- ベストアンサー
この場合には、法的に訴えることができますか?(長文です)
今回、外壁のリフォームをしました。 しかし、まともな工事は一切なく、 全てにおいて、とても酷いものでした。 ・塗装する際に、気温が5℃以下の場合には、 施工を見合わせるのが一般的なのですが、 計測もせず施工をした為か、塗膜に発泡ができました。 ・下塗り・中塗り・上塗りの間に設ける乾燥時間を守りませんでした。 ・外壁にタイルを貼ったのですが、 工期短縮の為か、タイルを切断する時に手抜きをした様で、 切断面が凸凹しております。 ・足場を撤去する時には、外壁に傷を付けたのに、 何も言わずにいました。 ・塗装の回数を偽りました。 これらの事は、施工中に疑問に思った私が調べたことにより、 発覚したことです。 そのことを問い詰めると、乾燥時間に関しては、 資料を隠したり、記述を偽装したりしていました。 また、鉄部塗装(雨戸など)に関しては、 1度しか塗装せず、それが標準施工だと言ってました。 タイルに関しても、自分の会社では標準だというのです。 この会社は、我が家が建てた某ハウスメーカーの系列会社で、 引き渡された後のアフタケーアーをする会社です。 その為、大手企業によくある、施工マニュアルが存在します。 親会社に問い合わせたところ、施工方法が異なる事を確認できました。 普通ならば、自社の施工マニュアルに基づいて、 施工するべきのところ、明らかに異なっている訳です。 それを、自分の支店は、単独の施工を行っており、 他の支店とは異なっていると言い訳をし、 今まで、問題とされてきた施工方法を標準施工だというのです。 親会社も、少し逃げ腰でしたが、 何処の地域も同じ施工方法で行うことになっていることは、認めました。(多少、地域の気候により異なります) わたしは、だたの瑕疵ではなく、詐欺だと思うのですが、 訴えることはできますでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
詐欺での訴えは大変難しいです。相手がこれが当たり前の仕事で、騙すつもりはありませんって言われれば、覆す証拠を見つけなければなりません。 今までの流れからすると、長引きそうなので、私なら調停をお薦めします。 今までの経緯をしっかりまとめて(写真を撮っておく)、 工事のやり直し、金額払ったのなら返還など、貴方の請求をしっかりまとめておきましょう。 相手が隠している資料なども提供してもらう方がいいです 調停は、あくまで話し合い(和解)の場ですが、和解案が成立すれば、判決と同等の効果があります。 調停委員が双方の意見を聞いて妥協点(和解)を探してくれます。 調停する場合は貴方もある程度の妥協点を見つけておくべきです。 仮に工事金額の○○%までならOKなど。和解が成立しないと調停は終わりで、またやり直しです。 調停費用は(請求額により異なりますが)格安です。 貴殿の場合1万~2万内程度だと思われます。 申し込みもいたって簡単、まずは裁判所に行けば資料や書き方も教えてくれます。(相手が支社なので登記されているはずですから、その場所の管轄の裁判所になるはず、営業所の場合は、おそらく本社になると思われますが) 特別弁護士を立てなくても出来ますし、連れてくる人も居ますが。 裁判となると、やはり弁護士費用や日時がかなり掛かると思われます。 のらりくらりと交わしている業者なので、内容証明でいろいろ言うより、さっさと調停に運んだ方が早いです。 調停にすることをあらかじめ言ってもいいです。 おそらく、申請日から一ヶ月後程度に開かれると思います ただし、調停に来ない輩も多いですが一応企業なので来ると思われますが。 他の裁判(支払督促、小額など)は、異議申し立てされると通常裁判になるので、簡単はありますが・・・ 調停で検索して、流れを見てみてください。 ご参考までに。
その他の回答 (3)
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>あまりにも悪質の為、訴えた方が良いのではないかと思い質問をしました。 ご質問者のケースは平たく言えば、品質が悪い物を販売しているだけです。この場合には詐欺罪の適用は無理です。 立証すべき話が色々あるので少額訴訟はやめたほうがよいです。 そもそも刑事告訴しても賠償してもらえるわけでもなく、ご質問者にとっては何の意味もありませんけど。 賠償はどのみちあくまで民事訴訟でしか得ることは出来ません。 中央建設工事紛争審査会はもし相手が百も承知でやっているのであれば、あまり意味はないかもしれません(強制力がないので)。 ただ、この結果を受けても無視するようであれば、次に調停を申し立てるということは考えられます。調停でうまく相手が認めればこちらは強制力がありますので。 訴額が140万以下なのであれば、簡易裁判所に本人訴訟としたほうが早いのではと思います。(簡易裁判所の裁判の9割は本人訴訟であり、弁護士を使わないので費用的にもペイします)
お礼
弁護士さんのお話では、少額訴訟は質が違うので、 この場合には適応されないそうです。 「中央建設工事紛争審査会」は建築関係の会社の顧問をしている弁護士さんに勧められました。 意味がないのなら、どうしたら良いのでしょう。 主人は、金銭的なことを重視しています。 わたしは、公にすることが目的です。 正直、お金を払うのは悔しいですが・・・ とにかく許せないんです。 場合によっては、マスコミ関係が注目するような行動をしても良いと思ってます。 回答をありがとうございました。
補足
ただの手抜きだったら、ここまでは、頭にこなかったと思います。 自分が間違っていることを、それが標準だと言い、 素人の私たちを馬鹿にしていると感じました。 会社内の施工マニュアルも存在し、 グループとして各支店によって品質が異なるなど、 馬鹿にするようなコメントも平気な顔で言いました。 HPでも、担当者も、研修を受けた業者が施工にあたると言ってました。 だとすると、知っていて嘘を突き通そうとした訳です。 ここまで、コケにするセ○ス○ ファ○スが許せなくて質問をしてみました。 もう少し、考えてみます。
- tsururi05
- ベストアンサー率31% (300/958)
民事で争うとしても、詐欺というより瑕疵でしょう。 ご存じの通り、大震偽装問題でも、瑕疵担保責任とし て議論が始まりました。詐欺というのは立証が非常にギ ミックにとんだものなので、なかなかやっかいなのです。 あなたも瑕疵の論理ですすめられたほうが、自分の主 張が通りやすいと思います。
お礼
現在、瑕疵ということで話を進めております。 しかし、調べる度に、会社の体質なのか、 知らないでしていたのか分かりませんが、 大手企業としては、あまりにも稚拙なのです。 これが、もし、分かっていて行っていたのなら、 あまりにも悪質な会社だと思うのです。 でも、立証は確かに難しいかもしれないですね。 回答をありがとうございました。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
詐欺罪で告訴が出来るかというご質問であれば無理です。 刑事事件にはならないですね。 民事で争ってください。民事でなら十分可能ではないかと思います。
お礼
民事で争うのは、金額的に難しいかと思っています。 中央建設工事紛争審査会に相談しようかとも思ってました。 ただ、そのハウスメーカーで家を建てる時に、 近所に希望する家と同じタイプのものを探し、 見に行ったことがあります。 その家が、数年前に、再塗装したようなのです。 でも、数年しか経っていないのに、 塗装した外壁が傷み、ご自分で補修したようなのです。 ハウスメーカーの担当者や塗装業者は、 今回の工事と同じ内容をずっと続けてきた様なのです。 だとすると、 我が家と同じ様にトラブルになっているお宅も多いのではないかと思われます。 わたしの場合には、 工事中に写真を撮ったり、色々と調べたことにより、 相手側に過失があったことを認めさせることが出来ました。 でも、それが出来なかった家が沢山ある、 もしくは、工事が適切でなかった事に、 気が付いていない人もいるのではないかと思うのです。 外壁にタイルを貼ったのは、 我が家が県内で2件目らしく、 前回、タイルを貼った家も同じ様な施工の様なのです。 その方は、不満がないのかもしれませんが・・・ (我が家の場合には、工期短縮のため、 その家よりも手抜きされている可能性が大きいので、 我が家よりは、きれいに仕上がってるのだと思います。) 今、親会社が調査中なのですが、返答次第では、 あまりにも悪質の為、訴えた方が良いのではないかと思い質問をしました。 (同じような被害を出さないために) 回答をありがとうございました。
お礼
争うとしたら、「中央建設工事紛争審査会」に相談をすると良いと、弁護士の方に薦められました。 工事金額が500万以下の場合には、裁判をすると損をするみたいです。 少額訴訟は性質が違うらしく、今回の場合には適応されないそうです。 rankuru80さんには、何度かお世話になっており、 問題とされている今回の内容をご存知だと思います。 今まで、色々と調べてきましたが、その度に、我が家に施した施工が、 通常の施工だというハウスメーカーの発言に、ものすごく憤りを感じています。 確かに、知らなかったのかもしれませんが、 知らなかっただけでは、済まされる内容ではないと思うのです。 会社の体質ならば、今回のことを穏便に済ませ、 また、同じ様なことを繰り返す恐れがあると感じてます。 できれば、今回の事件をきっかけに、Sグループとは縁を切りたいと思います。 しかし、Sグループ特有の設備(お風呂)が設置されてたりし、 今後も、付き合いを強いられるかもしれません。 そうすれば、また、同じ様なことが起こる可能性もあるのです。 できれば、2度と同じ思いはしたくありません。 (本当は、今回で2度目ですけど) その為に、少し、反省をして欲しいと思ったのです。 何度も、質問に答えて頂き、本当にありがとうございました。