• ベストアンサー

ペナルティエリア内でのハンド

ペナルティエリア内で故意とは思えないハンド、例えばPA内でのクロスをあげた時、近くにいた敵のDFの手にたまたま当たってしまったなどの場合PKをとるようにそのチームの攻撃陣などが手をあげていますが、今大会はその形でのPKが少なく思えます。このとき、PKをとるかとらないかの判断はやはり審判の違いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • totomatsu
  • ベストアンサー率34% (46/132)
回答No.3

ポルトガル対メキシコでメキシコのマルケスがPエリア内で ハンドをとられ、ポルトガルにPKが与えられた場面がありました。 対照的に昨夜のイングランド対ポルトガルで、今度は Pエリア内で ポルトガルの選手の手にボールがあたり、イングランド選手は 一斉に手をあげハンドを主張していましたが 流されていました。 決め手はどうやら手が体から離れているかどうからしいです。 先のマルケスの場合、手は頭上ででしたので審判は 故意的に手を出したと判断。 後の方は手が体にくっついていたのでたまたま当たったと 判断されたようです。 でもFKの壁になっている選手が股間を守るために 抑えている手に当たってもファールを取られます。

その他の回答 (3)

  • asahina35
  • ベストアンサー率26% (61/232)
回答No.4

ルール的には体に腕をつけた状態ならセーフ、離れていればアウト、 のハズですが、 エリア内でのハンド=PK。 サッカーというゲームの1点の重さを考えると、 ある程度故意でないと取らないのではないかと思います。 もちろん、攻撃側はハンドをアピールするでしょうし、 最終的には審判の判断にゆだねられますね。

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.2

ハンドであっても、『故意ではない』と認められるものは流しています。 PKエリア内でのハンドで思い出されるのは、96年、アトランタ五輪におけるナイジェリア戦です。 『フロリダの奇跡』でブラジルを破った日本チーム。 第二戦のナイジエリア戦は、白熱の戦いが続き、後半失点します。 懸命の挽回に励んでいた後半のロスタイム、相手選手のロングパスがDFの上村選手の前に。 誰が見ても、簡単にクリアできるものでしたが、キックしようとして転んだ拍子に手に当ってハンドの反則。 痛恨のPKで一失点。 これが響いて、得失点差で二位をナイジェリアに譲り、予選敗退。  同じ組から、決勝トーナメントに進んだブラジルが銅メダル。 ナイジェリアが金メダルに輝きました。 あの上村選手のハンドPkがなかったら、得失点差で日本が二位だったのです。  日本チームはブラジルを破りながら、予選敗退で評価が低かったのも事実です。 このチームから、その後、代表入りし、ブレークした選手は、中田英寿選手くらいでした。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

新盤の判断で決定されますので、故意でなくても厳しい審判はPKを与えます。

関連するQ&A