• ベストアンサー

これからどうすれば・・・

今受験勉強真っ最中の高3です。 色々とお聞きしたいことがあり、投稿させていただきました。 ・まず、四月から独学で勉強してるのですが周りの人を見るとやはり予備校などに通う人が大勢います。 それで、ふと自分の勉強方法に疑問を持ちこのままでいいのかと不安になります。今からでもいいので予備校に行ったほうがいいのですかね? ・自分はMARCHを目指しているのですが、入塾試験等でMARCHクラスから落ちる可能性もかなりあります。 その場合は下の基礎からやっていけばいいですかね? それとも、独学でやっていった方がいいんですかね? ・また予備校をオススメする場合どこがいいですかね?自分としては一応河合等を考えてるんですが・・・ ・あと、予備校の授業とはどんなものなんでしょう? イメージではテキストをあらかじめやって講師が一問ずつ解説しながら解いていくというイメージがあるのですが・・・ ・一応偏差値も・・・   50・・・低いなぁ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。受験勉強大変ですね。 まず、独学に比べて予備校で勉強するのは、 ペースメーカーが出来ること、疑問点を講師やフェローにすぐに質問できること、 大学のパンフレットを一括で取り寄せてくれたり、受験情報が入ってきやすかったり、・・・色々あります。 ただ授業についていけなくなっては何の意味もありませんし、 「通っている」というだけで変な安心感を持ってしまうこともあります。 予備校に行けば成績が伸びると思わず、賢く利用するという姿勢で通うのであれば、 そこは受験のプロ集団、あなたの力をきっと伸ばしてくれます。 入塾テストで思うような結果が出ずに下のクラスに入って、そこで基礎から始めるカリキュラムが提示されれば、 今の自分にはその勉強が必要だということです。 焦ったり、なげやりになったりせず、淡々と勉強しましょう。基礎の勉強が一番大切です。 無理に難しい問題に取り組むよりはその授業の予習復習をしっかりしたほうが確実に力はつくはずです。 下のクラスから志望校に合格する人だっています。 もし最初のテストでうまくいかなくても必要以上に落ち込まず、自分のスタートラインを冷静に見定めて、あとは前向きにいきましょう! お勧めの予備校というのはケースバイケースとしか言いようがありません。 河合などの大手は前述した受験情報などが迅速に入ってくるし、講師のレベルが一定程度保たれている点はいいですが、どうしても一度に大勢の生徒さんを教えるマスプロ授業なので、講師と生徒の距離が遠くなります。 授業に対するモチベーションを持続するのが難しいと感じるのであれば、少人数制で先生に気軽に質問できるような塾を選ぶ方がいいでしょう。 お友達の評判や無料体験授業、夏期講習のみの受講などを通して、よく吟味してください。よいところが見つかるといいですね。 予備校の授業は、予備校にもよるので一概には言えませんが、 英数国は範囲指定された箇所の問題を解いてきて、その回答と解法を教える予習主体の授業、 そのほかの暗記科目は知識の覚え方や使い方を示す復習主体の授業です。 偏差値が思うように伸びないことも不安材料の一つのようですが、 不安でない受験生はいませんし、偏差値が充分だと思ってる受験生もいません。 これから上げるも下げるもあなた次第ですよ。 これから暑くなって、辛い時期に入ると思いますが、体調を崩さないように頑張って下さいね。

TOPSHADE
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! そうですよね。不安でない人なんていませんよね。

その他の回答 (3)

noname#21232
noname#21232
回答No.4

予備校とは本来、高校を卒業した浪人生が対象の"学校"のはずです。学校法人であって、塾とは異なります。 ですから、浪人生にとっては家にいるとだらけるから生活のリズムのために行くという意味合いがあります。あえて、現役生の人が行く必要はありません。 z会等の通信教育や独学で結果を出すことは 十分に可能だと思います。逆に、予備校に行っても 結果をだせない人もいます。今の勉強で力がついているかどうか分からなければ、模試等を受けてみればいいでしょう。力がついている実感がわかないなら、 勉強の仕方が間違っています。地道に基礎から積み上げ、応用に入っていくのです。基礎が怪しいと、 その上に知識を積んでも不安定、ぐらつきます。英語なら、中学レベルが怪しいならそこまで戻って文法を叩き込めばいいし、数学なら教科書の理解が何より肝要です。 理、社にも基礎はあると思いますが、これは英、数と違いダイレクトに勉強の結果がでやすいでしょう。 予備校は、夏期講習を受けてみて感触の良い科目があれば、講義を取ってみてもいいと思います

回答No.2

予備校は経済的に通えるなら通ったほうが、生活リズムを作れるし、願書用の写真を撮ったりつまらないことのサービスもあります。 しかし残念ながらハイレベルのクラスは今からでは入れないでしょう。昔、駿台理3αというのがありましたが、試験で入るのは難関と言われていました。 テキストは過去問中心で、解説しながら解いていく感じですが、解答に自由度が高い場合、例えば英作文などは添削してくれたりしますので有効です。 MARCHクラスと思っているかも知れませんが、推薦入試と違って実際の入試ではかなり上を狙っていて落ちてくる人がいますから、相当力をつけた方がいいとおもいますけど。

TOPSHADE
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • amino112
  • ベストアンサー率57% (70/122)
回答No.1

少し混乱されているようですね。 整理して回答しましょう。 まず、予備校ですが、経済的事情が許されるなら、通った方がいいです。 予備校に通うと言うことは、勉強以外の受験情報も簡単に入手できますし、同じ目標に向かって勉強している仲間が近くにいることは勉強を進める上で大きな励みになります。 予備校に通う場合、駿台・河合・代ゼミと言った大手の他、周囲の友人が多く通っている中堅予備校があれば、そこも候補にした方が良いです。 自宅や高校から近い(通いやすい)予備校、進路指導の丁寧な予備校を選びましょう。 なお、1学期の途中で入学しても勝手が分からないでしょうから、夏期講習から通うのが良いでしょう。 一方で、最近は独学でも難関大突破が可能な、良い参考書も出てきています(いい時代になりました)。 モチベーションを高く維持できる自信が強いなら、独学に賭けてみると言うのも無茶な話ではありません。 入塾試験は「今の自分が偏差値を伸ばす上で最も効果的なクラス」に振り分けるためのテストです。 仮に最基礎のクラスになった場合、MARCH対象の授業を受けても理解できないはずなので、最基礎のクラスで良いのです。 そこは安心してください。 一般的に、偏差値の低い学生がMARCHクラスに受かるには、10ヵ月必要と言われています。 6月も終わりに近づいており、そろそろエンジン全開で勉強しなければ間に合わなくなる可能性が高いです。 ここを活用するのも良いですが、学校の先生などにも相談して具体的に行動を起こしていかないと、厳しい状況に追い込まれることでしょう。 この現状だけは良く把握しておくべきです。

TOPSHADE
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます!! 経済的には微妙なんですよねぇ~・・・ 行けなくもないが、行ってほしくもないみたいな・・ >独学に賭けてみる・・・ ちょっと不安なんですよね。

関連するQ&A