- ベストアンサー
マンション買って支払いが増えた方、買ってよかった?
先日住宅情報誌を何気なく見ていると…「迷ったけど買って良かった!」という体験談が載っていました。その中では積立金などを入れると月々の支払いは増加したと言う方が結構いました。 それでも ・この家は賃貸だったら住めなかった ・払い捨てでないだけマシ ・家に愛着がわき、家事をするのも楽しくなった ・働く意欲が増す ・お金に対してシビアになる …などなどの意見がありましたが、実際そうなのでしょうか? もちろん支払額が今までの家賃と変わらない、もしくは減ったというのなら分かりますが、支払い総額が家賃より高くなったとしても、購入することでの精神的メリットって大きいのですか? 正直上に書いたようなこと、どれもが今の家では当てはまりません。(少なくとも私には)今まであまり満足のいく住宅に住んだことがなかったのですが、過去1人暮らしをしていた時は割と気に入った物件で、新築入居だったこともあり、深夜に帰宅しても雑巾がけなどして毎日キレイに掃除はしていました。さすがにミニキッチンでは料理はほとんど出来ませんでしたが…。 支払い負担額が増えても精神的メリットがあったよ、と言う方、どのような点で良かったと感じたのか教えていただけないでしょうか。 ちなみに住宅購入はいますぐは無理だろうとは思っているのですが、旦那が凄く気に入ってる物件があること・旦那の親からの援助が多少期待できることなどから、他の条件(子供の学校とか)がクリアできれば購入に踏み切ってしまうかも知れないという状態です。 正直、援助がなくてもボーナス払い併用であれば今の家賃とそんなに変わらないのですが、そうだとしても買って良い事がそんなにあるのだろうか?と疑問に思います。 実際のところどうなんでしょう?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 確かに一部のメリットに関して感じられる部分はあるのですね。 >将来的な人生設計をきちんと考えるようになった これはかなり大きいですよね。どうも私も夫も将来と言っても10年後くらいまでしか見据えられてないような気がします。夫に関しては2,3年後のことも考えてないような…? 維持費に関しては確かに色々とありますね。固定資産税だけでも月割りで1万くらいするらしいですし。ただ現在家賃のほかに駐車場代で3万以上、さらに2年後には家賃の値上げが待っています。正確な金額は分からないのですが、前に住んでた人の話だと「ここの物件は3年更新ごとにガバッと家賃が上がるからみんな3年以内に出て行ってるよ」とのことでした。どうも数千円とかいうかわいいものではなさそうなので恐ろしいです。嫌だと言えば「出て行け」となるでしょうし…。 税金等の目に見えない部分がその辺の出費でカバーできる金額なら、賃貸以上に人生が充実したものになりそうですね。 身の丈にあってるのかどうなのかが一番の不安点ではありますが…。