• 締切済み

当て逃げ?の対応について

以前質問させていただいたことの続きです。 横断歩道を自転車で横断中に車に轢かれ、車が停車するのを見てひとまず自転車を安全な所に置き、横断歩道に戻ると車がいなかった・・・という相談でした。 僕自身はいたって軽傷です。 僕も仕事をしておりますし、事故現場の真ん前がかかりつけの整形外科だったのですが、今日は休診日ということでとりあえず出社し、あとから警察(県警)に電話で相談しました。 その際の会話の要点をあげますが、警察は何を言わんとしているのでしょうか。また、診断書の点は誤りだと思うのですが、それも含めて、僕はどう対処すればいいのでしょうか。 とりとめの無い内容で、甘えてばかりですいませんが、ご回答いただければと思います。 ・出社できたのになぜ相談するのか。そんな必要は無いのでは ・ひき逃げじゃなくて当て逃げにしないか。 ・ひき逃げをやんのは面倒。 ・事故に遭ってそのまま病院に行って診断書を取らないと、診断書の有効性が無い。仕事を休んで行けばいい。 ・繰り返すが、なんでそのまま出社したのか。 他に、車種をやナンバーを覚えていなかったこと、最寄りの交番に警察官が居ず、電話も無かったので連絡しなかったことに、「後からやんのがのがすごく面倒なんだよな~」叱られてしまいました。 会話している終始だるい感じで、こちらも滅入ってしまいました。。。。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

・出社できたのになぜ相談するのか。そんな必要は無いのでは ・ひき逃げじゃなくて当て逃げにしないか。 ・ひき逃げをやんのは面倒。 ・事故に遭ってそのまま病院に行って診断書を取らないと、診断書の有効性が無い。仕事を休んで行けばいい。 ・繰り返すが、なんでそのまま出社したのか。 はっきり言うと物損であれば警察も処理は簡単だから後日でもやりますけど、人身事故として処理するのであれば即座にやらないと大変なんですよ。(これがひき逃げと当て逃げの違い) もちろん人身であれば診断書が必要です。即座の必要はないと思いますけどあまり期間が開くと医師も診断書は書けなくなります。特に軽微だと治ってしまいますからね。 で、道路交通法では事故が発生したら、速やかに警察に連絡しなければならないと定めています。つまりご質問者はそれに違反しているわけです。(自転車も車両運転者ですからねぇ) なのでその点については当然警察はねちねち言いますよ。 まあそれでもご質問者が診断書をとって警察に行けば処理はしてくれますよ。 いやみは言われても仕方ないです。警察への連絡義務を怠ったのはご質問者なのですから。

回答No.2

>あとから警察(県警)に電話で相談しました 私は「なぜその場で110番通報しないのか?」と思いました。 「最寄りの交番に警察官が居ず、電話も無かったので連絡しなかった」とのことですが、誰もいないへんぴな場所だったということでしょうか? 仕事であろうと遊びであろうと、「事故にあったら直ぐに連絡」するのではないでしょうか? 不思議でなりません。 警察の対応は確かに問題があるように思えますが、「現場」にいないで相談しても何もわからないと言うのが本音ではないでしょうか? 110番・119番すれば「記録」が残りますし、通報が早ければ「逃げた車」が発見できた可能性もあります。

  • kagep
  • ベストアンサー率23% (171/721)
回答No.1

私は逃げた車を覚えていましたが、その場では大丈夫だったのと出社で急いでいたので 出社後に怪我が発覚したことがあります。 私も所轄へ直接連絡しましたが、同じ対応でした。 「面倒」に尽きるようです。 今からでも遅くありません。110番してください。 110番は録音しています。 「所轄で“けんもほろろ”に扱われた。事故にきちんとして欲しい」と伝えましょう。 それでダメなら・・・ 日テレあたりがつかえそう?苦笑

関連するQ&A