• ベストアンサー

泥だらけで帰ってきた子を叱りますか?

アパートの隣の家なのですが 毎日父親の怒鳴り声が聞こえます。 内容までは聞こえないのですが、たまたま先日玄関先で怒鳴っていたようで、聞こえてきた内容が 「なんでそんなに泥だらけなんだ馬鹿やろー」 「誰と一緒だったんだ!言え!電話して二度とあそぶなって言ってやる!」 「そんなやつと二度と遊ぶな!」 というセリフの繰り返しでした。 子供は遊んでいた子の名前を言わず「忘れた」などと繰り返して、そのたびに怒鳴られていました。 30分くらい続いたと思います。 いつも父親の怒鳴り声が聞こえても、子供の笑い声も聞こえるので虐待ではないかな、と思いますが、 正直隣としては聞くに堪えないです。 お母さんはいません。(2年くらい前はいたのですが)おばあちゃんがよく来ています。 うちも5ヶ月の男の子がいるんですが、将来これくらい叱るようになるのかな、と疑問に思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

怒鳴り声を聞くことは、嫌ですよね・・・。 泥んこにならずに、子どもが外で遊ぶのはとても難しいことです! そんな気を使って遊ぶのは楽しくないでしょうしね。 我が家には、小6の男の子がいます。 さすがに最近は減ってきましたが、幼稚園から小学校低学年は本当に毎日泥だらけでした。 泥んこになって遊ぶことを叱るのは、子どものためじゃなく、自分の為なのでしょう。 泥んこの服や靴下を、脱ぎ散らかしてあると叱りましたが、それ以外は「元気な証拠」と、おおらかに構えたほうが、子どもの為にもご自身のためにもいいと思いますよ~。 小さい頃は一緒に入浴していたので、 洗濯の下洗いを手伝わせたりしていました。 (現在も、自分の靴下は入浴時に下洗いさせています。) 1年もすれば、息子さんと泥んこ遊びが出来ますね! 子育て、楽しんでください。  

walt-27
質問者

お礼

私も泥だらけで遊ぶことで親に「もぉ~」ってくらいしか言われたことがなかったんです。それでいいんですよね。 ありがとうございました。 >1年もすれば、息子さんと泥んこ遊びが出来ますね! 私も小さい頃泥遊び大好きだったので、楽しみにしてます★

その他の回答 (14)

  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.15

>「○○君、いつも元気一杯でいいですね」など、声をかけることで >近所の目があることで虐待の抑止にもつながる場合もあります 質問から少しずれてしまいますが・・・ もし、質問者の方が現状を心配しているのでしたら、 前回答者の方のように、「子どもってそんなモンですよ」と伝える事も大切ですが、「だけど、大変ですよね。お父さん1人ですもんね」などと、お父さんも受け止めてあげてください。 親が楽になると子どもも楽になります。 辛さを感じたままの親の下では子どもは楽にはなり得ません。 「どんな対応ができる親か」も大切ですが、親が「自分の人生に納得していること」「今を楽しく感じていること」ってかなり大切です。

walt-27
質問者

お礼

ありがとうございました。 機会があれば声かけもしてみます。

回答No.14

>毎日父親の怒鳴り声が聞こえます ということなので、この場合は当てはまらないと思いますが あえて違う視点答えるなら 通常(普通の遊び方)とは違う汚れ方をしている、無理やり水溜りにつっこまれた、引きずり倒された等 イジメによって汚れたのではないか?父子家庭だからといってなめられてたまるか、といった感情から 犯人探しを始める けれど子供にとって自分がイジメの被害者であることを認めるより、イジメではなく遊びと言ったほうが自分のプライドを守ることができる あるいは親が介入することでイジメが陰湿になるほうが怖い為 遊んだ(いじめた)相手の名を言わない で、延々30分も押し問答が続いた・・・・ どちらにせよ、子供にとってあまりいい環境とはいえないと思いますね 「○○君、いつも元気一杯でいいですね」など、声をかけることで 近所の目があることで虐待の抑止にもつながる場合もあります

walt-27
質問者

お礼

ほとんど交際はないですが、声かけもしてみようとおもいます。 ありがとうございました。

  • ttaro
  • ベストアンサー率39% (37/94)
回答No.13

色々な家庭の教育方針があるので、一概に言えませんが…。虐待をされている子供でも笑うことはありますし、笑うことを強制させられることもあります。  児童虐待防止法という法律があり、虐待が疑われるケースがある場合、それを知っていた成人は児童相談所などの行政機関に通報することを義務付けています。どの程度のことなのかよくわからないのであれば、児童相談所の職員に訪問してもらってもいいかも知れません。

walt-27
質問者

お礼

そうですか。 様子をみて通報も考えます。 ありがとうございました。

noname#181803
noname#181803
回答No.12

結婚してなくて、もちろん子供もいない者ですが。(^.^;) 私個人的に、このお隣さんの叱り方ってあんまり好きじゃないですね。 こう思ったのは、叱った理由が全く判らないからです。 言われた方は、相手が怒ってる原因を推測するしかないですからね。 感情をぶつけるのであれば、ペットをしつけるのと全く変わらないんじゃないのかな?って思うんですがね。 つまり、ペットは何が悪いのか、どうすれば良いのかを言葉で説明しても、理解ができないから、態度で示したり、習性をつけさせるしかないってのと一緒のような気が・・・。 なぜ、悪いのか?という説明が全くないのでは、私だったら全然納得できないですね。 せっかく、言葉が理解できるのにその言葉を使わないっていうのはもったいないっていうかなんというか。 "ダメだからダメだ!"なんて言われたって、誰が納得するの?っと私は思ってしまうんですが、多くの人は納得してしまうものなんでしょうかね? 子供を叱ってる親を見かけることありますが、確かに叱る理由を説明する人はほとんど見かけない(か、又は印象が薄い)ので、私だけが言葉で言わない部分の推測能力が低いだけかもしれないのですがね。(^^;)ハハハ >うちも5ヶ月の男の子がいるんですが、将来これくらい叱るようになるのかな、と疑問に思っています。 これはわかんないですよ。環境が全然違うし、お子さんの性格にもよりますし。 ひょっとしたら、この手の統計データがあるかもしれませんが、この手のデータはあくまでこのような傾向が強いというだけであって、必ず当てはまるわけではないですし。 相手によって(今回の場合は、質問者さんのお子さん)が、どのように理解するかで全く性格の異なる人間に成長すると思います。 例えば、自分が体験した叱られる行為に対してどのように考えるか? 人によっては、"自分もこうされたから"とその行為を肯定的に受け止めれば、自分もその行為を行うでしょうし、 人によっては、"自分はこうされるのが嫌だったから"とその行為を否定的に受け止めれば、自分はそのような行為は行わないようにする人もいるでしょう。 ただし、いずれもどちらが良くてどちらが悪いのかなんて、人それぞれで解釈が異なるので、その行為の良し悪しは決めることは出来ないと思います。 私の周りでは、"俺もそうだったから"と肯定的にとる人が多いような気がしますね。あくまで、私の周りだけですが。(^^;) だからというわけではないのですが、お隣さんの行為に好感が持てないのであれば、悪い見本としてお隣さんの叱り方と逆の叱り方をしてみるのもアリかな~なんて思います。 ちなみに私は、後者の方で大体否定的に捉える傾向が強いんですがね。(笑)

walt-27
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 みなさんの回答を頂いて、自分はこうならないように気をつけようと思います。 ありがとうございました。

回答No.11

 この父親の場合、怒りの矛先が良くないと思います。モノを盗んだからとか、弱いものいじめをしたから、ウソをついたから、というわけではなく、子供が友達と楽しんで「遊んでドロだらけで帰宅した」ことに延々と怒鳴りつける様子がオカシイと、そのように感じる質問者さんの感覚こそがマトモだと思います。 ドロだらけで帰宅する状態など、よくよく考えてみれば全く汚れもしない状態で帰宅するよりもむしろ子供の日常の状態としては非常に好ましいことであるはずなのに、それについて怒ることがこの父親自身の精神的幼稚さや性格的な単純さを物語っているように感じられます。これでは子供も次から健康的な遊び方に変化が起き、全般的な行動すら萎縮しかねません。 叱る事が、怒鳴ることが万事において良くないということではなく、あくまでも怒りの矛先が「子供の成長における良し悪し」にまで考えが及ばない短絡さ加減が問題だ、ということでしょうか。  もし私があなたなら、その家に乗り込んで行って、その父親を怒鳴りつけて説教してやりたいところですね。私が子供の頃、ドロだらけで帰宅すると、父も母も「クマが来たー」とか言って笑って迎えてくれたもんです。その後、ぞうきんで足拭かされ、風呂場に直行させられ、そのまま強制的にバスタイム!となりましたね。帰宅したときの「親の笑顔の記憶」というのはとても重要で、子供の側も親が笑顔で対応することはいいことなんだ、と本能的に考えて行動するようになるものなのです。「親の悲しい顔」で対応されれば、次からそれをやってはいけないことだと子供の側が考えるようになります。では「親の怒りの顔」で常に対応されれば、、、、。要するに論理ではなく、子供が直感的に知らず知らずに親の対応で自分の行動を順応させている部分があるわけですから、親の怒りの矛先というのはとても重要なので、子供を本気で怒る場合にはそれなりの確たる社会的な正当性と子供が納得し得る論拠を親の側が身に備えている必要があるのだと思います。洗濯が大変だから、気に入らないから、、、そのような自己本意な理由で怒りまくっているこの父親は非常に幼いバカやろうだな。

  • ka970
  • ベストアンサー率0% (0/17)
回答No.10

恐らく洗濯にうんざりしてたんでしょうね。怒鳴りたくなるお父さんの気持ちはわかります。 子供にとっても、もうすこし他人に気を使おう、という教育になったことでしょう。めでたしめでたし。

  • azuma
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.9

将来これくらい叱れるか、とのことですが、こんな親を真似する必要はありません。と、いうのは30分叱り続けている点です。第一、叱る内容でもないことを30分は異常です。子供が泥だらけになって遊ぶことは悪いことではないはず。ただ単純に親に負担がかかるだけ。 私は本当に子供(3歳の息子)が悪いことしたら、平手で頬を一発たたいて叱ります。なぜ、それが良くないことかを説明。それでも長くて5分。絶対感情的には叱りません。 息子を叱ると自分が妻に叱られるから叱らない、という方がいますが、これは教育放棄です。全く相談者のお隣さんといい、自分勝手な話です。叱る意味や誰のために叱るかということを考えてほしいものです。

walt-27
質問者

お礼

私も泥だらけで遊ぶことで親に「もぉ~」ってくらいしか言われたことがなかったんです。それでいいんですよね。 ありがとうございました。 あと、気になったのは 「誰と遊んでいたんだ!」っていうセリフです。これって大事なことなんですかね?

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.8

実に良い親父だと思います。 個人的にはそういうのが大事だとおもいますが。 もし、虐待だったら子供は叱られるようなことはそう度々起さないと思います。 叱ることで、綺麗さっぱり忘れてしまうのでしょうね。 ちなみに私の親父もそでしたが、叱られるようなことをしているのですから叱られてあたりまえですね。 ちなみに私は息子を叱りません。叱ると私が妻に叱られます。

walt-27
質問者

お礼

良い親父さんですか。 そういうかんがえ方もありますね。 ありがとうございました。

回答No.7

「子供の笑い声も聞こえる」とあるので、もしかしたらおやじが言葉の語尾に必ず「バカヤロー」とか「チクショー」とか付けるおやじなのかもしれません。 なにかおいしい物を食べても、 「うめーじゃねーか!バカヤロー!」 とかビールを飲んでも、 「くーっ!うめぇー!チクショー!」 とか・・・ こんなのんきな雰囲気じゃないですか? もし、あまりに殺伐とした雰囲気で下手すれば暴力もふるっているようだとするなら、児童相談所へ通報してしまいましょう。 あなたは隣の親父に違和感を持っているのですから、そんなふうにはならないでしょう。 子供は泥んこで帰ってくることはあるでしょうが、

walt-27
質問者

お礼

>なにかおいしい物を食べても、 >「うめーじゃねーか!バカヤロー!」 >とかビールを飲んでも、 >「くーっ!うめぇー!チクショー!」 >とか・・・ そうかもしれないですね。 ありがとうございました。

noname#43169
noname#43169
回答No.5

私宅も父子家庭なので隣人の父親の気持ちがなんとなくですがわかります。 母子家庭の母親もたぶん理解可能かと。 母が叱り、父がなだめる。 これが普通の家のスタイルなわけです。 男が働き、妻が家事。まあ、今の時代は誰が働いてどうのと専業化はしませんが。 1人親となるとそうはいきせん。叱って褒めて、おまけに家事があるわけです。当然、働かないと生きていけません。 隣の親父さんは色々とストレスが溜まっているのでしょう。暴力がはじまると笑い声は消えるので、それも おばあさんが出入りしているということであれば 大丈夫な気がします。 どこにでもあるような気がしますね。

walt-27
質問者

お礼

私も泥だらけで遊ぶことで親に「もぉ~」ってくらいしか言われたことがなかったんです。それでいいんですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A