- ベストアンサー
赤本の利用の仕方
理系で東大志望の者です。 赤本を解いているのですが、 理解できない問題が多く、非常に時間が かかってしまいます。 赤本を解く利点としてはとしては、 (1)タイム感を養う (2)出題傾向を確かめる などがよく挙げられますよね。 もちろん基本事項、一般的な発想は確認しますが、 考えても分からない問題は飛ばしていって、 早く他の問題集などに取り掛かったほうが 得策だと思いますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
赤本は、夏休みから解き始めるくらいにしておいた方がいいと思います。 >考えても分からない問題は飛ばしていって、早く他の問題集などに取り掛かったほうが得策だと思いますか? 私はそう思います。数学・理科の場合、5分間考えて、発想がちっとも思い浮かばないのなら飛ばすのがベストだと思います。 解説見ても理解できないのなら、その問題は飛ばして別の比較的易しい問題集で、同じ分野の問題を練習した方がいいです。 ちなみに、赤本の解説はいまいちです。東大の過去問なら緑本(Z会)や、青本(駿台)もありますよ。どちらかにした方が解説はいいはずです。
その他の回答 (2)
- zoo123
- ベストアンサー率32% (50/152)
赤本の問題はその大学の過去問が出ているので、非常に役に立ちます。出題傾向もよく分かります。 でも、今の段階で理解できない問題が多いのでしたら、もう少し解説が詳しく出ている問題集が良いのではないでしょうか。 私の場合は時期的にもう少し後になってから使いました。 あと、難しくて考えても分らない問題は、みんなも難しくて分らないと思います(^^)。
お礼
ご回答ありがとうございます。 もう少し後の時期で赤本を解く人が多いようですね。 ありがとうございました。
赤本、いわゆる過去問は もう少し後にしたほうが よくないですか? 私は夏休み以降に解きました。 友人は年が明けてから解いていましたよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 反対に『今からじゃ遅い!』などとの指摘を 受けるかと思っていました。 本当にありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 やはり赤本に長々と時間をかけるのはベストでないのですね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。