- ベストアンサー
子供にはおいしいものの味がわからない??
私は昔(小学校高学年だったころ)親戚と一緒に食事をする、といった機会がよくありました。その時にその親戚のおじさん、おばさん(50~60歳)は私にこのようなことを言っていました。 「子供がこんなおいしいものを食べたって味なんてわからないからもったいない」 私の想像ではこのようなことを言われていた方が私の他にも多少いるのではないかと思います。 しかし当時私は子供ながらにそれはおかしいと感じていました。味覚は動物の五感の1つで、他にも視覚・聴覚・嗅覚・触覚がありますが、視覚の場合などは子供の時から十分な機能を持っていますし、逆に年をとるにつれて機能は低下していくように思います。これと同様に考えると味覚も50~60歳の年配の方と子供を比較した時に子供の方が十分な機能を持っていると推測できます。 ということは「子供には味がわからない・・」というには誤りではないでしょうか? (「もったいない」という言葉の裏には「働かざるもの食うべからず」といったような考えがあるかもしれませんが) くだらない質問だとは思いますがよろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私もよく言われました! それを言いながら皿いっぱいのフグ刺しを一人で平らげた父をどれだけ恨んだか・・・(笑 たしか本によると、味覚は成長とともに発達するそうです。 赤ん坊は母乳以外のものも口に入れて確認しますが、 その時、体に悪いものをうっかり飲み込まないように、 甘みだけを「快」、それ以外は全て「不快」と感じて吐き出すようになっています。 甘みに慣れたあと、ミネラルの入った塩味やビタミンや酸の入った酸味、 アミノ酸の入った旨味などに慣れていくそうです。 苦味、辛味などは最後の方です。だいたい15歳くらいで大人に並ぶそうです。 だから、子供がいきなり珍味やクセのあるものを食べても、おいしく感じないことは確かだと思います。 また、同じウナギでも、微妙な味の差を感じ取れるほど、発達していないから 分からないだろう、というのも分かる気がします。 あと、子供が喜んで食べるものが大人にとってさほどおいしくない、というのもあります。 例えば、子供はモロゾフのプリンよりグリコの三連プリンを喜んだりします。 そういうわけで、私は「子供には味が分からない」というのは、まぁまぁ正しいと思っています。 ただ、嗅覚はなかなか鋭いことがあるので、香りのいい食べ物だと、 けっこう分かるのでは?と思うことがあります。甘みと香りの強い、クリームや果物には鋭いです。 あと、食感に対しても鋭いです。(だからこそ、赤ん坊は何でも口に入れるそうです) それと、子供にとって、「分からない味」こそが新しい経験であって成長のもとなので、 「もったいないから」と与えないのではなく、ひと口でも食べさせてあげて欲しいなと思います。
その他の回答 (8)
- kyou1024
- ベストアンサー率11% (29/246)
私も言われました。しかしもうすぐ3歳児と5ヶ月の子がいますが子供はグルメだとおもいます。食べさせたくないものでもおいしいものは分かってます。
お礼
やっぱり子供でもおいしいものの味はわかるのですね。ありがとうございました。
- asakusacologne
- ベストアンサー率22% (112/507)
「今時の子供達は 本当に美味しい物に出会えないから かわいそう」 と いう 感覚で捉えてしまう 食物科高校に通っていた者です。 最近の子供は 野菜嫌いが多い では ありません。 不味い野菜にしか出会えないから 野菜を嫌いになる なのです。 そこまで きちんと分かっていらっしゃる方が少ないのもまた 悲しい事実です。 30年前 100g当たり 100mgの栄養素が含まれていたと致しましょう。 現在は せいぜい 100gに15gしか 栄養を含んでいないのです。 美味しい訳がありません。 今時の子供の もう1つの悲劇は“本物の味を知らない事”です。 化学調味料が 食材の味をもみ消してしまうのですもの,致し方ございません。 食品添加物 化学調味料 遺伝子組替食品 … 本物でない味の方が 多く 流通している現状では 美味しい物に出会えませんよ。 そして その影響で 最近の子供は お豆腐の味を食べ比べられない位 味覚が衰えてしまっています。 洋食の様な はっきりとした味付けを好み お出汁の繊細さが分からないのです。 食材本来が 旨みを失った今 子供を喜ばせられるのは 化学調味料や ジャンクフード 添加物漬けの得体の知れない物なのです。 そういう意味で “子供には味なんか分からない”は 正解なのですが, 同時に“子供から味覚を奪った大人た達が まず悪い”でも あるのです。 決して 本当の美味しさを知らない子供達だけが 悪いのではありません。 子供に 美味しい物を与えられなかった大人の方が その 何倍も愚かです。 と,その おば様に お伝え下さいませ。
お礼
なるほど・・そういう考え方もありますね。 私は子供の時からピーマンとトマトが嫌いなのですが、特にトマトに関しては「昔のようなおいしいトマトはなかなかない」といったことをよく耳にします。 >食材本来が 旨みを失った今 子供を喜ばせられるのは化学調味料や ジャンクフード 添加物漬けの得体の知れない物なのです。 たしかにおっしゃる通りだと思います。 “得体の知れない物”・・・恐ろしいです。。。 ありがとうございました、
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
子供はセンサーは敏感だが、処理ソフトが未熟なので総合的には劣る。 大人はセンサーは衰えているが、処理ソフトが成熟しているので総合的な能力は勝る。 簡単にはこういうことであったと思います。
お礼
なるほど、センサーと処理ソフトの関係で考えるとそのようになるわけですね。ありがとうございました。
- Gantz10
- ベストアンサー率17% (20/117)
味覚の発達というのは実際あって、小さい子供なら甘みや塩味しか検知できません(例えば参考URLを参照)。経験と味覚の発達の両方が揃って、味が分かるようになっていくのです。 小学校高学年では、まだ微妙な所ですね。 大人に分かりやすい例では、苦味があります。ビールやゴーヤの味を快いと感じるのは、それなりに大人になってからです。 ちなみに加齢による機能低下はありますが、50~60くらいなら、まだ劣化するには早いと言えます。
お礼
なるほど・・経験と味覚の発達の両方から味が分かるようになっていくわけですね。 ちなみにゴーヤは小学生ぐらいの時に食べて泣きそうになり、それ以来、今でも体が拒絶反応を起こします(笑)ありがとうございました。
- yu-taro
- ベストアンサー率39% (3209/8203)
こんばんは。 私も質問者さんの思いには同感です。 子供が美味しいかまずいかは人間である以上は必ず分かるはずです。 もったいないという意味は、働いていないからという意味と、それから子供を見下しているのと、子供は一人前ではないからと見ているという感じなのでしょう。 私はそういうことは子供の頃には言われたことはないですが、なにか寂しいですね。
お礼
>子供が美味しいかまずいかは人間である以上は必ず分かるはずです。 そうですね。たとえ子供であっても「美味しい」「不味い」は「好き嫌い」からわかるように(子供の基準で)ある程度は判断できていると思います。ありがとうございました。
- kaduno
- ベストアンサー率21% (130/592)
"味覚の発達"というお話よりは"経験"の意味が強いのかと思います。 大人になれば、同じ食べ物でも数多くの店の味を経験し、自分にはこの店の味が美味しいと感じるようになりますが、子供にはその経験がないので、初めて食べるものの味は"納得"するだけで"美味しい"とは感じないかと。 "勿体無い"という言葉は、戦後の貧しい暮らしと現在の子供の暮らしを比較してのことですね。
お礼
やはり経験ががないと「納得」するだけになってしまうわけですね。ありがとうございました。
- pekomama43
- ベストアンサー率36% (883/2393)
おそらく質問者様の考えのとおりだと思いますよ。 「私たちの子どもの頃は、ろくな食べ物もなくみんな我慢していたのに・・・」くらいに思われていたのかもしれませんね。 ただ、味が判る判らない・・・ということにつきましては、年齢より、経験が占める割合の方が多いのかな?なんて思ったりもするのですが・・・ 実際私も子どもの頃「これ高いのよ」といわれた食べ物で美味しいと思ったのは数少ないです(イクラは美味しいと思いましたが)。 また、その食材の値打ちも当然のことながら高学年とは言え小学生にはあまり解りませんよね(1人前の料金稼ぐのに、パートの時給何時間分とか・・・) そういう意味もあっての伯父さん伯母さんのやっかみ半分の指摘だったのではないでしょうか?
お礼
>その食材の値打ちも当然のことながら高学年とは言え小学生にはあまり解りませんよね たしかに小学生の時はそこまで深く考えもしませんでした。。回答者様がおっしゃる通りやっかみ半分の指摘だったのかもしれません。ありがとうございました。
確かに子供のほうが味を感じる味らいが多いのですが、 味を判断するのは過去の記憶との比較なので 総合的には味がわからないとは本当かもしれません ただ親戚の方がおっしゃったのは子供にはもったいないとの意味だった気がしますね
お礼
なるほど・・ 過去の記憶と比較して味を判断してたりもするのですね。経験が少ない子供ではたしかに味を判断できないかも・・でも経験が少ないからこそ、いろいろな味にふれる機会をつくってあげた方がいい、という考え方もありますね。。。ありがとうございました。
お礼
やっぱり言われましたか~! なんか嬉しいです(笑) なるほど・・子供でもまだ味覚は成長段階なわけですね。勉強になりました。 グリコの三連プリンを食べると私も喜びます(笑) ありがとうございました。