• ベストアンサー

宗教団体に入る理由

なにかしらの宗教団体に属している人は、なぜその団体に入っているのですか? 自分ひとりが愛する人を思い、祈っていたらそれでいいのではないでしょうか? “属していたい”的な気持ちもあるのですか? “一人じゃ不安”的な気持ちは? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wataru__
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

宗教入団理由は、日本の場合はほとんどが本人の 抱えている精神病質(今は死語ですが)傾向のようです。 精神病質といっても重度の統合失調症等ではなく 依存性人格障害者や境界性人格障害者の人たちで 軽度の人格障害等がほとんどのようですので 普通の人が信者と話をしていてもよほどの洞察力が なければ健常者と感じると思いますし、本人にも 障害の自覚はないと思います。 彼らは何かに依存するもしくは没頭しなければ 虚無感が強く不安定になります。 その感情をおちつかせるために宗教に入団します。 実際にオウム事件の時も信者のカウンセにあたった精神科医は 信者が転移を起こしてこまっていたようです。 健常者は精神科医に転移(擬似恋愛感情を持つこと)は ありませんのでやはり精神病質が原因のようです。 指摘しているのは一部の専門家と実際に宗教に入団した後、 健常者ゆえにその場に違和感を感じた元信者さんたちです。 あとこちらの本にも同じような意見の記載があったと思います↓ http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062109255/249-2494463-6713153?v=glance&n=465392

noname#20885
質問者

お礼

そういった面もあるのですね。健常者が入ることもあるけれど、違和感を感じる方もいるんですか・・・ 服屋さんで、「流行っていますよ」と言われて、売れるように仕向けているのか売らない用に仕向けているのか分からない状況がありますが、それにも似ていますね。 それと言われてみれば、我流を貫き通す職人気質の人、などは宗教とは無縁のイメージがありますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • ArukuMail
  • ベストアンサー率22% (115/510)
回答No.3

人間として弱いからでしょう。 弱いから、より強そうな思想にあこがれる ↓ その宗教に入る ↓ 弱いものがあつまると、意思が同調する ↓ 弱かったと思っている人間が、今幸せで なにもこわいものがないとおもいこむ 集団意識が発生する なぜ不安なのか、ひとつはきっちり社会人として生きている人とはちがい<ようはなにも疑問におもわないとか 疑問におもっていても日常の生活を大事にするひといがい なにが日常生活に疑問をつよく思っているとか 不条理を日々感じているひとでしょう。 となると、不安になります そこに意思が強いものや団体に出会ってしまうと こころがうつってしまうと

noname#20885
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そういうタイプの人間の思考は理解できないのですが、もしそうだと人間は本当に恐いですね。それでは、「~だから団体に入った」と仰られる信者さんは自分を正当化(?)、美化(?)していることになります。 (No.3さんの考えの通りの場合は、)結局そこが一番問題だと思うのですが。 これを僕が“極めて重大な欠陥”と感じているとすると、ただの無知でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bascavil
  • ベストアンサー率25% (72/277)
回答No.2

ある宗教団体に所属しています。 「なぜ属しているか」というと、教義とか修行方法とかをちゃんと学びたいというのが理由ですね。例えば、「なぜ大学に入るの?」というのと似ています。勉強するだけなら、本を読んでいればいいわけですが、そこには我流の危なさがありますし、他の人々や指導者からの影響も受けたいわけです。やはり周辺で我流でやるより、中に入って正式な方法論やエートスを身につけたかったわけです。 もっとも、漠然と祈るという生き方も当然ありだと思います。私も昔はそうでした。ただ私の場合、自分の信じられる宗教に出会ってしまったのです。こうなると、「もっとこの教義をしっかり学びたい」と思うようになり「所属」することになったわけです。 「属していたい」ってのは、もともとなかったですね。人間関係が面倒ですから。今の宗教に出会って、初めて「属したい」と思いました。「一人じゃ不安」ってのは、修行面ですね。漫然と一人でやっていたら怠ける可能性があるし、誤解に気づかないこともあるので、そういう意味では不安だったのかもしれませんね。

noname#20885
質問者

お礼

おっしゃられるように、宗教に属している人は皆「自分のところが一番」または、「自分のところがいいから学びたい」と思っています。ということは、少なくとも2つの団体が出来上がれば必然的に争いが起こります。だから自分が宗教に属することで、世界中の人々に少なからずマイナスになることがあると思います。宗教信仰者は、そのマイナスを自分が団体に属し成長することで補えるとでも思っているのでしょうか?それとも、これだけ団体があるし宗教信仰者だらけだから自分が信仰したところで変わらない、的な考えでしょうか? (2つの団体というのは、片一歩が明らかな間違いを主張していた場合でも、もう一方の団体は自ら解散することで争いは避けられます。)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18801
noname#18801
回答No.1

一人じゃ不安だからでしょう 自分ひとりが愛する人を思い、祈っていたらそれでいいのなら「他の人が宗教団体に入る理由」なんて気にならないはず あとは社会の道徳感が乱れてなんとかしたいとか

noname#20885
質問者

お礼

>自分ひとりが愛する人を思い、祈っていたらそれでいい というのは僕のことではなく、宗教信仰者の方々への提案です。 どうして<力>を作ろうとするのか、全ての個人が愛する人を思い、祈っていたらそれで全て丸く収まるのでは?、なぜそれを目指さないの?、ということです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A