• 締切済み

漢文の勉強の仕方

浪人生なのですが、漢文が苦手というかどうやって勉強すれば良いのかよく分かりません。 オススメの問題集や勉強法などありましたら、ぜひ教えて下さい!

みんなの回答

回答No.4

問題集ではありませんが、下記の参考書は独学に最適ですよ。少し古いものでお役にたてるか自信がありませんが。  「漢文法基礎」 二畳庵主人 増進会出版社

  • osaji-h
  • ベストアンサー率60% (412/683)
回答No.3

漢文は現代文、古文より、国語分野では非常に正解が出しやすいものです。 漢文を日本文へ正確に読み下し、意味をつかむことができれば、多くの問題は正解できます。 (あとは絶句などの形式を覚え、どこで韻を踏むかを覚えれば・・・) 満点をとるつもりでがんばって勉強してください。 私がやったのは、漢文と読み下し文を見て、それに返り点(レ点や一・二点など)を自分でつけていく方法でした。 これをやることで「猶」など特殊な読み方をする文字も自然と覚えていけました。 また日本語の熟語の考え方、英文の語順などを当てはめることも有効です。 これは一例ですが、たとえば「登山」だったら「山に登る」で、返り点は「登レ山」となります。 これをさらに英語にすると「climb a mountain」となり、「山」が英語の授業で習った目的語というものに該当することがわかります。 「~に」「~を」に当たる言葉は動詞の後に来ると覚えると、多くの場合で応用できます。 たとえば李白の有名な『贈汪倫』の一節に当てはめると・・・  李白乗舟将欲行  李白舟に乗りてまさに行かんと欲す  李白 ride on a ship, and is going to go soon.  (英文ちょっと怪しいですが) 「舟に」は「乗り」の目的語になり、また「行かんと」は「欲す」の目的語(英文ではto goの部分ですね)だとわかります。 だから、返り点はこうなります。  李白乗レ舟将欲レ行 「舟」が「船」だったら、そのまま「乗船」という日本語の熟語になりますしね。 この方法は、英語のS+V+Oの構文がわかっていないとあんまり役に立ちませんが・・・ 自分が見つけた方法として一応紹介しました。 問題集などは「これ!」というものは特に示しません。 漢文の場合、受験に出る文章もほぼ決まった有名な文ばかりなので、多く例題を解いていけば、完全に同じ問題が出題されることも多くあります(というか、ありました)。 問題集を選ぶのでなく、とにかくたくさん問題を解く、それが漢文では特に有効だと思います。

noname#21649
noname#21649
回答No.2

センター受験で試験に出る範囲ならば文法が60くらい。 これを全部覚えて.日本史の対策として主要古文書を全部読んで で大体5割程度回答できるはず。

noname#226252
noname#226252
回答No.1

漢文ですか・・・ 得意だったのと、受験自体がだいぶ前ということもあり どんなテキストを使っていたのか覚えていないのですが とりあえずアドバイスをば。 古文はお得意でしょうか? 漢文を書き下し文にすると古文の形になります。 そのため、書き下しができても古文の分野が全く苦手では 訳すことができずお手上げになってしまいます。 勉強方法ですと、とりあえず ・返り点などの用法 ・特殊な文字の使用法 ※↑の特殊な文字とは而や於だけでなく応や当などの再読文字、  令や被などの使役・受動形などの文字も含む。 を先に学ぶのがいいかと。 これらの使い方が判らなければ書き下しすらできません。 また、漢字の意味を知ることも大事です。 意味が判れば読める部分のみから内容を推測することも出来なくはありませんから。 もっともこれだけに頼るととんでもないことになりますがw ですから、まずは返り点の打ち方などを学んではどうでしょうか。 基本、受験に出てくるのはレ点・一二三点程度だと思います。 これを、読み方通りになるように漢文に付け足す 返り点の打たれた漢文に読む順番通りに番号を入れる これらが出来れば基本的な書き下しはできるかと。 あとは特殊な文字の使用法がわかればそれを応用して書き下し、 古典訳を行うだけです。 浪人は長引くとモチベーションが著しく下がります。 頑張ってください。

関連するQ&A