• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「大学入試」赤本使用方法)

大学入試赤本の使い方とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学入試赤本を効果的に活用するための方法とは?
  • 古い年度の問題から解くか、最近の問題から解くか迷っている方へのアドバイス
  • センター重視の勉強や模試の結果についての事前情報

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.1

 >質問は、古い年度の問題から解くか、最近の問題から解くか・・・です。   傾向が似てるのでどちらから解いても変わらない気がしますが、どうなのでしょうか?  最近の問題からです。昔の傾向より最近の傾向を掴んでおく方がいいからです。「昔と今では傾向が似ているから同じ」ととるか「昔と今では傾向が似ているけど違う」と取るか。自分だったら、後者の方向に考えて、最近の傾向に沿った対策をとります。  >また、赤本の使い方で、お勧めの方法が教えていただきたいです。  本棚に並べて眺める。「まだまだだな」と自分に言い聞かせて、勉強の励みにする。  何冊か積んで、枕にする。

japaneseda
質問者

お礼

回答ありがとうございました

その他の回答 (1)

回答No.2

何のために赤本を使うのか? それは、その大学の出題傾向をつかむため。 出題者が変わらない限り、出題者個人の“好み”は必ずある。従って、7年分の領域別の出題を表にしてみると、その大学の傾向が分かる。 どの領域の出題が多いか、どの領域の問題で難問が多いか、(東大のように、強い傾向がないのが傾向 という大学もあるが)、それを調べる事によって今後の勉強にも役に立つ。 出題の多い領域を重点的に勉強する(他の領域は手を抜いても良い、という意味ではない)など、今後に生かすことができる。 もちろん、過去の問題と似たような問題が出題される事もないことはない。 古いほうからやろうと、新しいほうからやろうとも、そんなことはどうでもいい。 問題は、単に問題を解くだけでなく、そこから何を得る事ができるかだよ。

japaneseda
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A