- ベストアンサー
テレビを真っ剣に観る1歳児ってどんな性格かな
1歳半のうちの子(男児)は、もともとテレビ番組(特に幼児番組)にとても興味を示しますが、どの子もそんなものかなと思っていました。 ところが保育園に行きだしたところ、先生に「○○くんは、テレビがとっても好きですね。あんなに真剣にずっと見ている子は珍しいです(笑)」と言われ、うちの子は特に好きなんだーと改めて認識しました。 家でも決してそんなにたくさん見せているわけではなく(むしろ短い方だと思います)、保育園でも夕方の、お迎え前のひとときに、BGMのように付けるだけですが、テレビが付いていても他の子はおもちゃなどで遊んでいるようですが、うちの子だけずっと食い入るように観ているようです。 テレビがついていないときは、家でも園でも他の遊びに夢中になるし、外遊びも大好きなのですが。 今回質問したいのは、例えば「歩き始めるのが遅い子は、警戒心が強く、慎重派」などという傾向があると聞きますが、では、「テレビが大好き」な子って、一体どういう性格でしょうか? 何か傾向や将来こういうことに興味を持つのではというような予測があったら知りたいです。 いいことでも悪いことでもokです。 目が悪くなる、言葉が遅れるなどテレビの害は重々承知していますし、繰り返しますがそんなにたくさんは見せていないので、その点はご心配なく。 決してこのことで悩んでいるわけではなく、「うちの子は音楽が好きみたいなので楽器でもやらせようかしら?」みたいな感じで、「並外れてテレビが好きな子ってどういう特徴があるのかしら?」という親ばかな好奇心で聞いているだけなので、宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「そういう子は、こうなりがち」という決め付けはしたくないので、それがもしも我が子ならという観点から回答します。まずは、やはり集中力があるのだろうと心強く思い、同時に注意散漫や依存症に気をつけますね。 注意散漫というと違うかもしれませんが、要するに、ひとつのことに集中するがあまり、他が見えなくなる。また、依存症というのは、ひとつのことにのめり込むがあまり、そこから抜け出られなくなる、ということを気に掛けます。 具体的にどうするかというと、あくまでも私ならですが、なるべくバランスのいい生活を心がけ、自然がいっぱいある公園や田舎に出かけ、いろいろなタイプの人とのナマのふれあいを心がけ、栄養をしっかりとらせるようにします。特に、こういうことは小さいうちは、すなおに従いますが、大きくなるにつれ、テレビなど、より魅力的なものに偏るので、強制せずに済むよう、楽しく誘導します。 また、うっかりミスを起こしたら、その背景に「別のことに注意が行きにくい」性格がなかったか見極め、ミスを責めるよりは、「私が困るから、どうしたらミスをふせげるか共に考えよう」という姿勢でアプローチします。 一方で、テレビの何が好きなのかを観察し、例えば、テレビそのものが好きならニュース番組や映画も一緒に見るようにしたり、アニメが特に好きなら、アニメをテーマにした本など、電子機器以外のものにも目を向けさせるように誘導します。 以上、テレビが、だいっ好きな中学生を育ててしまった失敗談も踏まえて回答しましたが、人はひとりひとり違うので、あくまでもご参考までに。ちなみに、んんん、夫はどう考えているのか分かりませんが、ケーブルテレビを導入したのは間違いだったと私は思っていますねえ。ただ、のちに「こりゃ、マズいことになったな」という自体になったとしても、幼いうちに、やるだけのことをやっていれば、親としても後悔がないし、子供にも、長い目で見て、少なからず良い影響が現れるのではないかと思っています。気楽に子育て楽しんでください。
その他の回答 (2)
うちもTVっ子でした。当時私の心身が非常に良くない状況だった為、良くないとは知っていながらもTVに子守をさせていた状態です。 今は1年生ですが、特にTVがなくても困ってない生活ですので、その辺はご心配なさらずに(^^)目も今のとこ悪くないです。私も悪くないですよ。 ただ「好きなことには物凄い集中力を示す」というのはあるのかな?と思います。うちは工作・お絵かきなどが大好きなのですが、とにかくほうっておくと何時間でも1人で作業をします。その想像力も凄いです。 あと、TVって勝手に流れてくる情報なので、思わぬものに興味を示すことが多いです。うちはこの年にして「エジプト考古学」が大好き。これもTVの影響なのです。偶然TVでやってたのを見て興味を持って。今でもTVでエジプト考古学のものがあると必ず見ています。 私自身もTVっ子だったのですが、他の子とは違うものに興味を持つことが多かったですね。 あと、よく「TVを見てる子は言葉が遅い」と言いますが…うちは「ちょっとは黙ってくれ」というくらいおしゃべりで、よく「どうしたらそんなにしゃべるようになるの?」と聞かれたほど。 お笑いが好きなので、ギャグセンスにもたけています。語彙がほかの子に比べたら多いかもしれません。(もちろん我が家は読書もかなりしていますが…) 実体験以上に色んな情報が入ってくるので、興味を持つ対象が広がるのではないでしょうか。私はそれで子供が興味を持ったようなことを、図書館に行って関連する本を借りたり、展示会に行ったりして「実体験」として経験させています。(おかげさまで私もエジプト考古学に詳しくなりました^^;)某教授の弟子になる!と言い出すほどで…。ちなみに女の子です。 小さい頃は流れてるものを何でも見ていましたが、今では自分で「この番組は見たい」ときちんと好きなものをいえるようになりました。意外とアニメには興味を示さないんですよ。 今のところ、性格はマイペースだけど優しい子です。特に問題らしき問題は見当たりません。
お礼
ありがとうございます。なるほどー、すごい面白いですね。
PORTFORIOさん、はじめまして。 私の子供も、TV大好きっ子でした。 NHK教育TVだけでも、面白い番組が沢山あり、どこでTVを消すか私が悩んだほどです。 最初は、あまり見せていませんでしたが、それで反って食い入るように見ていたのかな?と、思っていました。 視覚聴覚に、優れている?と考えていました。(親ばかですね^^;) 今も「テレビが大好き」な、我が家の小6、中2と、いう事でなら、集中力はありましたね。1つの事に没頭していましたね。 言葉は1歳半位で、普通に会話していました。(赤ちゃんの時から絵本も読んであげていたので、それも関係していたかも!?) TVで、想像力がつき過ぎたのか?、おもちゃを組み立てたり、芸術が爆発したような???絵を描いたり、パソコンに興味を示すのも早かったですね。 パソコン、携帯でわからない事は子供に聞くと即教えてくれるし、とっても助かっています。 集中力があるので、卵を割ったり、ホットプレートでなら、お料理も出来たし(NHKの”ひとりでできるもん”の、おかげかな)包丁も一緒にですが使用していましたね。観察力もあったのかな?と思います。 長くなりましたが自分の子供について言えば、「集中力」「好奇心」「観察力」「想像力」が、ついたのかな?と思います。(完全に親ばかかもしれませんが^^;;) 今もそれは変わらず、大きくなりました。 2人とも(男)、クラブは体育会系に入りました。 勉強も、自分で考えてやっていますね。 だらける時は、思いっきりだらけているけど、やるときはやる!みたいに「メリハリ」がついたみたいです。(今の所)
お礼
ありがとうござます。素晴らしいお子様ですね。うちの子にも希望が見えてきたような気が...!?
お礼
なるほど!! すごく的確なご回答で、感激です。私自身もゲームとかネットに依存症の素質があることを十分自覚しており、なるべく近付かないようにしているほどですので、我が子もそういう素質があるかも! 気をつけます。 私ももともと、この質問の件とは関係なく、子供には商業主義ではない生のふれあいがすっごく大切と思って実践していますのでその点も大賛成です。(お金を払って何とか教室に通わせるよりも、ご近所のお祭りに親子共々で参加したりとか。) ただ、決め付けって言うと、消極的で悪いことみたいですけど、私としては、一般化というか、定義づけというか、いろいろ類推して、子育てを楽しみたいのです♪ ありがとうございました。