- 締切済み
テレビを見せていない方いますか?
赤ちゃんにテレビ(ビデオ、DVDなども含めて)見せていますか? テレビは良くないと聞きますけど、実際ほとんど見せないで育てている方がいらしたら教えてください。 我が家では、まだ6ヶ月なので全く見せていません。 でもお友達ができたり、幼稚園に行くようになったらテレビ番組を真似て遊ぶのに一人ついていけないとかありませんか。 ビデオ、DVDは何度も繰り返し見てキリがないとか、テレビは内容云々ではなく必要ないものという意見もあれば、赤ちゃんの頃から見せているけど元気いっぱいで明るい子だよなど色々な話を聞きます。 考え方もやり方もそれぞれだとは思います。 もちろん、見る時は一日30分程度で親が一緒に、外遊びもいっぱいするとかは当然だと思いますが、全く見せていないというご家庭では、お友達との遊びでの様子はどうですか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
わが娘、2歳11ヶ月の例を書かせてください。 1歳頃:TVに興味を持ったので、なんとなく見せていました。それまではほとんど見せたことありません。 1歳3ヶ月頃:初めてビデオを見せました。ビデオを興味津々に見てすべてを暗記しようと始めたらしく、頭がパンクしたようで、すさまじい夜泣きが始まりました。夜中に起きて、ビデオのある場面を見たい!!!と、泣き叫んでました。→その後、夜泣きが止まるように、一切のテレビをやめました。 1歳6ヶ月頃:夜泣きが収まったので、再びテレビをつけてみました。ほとんどテレビに興味なし。 2歳6ヶ月頃から現在に至るまで:テレビはあまり好きではないようです。一時期は、テレビをつけるだけで嫌がって(怖がって?)泣いてました。特定の教育番組ならば、かろうじて見ますが、好きな番組の場面が終わると、自分で消します。 今の娘は、テレビを初め、プラスティックのおもちゃなどは、あまり好きではないです。 本、木のおもちゃ、お絵かき、外遊び、など一般的に育児によいとされているものは大好きです。(別に、テレビもプラスティックのおもちゃも育児に悪いわけではないですが) 親である私は、テレビもプラスティックのおもちゃも、本も、木のおもちゃも、なんでもかんでも与えてみましたが、本人が勝手に取捨選択して、育児によいものが好きなようです。 娘の大好きなのは、本です。何時間でも永遠読まされることもあります。親が疲れます。次に好きなのは、外遊び。これまたこの季節、私が疲れます。 出来たら、娘一人でビデオを見てくれて、親の私はゆっくりしたいです。(昼寝はしないし)ゆっくりすることによって、私自身に余裕が出来たら、もうちょっと娘にやさしく接することが出来るのではないか?と思ったりすることもあります。私が疲れているときなど、娘に当たってしまうこともあるから。 なんだか、だらだら取り留めのない文章になってしまいましたが。 娘は、いたって明るい普通の子です。親ばかですが、知能の成長は早いと思います。 これから、幼稚園に行ったらどうなるのでしょう?テレビアニメに興味を持つかな?そのときは、子どもの望むように、テレビを見せてあげるつもりです。
- aprrr
- ベストアンサー率34% (72/207)
2歳3ヶ月の子供がいます。うちでは全くではありませんが、ほとんど見せていません。 以前こちらで質問させていただいたこともあるのですが、それ以降も同じです。 まだ、保育所などにも行っていないので、そういうお子さんがどういう状態なのかわかりませんが、今のところ特に不自由はないです。まだこれくらいの月齢では上手にお話ができる子、片言程度の子などまちまちで、子供同士での会話などまず成り立ちません。せいぜい一緒に戯れる程度ですし。 先月、保育所などに通っていない子を対象にした保育園でのお楽しみ会に参加してきました。教育テレビの幼児番組の音楽に合わせて先生が踊る場面がありましたが、うちの子は積極的に先生の前に行って、真似て踊っていました。先生に「上手ね。いつもおうちで見ているの?」と聞かれましたが、「全然見せていません。」と答えるとびっくりしていました。 アンパンマンはとても好きなキャラクターですが、アニメは必ず週1で見せてもいません。子供も内容よりもオープニングやエンディングの歌の方が好きみたいで、途中はおもちゃで遊んでいたりします。 テレビをほとんど見せていないこととの関連があるかどうかはわかりませんが、一人遊びは上手にしてくれますし(1歳10ヶ月の時に二人目のつわりで寝込む日々でしたが、おかげでとてもたすかりました)、言葉の発達も早かったです。もちろん外での遊びも大好きで元気に飛び回っています。 今は子供がテレビに興味を持つようになったら見せようと思っています。それまでは母親同士の会話についていけないことがあっても「見せていないんだ。」でいこうと思っています。子供の興味に合わせて見せていけばいいと思います。
お礼
私自身が母親同士の会話についていけないことは全く気にしていません。 見せることの「メリット」が母親にとってでしかないなら見せる必要全くなしの結論です。 我が家なりの方針を作っていこうかなと思います。 ありがとうございました。
- kamo17
- ベストアンサー率29% (46/157)
私自身が子供時代にほとんどテレビを見ずに育ちました。そういう教育方針だったわけではなくて、単に親にテレビを見る習慣があまりなかったようです。ですので、私の見たいと思ったものは自由に見ることができる環境でした。 幼稚園の頃はテレビのストーリーよりも、そこに出てくるキャラクターに興味を持っている子がほとんどでしたので、私も(何に出てくるのかも知らずに)同じキャラクターのグッズを買ってもらったりしていました。 小学校低学年ではストーリーや芸能人の話題が出始めて、テレビを見ていないとついていけないこともありましたが、低学年ではそれで苛められるということはありませんでした。芸能人の真似をしている友達を真似してみたり(笑)、ストーリーものも友達に教えてもらって、本当は知らないのにちゃんと仲間になっていました。 その後9~10歳の頃かな、やっぱりテレビを見ないと会話についていけないな、と思って、少し見ようとしていた時期があるのですが、それまでにあまり見る習慣がないから、つい時間を忘れちゃうんですよね(笑)。忘れちゃうくらいだからあまり興味もなかったのだと思います。それに、母が「みんなの知っていることを知っているよりも、みんなの知らないことを知った方が面白いじゃない?」という人だったので、それもそうだな、と思って無理には見ませんでした。 実を言うとその頃仲間はずれにされがちだったのですが、今思うとその原因は、「テレビを見ていないのに、仲間はずれにされるのが心配で見ていると嘘をついていたこと」だったと思います。もう少し上の年代になって、「あぁ、それは見ていないから知らないんだけど」と言えるようになったら、友人関係も全く問題なくなりました。 と、余計な年代まで書いてしまいましたが、幼稚園だったらテレビを見せなくても友人関係にはあまり関係ないと思います。
お礼
私は20代ですが、テレビやゲームが子供同士の遊びに浸透している割合は、私が子供の頃よりも高くなってきているような気がしています。 そういう子供の遊び方の変化を考えると、全く見せない方針が必ずしも良いとはいいきれないんじゃないかと思っています。 見せてるけど元気だよ~という話は周りからたくさん聞くので、逆にほとんど見せていないという方の子供のお友達関係はどうなのかなと思い質問させていただきました。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。
- papasann02
- ベストアンサー率29% (226/766)
確かにちいさい時のテレビはいい影響を与えないようです。 一昔前は子供用ビデオも少なく、子供にテレビは見せてない家がほとんどだったと思います。 私もテレビをあまり見せてもらえない家で育ちました。 幼稚園や小学校で、~ごっこを必ずします。 その時に話に入れなかった寂しさを今でも忘れません。 長時間のテレビやビデオはよくありませんが、幼稚園や保育園は子供の社会デビューです。 話の輪には入れるくらいの情報は与えてあげてもいいと思います。 最初の子にはあまり見せずに育てましたが、ちょっとかわいそうな思いをさせてしまったと今でも思います。 それに、急にいろんなもの(テレビのキャラクター) を一気に知ってしまったのでそのギャップで我慢ができない子になってしまいました。 あとからかなり苦労しました。 適度な情報と、適度な我慢を上手に教えてあげるのが一番だと私は思います。
お礼
ある程度の情報を与えてあげるのも子供がお友達関係を気付いていくのに必要かもしれないですね。 参考になりました。 ありがとうございます。
- mimosu
- ベストアンサー率0% (0/0)
はじめまして。私は、1歳6ヶ月の娘がいるママです。私も、、娘が6ヶ月くらいまでは、結構テレビを見ていました。でも、あるとき、新聞等で「こどもにテレビはよくない」というのを目にしたので、その日ぐらいからテレビをつけなくなりましたね。代わりに、児童館や妹の家などなど、行くようになりました。まあ、家族からは、渡り鳥みたいだねといわれましたが。 そうすると、最初は、私もパパも見たくて見たくてしょうがなかったのですが、だんだん二人とも、まったく見なくなりましたよ。今では、テレビが邪魔なので、使わない部屋にしまってあります。 まあ、うちは極端な例ですが、まあ、あまり考えず、ママが過ごしやすければ良いのではないですか? デメリットは、ママ友との会話等で、子供用番組の話についていけなかったりすることかな。でも、テレビやビデオで見たことも無いアンパンマンは好きですよ。なんか長文ですみません。
お礼
我が家では子供が生まれて、ほとんどテレビを見なくなり、だんだん見たいと思わなくなってきました。 テレビってそんなものかも。 ありがとうございました。
- saori429
- ベストアンサー率12% (102/809)
うちの子1歳7ヶ月です。 どうしてもじいちゃんが見たいお相撲だけはTVつけてますが、ほとんど見せていません。 今のところはまったく支障ないです。まだ1歳ですから当然かもしれませんが。 うちの甥っ子(現在5歳)もまったくTV見ていないようです。 保育園では見ているお友達もいて「マジレンジャー」ごっこみたいなのをするみたいですけど、よくわからないながらも一緒に「マジレッド!」とかいいながら戦って遊んでいるようです。家に帰って特別TVを見たいというようなことも言いません。子供って想像力豊かだし、遊びの天才だから、お友達から吸収して自分なりに遊べるのかもしれませんね。 ビデオを見せるくらいなら絵本と思っています。 ビデオはいつも同じ口調同じタイミングでセリフを言うけれど、絵本だと読んであげる人によって違うし、それがいいところだと思います。 でも、TVやビデオがまったくいけないとは思っていません。あまりダメダメとおさえつけると、逆に反動で見れる年頃になったときにTVやビデオに執着しちゃうんじゃないかとも思いますし。 TVやビデオにばかり子守をさせているとコミュニケーションが苦手な子になるといいます。大事なのは、時間をきっちり決めて、ただ黙って見させておくのではなく、会話しながら見ることだと思います。
お礼
参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
- nitscape
- ベストアンサー率30% (275/909)
私自身TVをまったくと言っていいほど見ずに育ちました。高校になるぐらいには別に禁止されていたわけではないので見たいと思うものは見ましたが今でもテレビは映画ぐらいしか見ていません。 小学校の頃などは修学旅行や宿泊のある遠足などで、テレビ関連の話とかでますが、番組などはもちろん、芸能人の顔も名前も知らないのでまったく分かりませんし、ドラマなどもついていけませんでした。当然付き合いでテレビを見ることがありますが、コメディ番組などを見ても普段から見ていないからかあまり面白いとは思いませんでした(周りに合わせて笑ったりはしていましたが)。 またテレビゲームなども友達の家でするぐらいでほとんどすることはなかったです。普段からしていないので友達と例えば野球の対戦をすれば110対0みたいな大差でつけられて負けていました(そんなに差がつくまでやるなよ!)。でもそれはそれで面白かったですし、今でも友達とはそんなことあったよな、的に笑って話しています。 一概に"テレビは見せない方がいい"や"テレビは30分!"のようにするのではなく、番組内容などを考えて"親子で"見る番組を決められるようにしてはどうでしょうか?(まだ小さい間は無理ですが幼稚園や小学校ぐらいに相談もできるようになると思います) 最近はインターネットの方が影響が大きいように思います。テレビもインターネットもいい影響もあれば悪い影響もあります。偏った知識や考え方を植えつけさせるようなテレビ番組や荒れているインターネットを自由に見たり使わせたりするのはどうかと思います。しかし、いい番組や自分で考えて調べるようなことをさせるためのインターネットは自由に見たり使わせていいと思いますし、そうした方がいいように思います。
お礼
番組内容を親が選んで…と私も考えていたのですが、内容にかかわらず子供、特に3歳くらいまではテレビは良いことなしという専門家の意見(私にとっては納得できるような理由が書いてありました)を聞き、考えさせられています。 ありがとうございました。
- mocchi---
- ベストアンサー率26% (75/278)
私は独身で、全くアドバイスにもなりませんが、書かせてください。 私の友人は、2歳まではTVをできるだけ見せないと言っていました。「受動的な子どもになるって聞いたから」だそうです。 あと、女優の高田万由子さんが、TVは家にないそうですよ。娘さんにも見せてないそうです。
お礼
ありがとうございました。
お礼
参考にさせていただきます。 ありがとうございました。