐずったりするくらい小学生でも3,4年でも結構いますよ。 お母さん側からの書き込みだけで判断はできないけれど、普通なんじゃないかな。特別問題視しなければいけないことじゃないと思います。 かかりつけ医の先生はとても良い先生ですね。このまま良い関係が続けられて、相談できる関係を保つと良いですね。

jorujetta
質問者

お礼

担任の先生以外のお話も聞いてみようと思います。 やはり子供に関わる多くの方の意見を聞いてみるべきですね。 診断を受けるまでにはそれなりに時間が必要がかかりそうですし、多くの方に意識して見守ってもらえればいざ診断となった時にも息子の日頃の様子を知る大切な診断材料になると思いました。 息子のアスペルガー疑惑をすんなりと受け入れきれない気持ちを汲んでくださったアドバイスに感謝いたします。本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.6

見ていただける病院の情報ですが、 自閉症協会のHPが参考になると思います。 各地域支部もあり、支部でHPを持っている ところでは、その地域の医療機関を紹介して いるところもあります。 アスペルガーの正確な情報ですが、自閉症協会 東京都支部のHPの中に「アスペルガー症候群を 知っていますか?」というページがありますので 参考にしてみてください。 正確な診断ができる医療機関はとても少ないのが 現状です。某クリニックは一時期予約するのに 3年待ち、という状況でした(現在は初診受付不可)

jorujetta
質問者

お礼

詳しい医療機関の情報、ありがとうございました。やはり正確な診断というものを受けるには大変な時間が必要なようですね。 でも、他でもないわが子のことですのできちんとした診断をしてもらいたいと思います。

noname#61064
noname#61064
回答No.5

No1です。 まずは専門家の意見を待ちたいところですが、待っている間はつらいでしょうね。不安を打ち消すには、その症状や対処法について知っておくのが一番だと思います。 もう本などを読まれたのならご存知だと思いますが、アスペルガーにもいろいろあり、今後どうなっていくかは様々なケースがあるようです。一番症状が現れるのが幼児期でその後は普通に見えて対処が遅れることもあるので、やはり早期発見がいいそうです。今後を考えれば、今のうちに専門家に見てもらうことが出来て良かったのではないでしょうか? 天才と呼ばれるアインシュタインや有名なマイクロソフト会長、その他著名人などもその疑いがあるそうです。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4 それから下記のURLにはアスペルガーの説明や参考書、ご家族へ向けてのメッセージなどがありましたので、参考になれば。新聞などのメディアが悪い部分ばかりを報道していることもあるので、誤解されないようにとのことです。

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/autism-as.htm
jorujetta
質問者

お礼

待っている間がつらいですし、担任の先生の偏見ではないかという疑念が拭い去れずにいることもあるのです。 入園して2ヶ月目に担任の先生に「多動」の指摘を受け、市の健診で相談したところ「問題ない」と言われました。しかし担任の先生は「市はあまり力を入れていないから」と受け入れてくださいませんでした。 その後、今回の専門医を紹介して下った園医の先生に相談に行った際には園医の先生が(私はとても好きな先生で元々かかりつけの先生です)「あの先生の言う通りにする子はロボットになってしまう」とおっしゃった事や簡単でしたが発達診断をした後に私達親子の目の前で担任の先生へ直接電話をかけて「この子のどこが気になるんですか?僕が見る限り問題がないように思うのですが」とおっしゃって担任の先生が"自閉症で有名な大学教授"に診てもらうことにこだわることを否定されたことなどもあって正直担任の先生の目線が少しおかしいのでは・・・?と思えたり(思いたいというのも事実です)で、多くの方の意見を聞いてみたかったというのもあります。 結局今回紹介していただいた専門医の先生は担任の先生が「あそこはダメ」と言われた施設の先生なので、今回もし「問題なし」の回答が出てもやっぱり否定されるのではないか・・・とも思っています。 その有名な大学教授に診てもらうには半年かかるらしいので、とりあえず、その教授でなくてもその大学で一度見てもらうことにしたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.4

元教師です。 お子さんはアスペルガーの疑いがあるけれど確定ではありませんよね。専門医が診ても難しいのです。 本を読んだのであればご存じかもしれませんが、知能面では他のこと全く変わりなく、自分の好きなことにとてものめり込んで集中するのに、はじめてものに対しては過剰に反応したり、興味がないとじっとしていられなかったりします。 集団の中で浮いて見えるようになるのは特に小学校3,4年生頃です。それまでの間は能力が他のこと同じようにあることで、落ち着きがない子という風に見えます。しかし、3,4年生頃になると、周りの子は場面に応じて静かにしなければいけない時にどう行動するかがわかり、興味がないときでも周りに迷惑をかけないように行動できるようになります。要するに周りは成長で大人になるために、アスペルガーの子が浮いて見えるようになるのです。 しかし、アスペルガーの子は相手の気持ちを推し量ることが苦手なので、場面にふさわしい行動を取れないことが多くなります。 ADHDならまだしも、お子さんのように幼児期からアスペルガーと疑われるケースはそう多くはないと思うのですが・・・。確かに上記のことを小学校でやっていたらアスペルガーの疑いがあると考えられますが、4歳の子ならこういうこともあるんじゃないかと思えます。もう少し時間が経てば落ち着いてくることも考えられるし、やはり実際に見ていないのでどの程度なのかがわからないので、感じたことしかかけませんが。 いろんな個性の子がいて、初めてことにとても苦手意識を持つ子もいれば、運動系が苦手な子もいるし、人の話を聞くのが苦手とかいろいろです。 自己主張が強いということも好き嫌いがはっきりしているからこそかも。 それこそ、アスペールガーの診断基礎となるテストを大人がした場合にも、あてはまることはいろいろあり、私もやってみましたが誰にでもあてはまるところがあるんです。ただ、あてはまり方の程度が違うんですけどね。 たとえアスペルガーだったとしても、その子にあった場面場面での対処の仕方が分かっていれば、落ち着かせるためのポイントがわかったり、コントロールできることもあります。 研究者にアスペルガーの人は結構多いのですが、人付き合いが苦手で一つのことに熱中すると他が見えなくなるとしても、仕事するには適任ともいえますし、考え方次第で能力を伸ばせる可能性があると思います。 ただし、アスペルガーは病気ではなく、障害です。 病気は治療すれば治る可能性がある物ですが、障害は治りません。症状にあわせて薬を飲むことで症状を和らげたり、コントロールして、軽減することはできます。障害についてはその子の特性に合わせて生活の中で上手にコントロールしながら一生つき合っていくものです。 集団で妨げになるケースがないということなのであれば、専門家のアドバイスをあおぎながら、もう少し様子を見てもいい気がしますが、どうでしょうか。

jorujetta
質問者

お礼

アスペルガーの症状が問題になってくる年齢ではないとは思っているのですが、アスペルガーの子の興味が示すことに似ているというのは数字と文字のことなのです。 1歳半位からカレンダーをしきりに見つめて1月から12月を「これなに?」と指差して「イチだよ」「ニィだよ・・・」と教えていたらいつのまにか1から12までを読めるようになっていました。 ウソかホントか義父の話では遠い親戚に数学者がいるらしいので数字好きは遺伝なのかと思っていました。 今は専門家に診てもらい、私は今までどおり彼が興味を示したことをドンドン吸収していく様子を見守っていこうと思います。 ありがとうございました。

noname#32084
noname#32084
回答No.3

つい先日、3歳11ヶ月の娘のアスペルガー疑惑が晴れたところです。 発達外来の専門の先生は、予約がなかなか取りにくく(といっても、ここは田舎なので3ヶ月くらいしかかかりませんでしたが)最初に、アスペルガー疑惑が出てから、解消まで5ヶ月ほどかかりました。 娘の場合は ・刺激に弱く(音、光など)。パニックになる。 ・クラスが変わるとき、特別な行事があるとき、ひたすら泣く ・偏食が激しい ・運動がとても不器用 ・友達と遊ばない などなど、ありました。特に、集団行動で困ることはありませんでした。 1回目の受診(3月)で、娘の行動観察により、アスペルガー疑い。 2回目の受診(6月)発達テスト。 3回目の受診(7月)結果報告。 という段階を経たのですが、発達テストの結果は、どこも偏りがなく、ただIQが160と異様に高いため、IQと身体機能(運動能力、手先の器用さなどなど)のアンバランスのために、こういった症状が出ているとのことでした。 確かに、娘は風変わりなところもありますが、IQが30違うといっしょに遊ぶのが難しいということで、ちょっと浮いているといった感じです。 ぜひ、一度専門の先生にしっかり診ていただいてくださることをお勧めいたします

jorujetta
質問者

お礼

私が担任の先生から聞く息子の場合の刺激に弱いというのはNO.3さんのお子さんの >クラスが変わるとき、特別な行事があるとき に該当するようなことで、保育参観で保護者が廊下から教室を見ている時に保護者達のことが気になってしまうというような事らしいです。 ちなみにクラスの他の子は廊下に出てきて話しかけてきたりしますが、ウチの息子はニコニコこちらを見ることはあっても廊下に出てきて話しかけてくるようなことはありません。 確かに他の子のやっていることが気になっている様子はありますが・・・。 とにかくやはり大学病院などでバシッと親も先生も納得いく診断を出していただいたほうが良いですね。 ありがとうございました。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.2

12歳になる自閉症児の母です。 >息子の行動は年齢的にみて特別問題視しなければいけない行動なのでしょうか? プロが見て、問題視しないといけないから、専門家を紹介されていると思います。 幼稚園側がきちんと配慮してくれているから >「例えばお子さんが集団で課題に取り組む妨げになるケースがあるのか?」とのことだったので、担任の先生に確認したところ「そういったことは全くない」 という事になるのであって、普通の扱いなら集団行動は難しいのではないでしょうか。 でも、軽度発達障害の子供は、きちんと育てれば、素晴らしい才能を秘めていて、普通の健常児よりその道を極めるほど、素晴らしい大人になる事も多いですよ。 息子さんの性格だと思って、温かく見守ってあげてください。

jorujetta
質問者

補足

補足説明させてください。 確かに入園1週間目で保護者観覧の幼稚園のイベントでは先生に抱きかかえられるような状態でした。 3週間後には学芸会がありましたが、下手ではありましたがステージから逃げ出すこともなくみんなと一緒に踊っていました。 その後の入園式やその他の行事でも特に目立つような行動はとっていなかったように思います。 先月の運動会ではみんなと同じように全ての種目において問題なく参加していました。 側に先生がずっとついているというようなこともありませんし、特別幼稚園側が配慮しているようにも思えないのですが、それでもやはり園は保護者に分からないようなところで配慮してくれているようなものなのでしょうか? 親の目から見れば生まれて初めての規則のある集団生活のなかで不器用でマイペースなわが子なりに周囲との協調をとりながら少しずつ成長しているように感じています。 私は今までウチの子はマイペースな子でちょっと個性的なところがあるという風に思ってきたのですが、それが「障害」という指摘を受けることに違和感を感じているのかもしれません。 NO.2さんの言われる通り、息子の性格だと思って温かく見守っていくことが息子にとって一番良い対応になるのでしょうね。

noname#61064
noname#61064
回答No.1

元保育士です。 4歳ぐらいでこういう行動をとる子は、いますけど、やはりめずらしい方だと思います。病気かどうかは別にして4歳ぐらいだと落ち着いている子が多いので、多分幼稚園で目立っているのだと思います。でも集団生活に支障がないということならそんなに気にされなくてもいいのではと思いますが・・・。 記述されている行動に加えて、もっとひどく集団生活に影響が出るぐらいの子(同じ4歳)を受け持ったことがあり、私ももしかしてと心配したことがありますが、その子は5歳ぐらいで落ち着きが出てきました。 病気についてはあまり詳しくありませんが、万が一自閉症だった場合でも、早く治療すれば治ることもあるので、今のうちに専門医に見てもらって損はないと思います。

関連するQ&A